京都の地下鉄に乗ったとき、駅構内で目を惹かれるポスター、ありますよね?そう、「地下鉄に乗るっ」シリーズです!キャラクターたちが京都市内のいろんな場所を訪れる、あの魅力的なポスターに、この度ファン待望の最新作が登場したんです!
しかも、今回はちょっと特別。なんと、長年「地下鉄に乗るっ」のアニメーションを手がけてきた京都発のアニメ制作会社「魚雷映蔵」さんからの贈り物なんだとか!
キャラクターの「太秦麗(うずまされい)」ちゃんが、山科の美しい風景の中を旅する様子が描かれていて、これがまた「エモい」んですよ…!私もこの記事を書きながら、早速地下鉄に乗って見に行きたくなりました!
この記事では、この素敵な新作ポスターの魅力と、さらにファンにはたまらないプレゼントキャンペーンの詳細まで、たっぷりご紹介しますね。
なぜアニメ会社がポスターを?「地下鉄に乗るっ」と魚雷映蔵の深い絆
そもそも、「地下鉄に乗るっ」って、京都市交通局が地下鉄や市バスの利用を促すために生まれたプロジェクトなんです。そこに、キャラクターの力を借りて親しみやすさをプラスしているんですね。
そして、今回ポスターを企画・制作し、京都市交通局に贈ったのが「魚雷映蔵」というアニメ制作会社さん。京都を拠点に、CMやMVといったショート映像に特化した、なんだか面白そうな会社です。
驚きなのは、魚雷映蔵さんは「地下鉄に乗るっ」が始まった頃から、アニメCMの制作などでずっとコンテンツ運営に携わってきたという、まさに「地下鉄に乗るっ」の生みの親のような存在だということ。
彼らが法人設立10周年を迎えるにあたり、「何か記念になることを」と、感謝の気持ちを込めて今回のポスターを制作し、寄贈することになったそうです。これまでにも自主的にポスターを作って贈るなんてこともあったそうで、このプロジェクトへの愛情が伝わってきますよね!
新作ポスターに描かれた、太秦麗ちゃんと山科の「エモ旅」
さて、気になる今回の新作ポスターはこちら!
どうですか?思わず見惚れてしまいますよね。
描かれているのは、応援キャラクターのひとり、太秦麗ちゃん。彼女が訪れているのは、山科区にある**毘沙門堂門跡(びしゃもんどうもんぜき)**です。紅葉の名所としても知られる歴史あるお寺ですが、新緑の季節も本当に美しい場所なんですよ。
ポスターのテーマは「地下鉄&バスに乗って山科・醍醐に行くっ」。キャラクターが訪れる場所を追体験したくなるような、旅情をかき立てる一枚になっています。
麗ちゃんの表情や、周りの風景の繊細なタッチを見ていると、「あぁ、京都っていいなぁ」って心がほっこりするんです。こういう、なんでもない日常の中に潜む美しさや、旅のわくわく感を切り取った表現が、まさに「エモい」んですよね!
このポスターは2025年5月19日(月)から、京都市営地下鉄の駅構内などで掲示されています。通勤や通学で地下鉄を利用する際は、ぜひ周りを見回してみてくださいね!
ファン垂涎!ポスターがもらえる限定キャンペーンも開催
「この素敵なポスター、家にも飾りたい…!」そう思ったあなたに朗報です!
今回の新作ポスターの完成を記念して、なんとポスターのプレゼントキャンペーンが開催されます!
キャンペーンは、京都・山科駅で行われます。対象商品を購入した方に、あの新作ポスター(B1サイズ!)がプレゼントされるとのこと。ただし、先着順で200名様限定なので、気になる方は早めの行動が吉ですよ!
キャンペーン詳細
- 期間:2025年5月23日(金)~6月30日(月)
- ※なくなり次第終了です!
- 場所:京都市交通局 山科駅定期券発売所(山科区安朱南屋敷町29-2先)
- 地下鉄東西線の山科駅にある窓口ですね。
- 対象:「地下鉄に乗るっアニメーション展クリアファイル」購入者
- お一人様1枚限りのプレゼントです。
- 配布枚数:先着200名様
対象商品となっている「地下鉄に乗るっアニメーション展クリアファイル」は、A4サイズで700円。クリアファイルも「地下鉄に乗るっ」関連グッズなので、ファンなら手に入れておきたいアイテムですよね。クリアファイルを買って、さらにあのポスターまで手に入ると考えたら、これはかなりお得なのでは…?(コスパの見解です!)
その他にも、山科駅の定期券発売所では、「地下鉄に乗るっ」関連の様々なグッズが販売されるようです。
- アニメーション展クリアファイル(A4サイズ/700円)
- MOTTO!缶バッジセット(3個セット/800円)
- その他「地下鉄に乗るっ」関連グッズ
キャンペーンの詳細や、グッズのラインナップについてもっと知りたい方は、京都市交通局の公式サイトなどをチェックしてみてくださいね。(関連リンクは記事末尾にあります!)
「地下鉄に乗るっ」の未来を支える魚雷映蔵ってどんな会社?
今回ポスターを寄贈した魚雷映蔵さん(https://gyorai.net)は、先述の通り京都発のアニメ制作会社です。CMやMVなどのショート映像に特化しているとのことですが、「地下鉄に乗るっ」プロジェクトとは本当に長い付き合いなんですね。
2014年にアニメCMを制作したのを皮切りに、これまでコンテンツの運営に深く関わってきたというのは驚きです。単なる外注先としてではなく、パートナーとして、このプロジェクトを育ててきたんだな、と感じます。
過去にも自主的にポスターを作って駅に掲示してもらったというエピソードからも、このプロジェクトや京都の街、そしてキャラクターたちへの愛が伝わってきて、なんだか応援したくなりますね!
ショート映像に強い会社ということは、キャラクターたちの魅力的な動きや表情を描くのが得意なんでしょう。今回のポスターの繊細な描写も、そういった彼らのスキルと愛情があってこそ生まれたのかもしれません。
まとめ:ポスターを見て、山科の「エモい」魅力に触れてみよう!
今回の「地下鉄に乗るっ」新作ポスターは、単なる告知物ではなく、プロジェクトを長年支えてきたアニメ制作会社、魚雷映蔵さんからの愛がこもった贈り物だと感じました。
山科の毘沙門堂門跡を訪れる太秦麗ちゃんの姿は、私たちにも「地下鉄やバスに乗って、京都の街をもっと旅してみよう」という気持ちにさせてくれます。特に山科や醍醐エリアには、魅力的なお寺や自然がたくさんありますからね。
駅構内でポスターを見かけたら、ぜひ立ち止まってじっくり見てみてください。そして、もし可能なら、山科駅でのプレゼントキャンペーンに足を運んでみるのも良い思い出になるはずです!
このポスターをきっかけに、あなたも「地下鉄に乗るっ」の世界、そして山科・醍醐エリアの「エモい」魅力を再発見してみてはいかがでしょうか?
- 京都市交通局「地下鉄に乗るっ」関連情報はこちら:https://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000341290.html
- 株式会社魚雷映蔵公式サイト:https://gyorai.net
「地下鉄に乗るっ」作品初の「アニメーション展」についてはこちらにも♪