「地下鉄に乗るっ」ファンの皆さん、京都へ急げ!作品初の「アニメーション展」が開催されます!この記事を読めば、初公開の原画や貴重な制作資料など、ファン垂涎の展示内容が全てわかります。正直、「無料で見れるなんて信じられない!」と私も驚きました。この機会を絶対見逃さないでくださいね!
「地下鉄に乗るっ」ファンの皆さん、こんにちは!
突然ですが、皆さんは京都で可愛らしいキャラクターたちが活躍する「地下鉄に乗るっ」プロジェクトをご存知ですか? 京都市営地下鉄や市バスを応援するこのプロジェクト、実はアニメーションも展開しているんです。
そして今回、その「地下鉄に乗るっ」から、ファンにとって見逃せない、いや、絶対に「乗らなきゃ損!」なビッグニュースが飛び込んできました!
なんと、作品初となるアニメーションに特化した展覧会が京都で開催されるとのこと! しかも、驚くことに入場無料なんです!
「え、無料でアニメの展覧会が見れるの?」って思いますよね? 私も最初、耳を疑いました。でも本当なんです! これはもう、京都に行く理由ができましたね。
情報の羅列ではなく、私の注目ポイントや、皆さんにぜひ見てほしい点を交えながら、この素晴らしい展覧会について詳しくご紹介します!
京都で「地下鉄に乗るっ」初のアニメーション展が開催!なぜ今?
今回の展覧会『地下鉄に乗るっ アニメーション展』は、京都市交通局のプロジェクトでありながら、「地下鉄に乗るっ」のアニメ企画・制作を長年手掛けてきた株式会社魚雷映蔵さんの法人設立10周年を記念して企画されたものなんです。
この10周年という節目に、これまでのアニメーションの歴史を振り返り、その裏側を公開してくれるなんて、ファンとしてはたまらない企画ですよね!
気になる開催概要はこちらです。
- 会期: 2025年5月24日(土)~5月29日(木)
- ※短期間なので要注意!
- 時間: 12時〜20時
- ※ただし、24日(土)は17時まで、29日(木)は18時までと時間が異なるので、行く予定の方はしっかり確認してくださいね。
- 会場: FRAME in VOX(京都市中京区河原町VOXビル3F)
- 河原町のど真ん中! アクセスも良さそうです。
- 入場料: 無料
- ※関連イベントは有料です。
- 主催: 株式会社魚雷映蔵
- 協力: 京都市交通局、株式会社GK京都
公式サイトはこちらでチェックできますよ! FRAME in VOX 公式サイト
ここが見どころ!ファン垂涎の展示内容とは?
今回の展覧会で、私が特に注目しているのは、なんといっても**「制作の裏側」**が見られるという点です! アニメがどのように作られているのか、キャラクターデザインの過程はどうだったのか、気になりませんか?
展示内容は、以下のような盛りだくさんのラインナップが予定されています。
- 【アニメ上映】
- アニメCMシリーズはもちろん、短編アニメ、そしてなんと10周年記念ムービーまで上映されるとのこと! スクリーンでキャラクターたちが動く姿を見られるなんて最高ですね。
- 【制作資料展示】
- これですよ、これ! 初公開の原画(現物)、絵コンテ、各種アニメ設定資料、そして貴重なキャラクターデザイン案まで! 私たちが普段見ているアニメが、どんなアイデアや試行錯誤を経て生まれてくるのか、その秘密に迫れるんです。クリエイターさんの息遣いを感じられそうで、今からワクワクします。
- 【回顧展示】
- 過去の「地下鉄に乗るっ」関連イベント写真や、懐かしのグッズの展示もあるそうです。長年のファンの方にとっては、これまでの歩みを振り返る良い機会になりそうですね。
- 【グッズ販売】
- 展覧会限定の新しいアイテムを含むグッズ販売も予定されています。思い出と一緒に、ここでしか手に入らないグッズをお迎えするのも良いですね!
これだけの内容が無料で見られるなんて、本当に驚きです。クリエイターさんの情熱や、「地下鉄に乗るっ」プロジェクトの歴史を肌で感じられる、貴重なチャンスだと思います。
行く前にチェック!スムーズな入場方法
「無料なら絶対行きたい!」と思った皆さん、ちょっと待ってください! 入場方法に少し注意点があります。
5月24日(土)の初日のみ、混雑緩和のため事前予約の方が優先となります。
- 初日(5月24日)に確実に入りたい!という方は、以下のフォームから予約することをおすすめします。
初日入場予約フォーム
- 予約がなくても、スペースに余裕があれば入場できるそうですが、優先入場があるなら予約しておくと安心ですよね。
- 5月25日(日)以降に行かれる方は、予約不要です。期間中に都合の良い日を選んで、気軽に足を運べますね。
せっかく京都まで行くなら、スムーズに入場して思いっきり展覧会を楽しみたいですよね! 行く日の入場方法を間違えないようにチェックしておきましょう。
関連イベントも開催!さらに深く知りたい方は必見(一部有料)
展覧会期間中には、さらに作品の世界に深く入り込める関連イベントも開催されます。
- オープニングイベント
- 5月24日(土)18:00〜(17:30開場)
- 大木ハルミさんによるミニライブ&トークショー
- ※こちらは残念ながらチケット完売とのこと! 注目度の高さが伺えますね。
- クロージングイベント
- 5月29日(木)18:30〜(18:15開場)
- 内容:制作関係者によるトークショー
- 登壇者:佐野リヨウタさん(魚雷映蔵)、名倉剛志さん(GK京都)
- 入場料:1,000円(1ドリンク付き)
- こちらは現在チケット販売中です!
特にクロージングイベントは、制作の裏話やここでしか聞けない貴重な話が聞けるチャンス! しかも1ドリンク付きで1,000円というのは、かなりお得に感じます。作品をもっと深く知りたい方、制作のプロセスに興味がある方は、参加を検討してみてはいかがでしょうか。
クロージングイベントの予約はこちらから! クロージングイベント予約フォーム
「地下鉄に乗るっ」って? 簡単におさらい!
この機会に「地下鉄に乗るっ」を初めて知った、という方もいるかもしれませんね。簡単にご紹介します。
これは、京都市交通局が地下鉄・バスの利用促進を目的として展開している、キャラクターを活用したプロジェクトです。
「太秦萌(うずまさもえ)」「松賀咲(まつがさき)」「小野ミサ(おのみさ)」という3人の幼なじみを中心に、様々なキャラクターが登場します。最初は京都市の若手職員チームが考案したキャラクターだったのが、GK京都さんとイラストレーターの賀茂川さんの手でリファインされ、今のデザインになったんですね。
ポスターやグッズなど、様々な広報媒体で彼女たちが活躍しています。アニメーションもその活動の一環として制作されてきたんですね。
プロジェクトの詳細は、京都市交通局の公式サイトでも見られますよ。 京都市交通局「地下鉄に乗るっ」公式サイト
主催の魚雷映蔵ってどんな会社?
今回の展覧会を主催する株式会社魚雷映蔵さんは、CMやミュージックビデオなどショート映像制作に特化したアニメ会社です。2012年に京都で創業し、今は東京に拠点を移されています。
2014年に「地下鉄に乗るっ」のアニメCMを制作して以来、短編アニメーションのクラウドファンディングを手掛けたりと、「地下鉄に乗るっ」のコンテンツ運営に深く関わってこられたんです。
今回の展覧会は、まさに魚雷映蔵さんの10周年の集大成であり、「地下鉄に乗るっ」のアニメーションにかける情熱が詰まったイベントと言えるでしょう。
まとめ:京都へ「地下鉄に乗るっ」展を見に行こう!
いかがでしたか?
- 「地下鉄に乗るっ」初のアニメーションに特化した展覧会
- 初公開の原画や貴重な制作資料が盛りだくさん!
- そして何より、入場無料!
これはもう、「地下鉄に乗るっ」ファンはもちろん、アニメ制作の裏側に興味がある方、そして京都旅行を考えている方にとっても、見逃せないイベントだと思います。
開催期間は2025年5月24日(土)から29日(木)までと短いですが、この機会にぜひ京都・河原町のFRAME in VOXに足を運んでみてください。キャラクターたちの新たな魅力や、アニメーションへの愛を、きっと感じられるはずですよ!
【展覧会情報まとめ】
- イベント名: 地下鉄に乗るっ アニメーション展
- 会期: 2025年5月24日(土)~5月29日(木)
- 時間: 12:00~20:00(※24日は17時まで、29日は18時まで)
- 会場: FRAME in VOX(京都市中京区河原町VOXビル3F)
- 入場料: 無料
- 公式サイト: https://frame-in-vox.com
京都の街と共に愛される「地下鉄に乗るっ」の世界を、この展覧会でぜひ体験してくださいね!