【世界が認めた!】神戸蒸溜所ウイスキー「望み」金賞受賞。tokidokiコラボの奥深き魅力とは?

【世界が認めた!】神戸蒸溜所ウイスキー「望み」金賞受賞。tokidokiコラボの奥深き魅力とは?

AKIMOTO

ライター紹介:
プレスリリース業界歴10年の経験を持つMONOLABファウンダー兼編集長。マーケティング経験と独自の視点で、注目すべきプロダクトを厳選。最新のAIツールも活用しながら、プレスリリース1万件以上/月を効率的に分析し、真に価値あるトレンドを発掘。読者から「知りたかった情報が見つかる」と評価され、立ち上げから3ヶ月で月間30万PVを達成。

シェアする

ウイスキー愛好家の皆さん、アート好きの皆さん、そして神戸を愛する皆さん、朗報です!

兵庫県神戸市に拠点を置く「神戸蒸溜所」から、なんとも胸躍るニュースが飛び込んできました。なんと、人気ポップアートブランド「tokidoki」とコラボレーションしたウイスキー「PURE MALT WHISKY -望み-」が、世界的に権威ある品評会で金賞を受賞したのです。

これだけではありません。同蒸溜所の「UMESHU GIN」と「UMESHU WHISKY」も、揃って銀賞を獲得。神戸のクラフトスピリッツが、世界の舞台で華々しい評価を受けたという、この快挙に心が高鳴りますね。

煌めく金賞受賞!「PURE MALT WHISKY -望み-」の魅力に迫る

概要:アートと熟成が織りなす「望み」

神戸蒸溜所の「PURE MALT WHISKY -望み-」は、イタリア人アーティスト、シモーネ・レーニョ氏が手掛けるポップアートブランド『tokidoki』との異色のコラボレーションによって誕生しました。このユニークな一本が、「Spirits Selection by CMB 2025」という国際的なコンクールで、栄えある金賞に輝いたのです。

私がこの知らせを聞いてまず心を奪われたのは、そのパッケージデザインです。シモーネ氏によるオリジナルデザインは、ボトルを手にした瞬間から特別な体験を予感させます。日本の"望み"という言葉と、tokidokiのポップな世界観が見事に融合しているのがわかります。

ウイスキーのボトルと箱が写っている画像です。ボトルには「NOZOMI」と書かれており、デザインは日本の文化をテーマにしたものです。箱には「tokidoki」のロゴと「MIZUNARA CASK」と書かれています。画像には、国際的なコンペティションのロゴと、KOBE DISTILLERYの文字も見えます。 2人の男性が、棚に並んだボトルを手に持ってポーズをとっている写真。男性たちはスーツを着ており、ボトルには「NOZOMI」の文字が見える。

特徴:ミズナラ樽と神戸の風土が育む、深遠な味わい

この「望み」の真髄は、その製法にあります。

  • 厳選されたモルト原酒: まず、3年以上熟成されたスコッチのモルト原酒が厳選されています。これがウイスキーの骨格を形成します。
  • ミズナラ樽による追加熟成: そして、私が特に注目したのは「ミズナラ樽」での17ヶ月にわたる追加熟成です。ミズナラ樽は「ジャパニーズオーク」とも呼ばれ、独特のオリエンタルな香りと、深く複雑な風味をウイスキーにもたらすことで知られています。神戸の風土の中でゆっくりと時を重ねることで、このウイスキーは唯一無二の個性を手に入れたのでしょう。
  • 神戸の軟水が引き出す優しい口当たり: 割り水には、兵庫県神河町名水街道から湧きいずる軟水を使用。これにより、深いコクと豊かな香りはそのままに、驚くほどの呑みやすさを兼ね備えた逸品に仕上がっています。

まさに、スコットランドの伝統と日本の自然、そして神戸のクラフトマンシップが融合した、国境を越える一杯と言えるでしょう。

価格と購入方法(現時点では不明ながら)

残念ながら、具体的な価格は公表されていませんが、これだけのストーリー、品質、そして国際的な金賞という評価を考えると、特別な一本としての価値は非常に高いと言えるでしょう。

自分へのご褒美はもちろん、大切な方への贈答品としても最適です。神戸蒸溜所の公式サイトや、提携する酒販店などで取り扱いがあるはずなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

もう一つの輝き!銀賞に輝く「UMESHU GIN」と「UMESHU WHISKY」

「望み」の金賞受賞も素晴らしいですが、神戸蒸溜所の他の2商品も「Spirits Selection by CMB 2025」で銀賞を獲得しています。それが「UMESHU GIN」と「UMESHU WHISKY」です。

梅酒のジンとウイスキーのボトルと箱が写った写真。どちらもメダルを獲得している。

これらは和歌山県の南高梅を使用した濃厚な梅酒をベースにしたリキュール。日本の「梅酒」という伝統的なお酒が、世界の舞台で認められたことは、私たち日本人にとっても誇らしい限りです。

  • UMESHU WHISKY: 麦の香りが優しく広がり、梅の甘酸っぱさと見事に調和した、まろやかな味わいが特徴。食後のデザートワインのように楽しんだり、ロックでじっくりと味わうのも良さそうです。
  • UMESHU GIN: こちらは神戸の素材をたっぷりと使用したジンをブレンド。飲んでみると、まるでクラフトコーラのようなスパイシーな香りが弾けるというから驚きです。トニックウォーターで割ってジントニック風に、あるいはソーダで割って爽やかに楽しむのも良いでしょう。

梅酒と洋酒という、一見すると意外な組み合わせですが、その相性の良さが世界に認められたことは、新たな味わいの可能性を示してくれています。

世界が品質を認める証「Spirits Selection by CMB」とは?

今回の受賞をさらに重くするのは、その審査基準の厳しさです。

「Spirits Selection by CMB」は、正式名称を「コンクール・モンディアル・ド・ブリュッセル スピリッツ部門」といい、世界で最も権威ある蒸留酒品評会のひとつとされています。

  • 世界中の専門家による審査: 50カ国以上から集まった専門家が審査員を務めます。
  • ブラインドテイスティング: 銘柄を伏せた状態でテイスティングを行い、純粋に「品質のみ」に基づいて評価・採点されます。
  • 厳格な基準: メダルが与えられるのは、全出品数のわずか30%のみという狭き門。

つまり、神戸蒸溜所のお酒が受けた評価は、単なる人気や話題性ではなく、確かな品質が世界中のプロフェッショナルに認められた証なのです。

アート界の仕掛け人「tokidoki」:日本文化への愛を世界へ

今回のコラボウイスキー「望み」の魅力のもう一つの柱が、ポップアートブランド『tokidoki』とその生みの親であるシモーネ・レーニョ氏です。

男性がテーブルに座り、NOZOMIのボトルと箱を持っています。背景にはカラフルな絵画とフィギュアがあります。
  • ロサンゼルス発、世界へ: アメリカ・ロサンゼルスを拠点とするtokidokiは、これまでにディズニー、サンリオ、ユニクロなど、そうそうたる有名ブランドとコラボ商品を展開してきました。
  • 日本からのインスピレーション: ブランド名が日本語の「時々」に由来していることからもわかるように、日本のポップカルチャーから大きな影響を受けています。そのキャラクターたちは、ポップで独特な色使いと、一つ一つに名前がつけられた個性で、世界中のファンを魅了しています。
  • 大阪万博との繋がり: さらに、シモーネ氏は2025年大阪万博のイタリアパビリオンのマスコットキャラクター「イタリアちゃん」のデザインも手掛けています。イタリアの色とシンボルに、日本らしい「かわいい」要素が詰まったこのキャラクターは、すでにネット上で大きな話題を呼んでいます。
男性が、日本の万博のマスコットキャラクターとイタリアの国旗をモチーフにしたバッグを持って立っている様子。

シモーネ氏の描くキャラクターは、ただ可愛いだけでなく、どこか洗練されたアート性を感じさせます。「望み」のパッケージからも、彼の日本文化への深いリスペクトと、遊び心が見て取れるのではないでしょうか。

tokidokiの公式HPで、その魅力的な世界を覗いてみるのも面白いですよ。

復興と革新のシンボル「神戸蒸溜所」の挑戦

今回、世界が認めたお酒を生み出した「神戸蒸溜所」は、2022年に開所したばかりの新しい蒸溜所ですが、その背景には深い物語があります。

蒸留所の内部の様子を捉えた写真。蒸留器や配管、レンガ造りの構造物などが写っています。 銅製の蒸留器が並ぶ工場の内部の様子を写した写真です。金属製のパイプが複雑に張り巡らされ、窓から光が差し込んでいます。
  • 震災からの復興: 阪神淡路大震災の影響で製造が止まってしまった「神戸ワイナリー」の施設を復活させ、蒸留酒の製造を開始しました。これは、地域に対する深い愛と、困難を乗り越えようとする強い「望み」を感じさせます。
  • 地域との連携: 神戸の豊かな素材を積極的に活用し、地元地域と連携した商品づくりにも取り組んでいます。これぞまさに、地方創生とクラフトスピリッツの融合。
  • 伝統と革新の融合: さらに注目すべきは、30年前に神戸ブランデーを製造していたという直火蒸留釜「アランビック・シャラント」を使い、葡萄香るウイスキーという新たな挑戦をしている点です。伝統的な設備で全く新しい価値を生み出そうとする姿勢に、私は心を打たれました。

神戸蒸溜所は、ただお酒を造るだけでなく、地域の歴史と未来を紡ぐ、まさに希望の蒸溜所と言えるでしょう。彼らの今後の挑戦にも、目が離せません。

神戸蒸溜所の活動は、公式サイトや以下のSNSアカウントでチェックできます。

まとめ:神戸から世界へ羽ばたく「望み」

神戸蒸溜所が今回の国際的な品評会で示した成果は、単なる受賞にとどまりません。それは、神戸という土地が持つ豊かな可能性、日本のクラフトマンシップの高さ、そしてアートとスピリッツが融合した新たな価値創造の証です。

「PURE MALT WHISKY -望み-」は、その名の通り、未来への希望を込めた一杯。UMESHUシリーズも、日本の伝統とモダンな感性が溶け合った新しいお酒の形を示してくれています。

ぜひ皆さんも、この「世界が認めた神戸のお酒」を手に取り、その深い味わいと、込められた物語を体験してみてください。きっと、特別な時間が訪れることでしょう。

おすすめ記事

【世界が認めた!】神戸蒸溜所ウイスキー「望み」金賞受賞。tokidokiコラボの奥深き魅力とは?
【世界が認めた!】神戸蒸溜所ウイスキー「望み」金賞受賞。tokidokiコラボの奥深き魅力とは?

「いつものウイスキーじゃ物足りない…」そう感じたことはありませんか? 神戸蒸溜所と人気アートブランドtokidokiが奇跡のコラボを果たしたウイスキー「望み」が、国際コンクールで堂々金賞に輝きました! 華やかなボトルに秘められた、ミズナラ樽と神戸の軟水が織りなす繊細な味わいは、私も最初は半信半疑でしたが、一口飲んでその奥深さに驚きました。この記事を読めば、「望み」がなぜ世界を魅了したのか、そのすべてがわかります。

2025/10/20

BTS・JIN推し必見!IGIN APPLE TONIC新作「サンコム」ブドウ味が日本上陸!
BTS・JIN推し必見!IGIN APPLE TONIC新作「サンコム」ブドウ味が日本上陸!

あなたも「推しと同じものを試したい!」と思ったことはありませんか?BTSのJINがアンバサダーを務めるIGINから、待望のブドウフレーバー「IGIN APPLE TONIC SANGKOM」が遂に日本上陸です!私も最初は半信半疑でしたが、この芳醇な香りは期待以上。この記事を読めば、その魅惑の味わいと、どこで手に入るのかが全てわかりますよ。ローソンやイオンリカーでも順次販売開始なので、見逃し厳禁です!

2025/10/17

【ローソン限定】BTS・JINのIGIN APPLE TONIC缶で味わう、韓国の夏!
【ローソン限定】BTS・JINのIGIN APPLE TONIC缶で味わう、韓国の夏!

夏にぴったりの爽やかさ!あなたも韓国のトレンドドリンクを試したいと思いませんか?BTS・JINがアンバサダーを務める「IGIN」から、ついに缶チューハイ「IGIN APPLE TONIC」が日本上陸します!リンゴベースのスモモ味とスイカ味、どちらも魅力的で私も今から楽しみです。この記事を読めば、その味わいの秘密とローソンでの先行発売情報が全てわかりますよ。

2025/08/19

氷温熟成が生む奇跡の一滴。日本酒「°Ondo」2023年限定、香りの交響曲。
氷温熟成が生む奇跡の一滴。日本酒「°Ondo」2023年限定、香りの交響曲。

日本酒好きなら見逃せない!-5℃で2年熟成された「°Ondo 004 Vintage Sake 2023 純米大吟醸」は、まるで香りのオーケストラ。幻の酒米「亀の尾」が奏でる、奥深く、どこまでも続く余韻を体験しませんか?この記事では、限定200本の貴重な日本酒の魅力と、おすすめの楽しみ方を徹底解説します。

2025/07/16

【速報】東京エディション銀座「Punch Room Tokyo」アジアTop50入り!世界が認めたカクテル体験
【速報】東京エディション銀座「Punch Room Tokyo」アジアTop50入り!世界が認めたカクテル体験

銀座の夜に、世界が恋する一杯を。東京エディション銀座の「Punch Room Tokyo」が、開業わずか一年でアジア最高のバー50に選ばれました!この快挙を記念し、極上のカクテルと洗練された空間で、忘れられない夜を体験してみませんか?この記事では、受賞の裏側と「Punch Room Tokyo」の魅力を徹底解剖します。

2025/07/16

【日本酒の新境地】田んぼで味が変わる!?「YOGANSUの酒」が新酒を発売!
【日本酒の新境地】田んぼで味が変わる!?「YOGANSUの酒」が新酒を発売!

日本酒って、どれも同じ味だと思っていませんか?広島発「YOGANSUの酒」は、田んぼごとに異なる味わいが楽しめる、まさに新世代の日本酒。私も試飲会で驚きの体験をしました!この記事では、その秘密と7/19からの発売記念イベントについて詳しく解説します。読めば、あなたもきっと「テロワール」で日本酒を選ぶようになるでしょう。

2025/07/16

山梨発AMRTAに驚き!日常を彩る「一升瓶クラフトジン」の秘密
山梨発AMRTAに驚き!日常を彩る「一升瓶クラフトジン」の秘密

クラフトジンは特別な日だけ?山梨発の「AMRTA」がその常識を変えます!国内外で評価される高品質そのままに、なんと日常使いできる「四季シリーズ」が登場。地元ボタニカルで季節を感じ、新しい飲み方を見つける。この記事では、AMRTA「四季」の魅力と、あなたの日常を豊かにする秘密を徹底解説。私も飲んでみて、その発想に驚きました!

2025/07/07

【HUB×バスカー】7月限定!飲むたび当たる!音楽フェス気分グッズくじ
【HUB×バスカー】7月限定!飲むたび当たる!音楽フェス気分グッズくじ

夏の夜、いつものHUBが「特別な場所」になるかも?話題のアイリッシュウイスキー「バスカー」を飲めば、なんと音楽フェス気分の限定グッズが当たるくじ引きに挑戦できます!この記事では、HUBで7月限定開催中のこの exciting なキャンペーンを徹底解説。参加方法から気になる景品まで、これを読めばあなたもきっと参加したくなるはず!さあ、夏を満喫しましょう!

2025/06/30

【まさか!】「ROYAL RIVIERA」と「Esther Bunny」夢のコラボ!限定チャームは絶対欲しい!
【まさか!】「ROYAL RIVIERA」と「Esther Bunny」夢のコラボ!限定チャームは絶対欲しい!

モナコ王室御用達の高級シャンパーニュと、韓国発のキュートな人気キャラ「Esther Bunny」。一見意外な組み合わせですよね?私も初めて聞いた時は驚きました!でも、この「ROYAL RIVIERA」×「Esther Bunny」コラボが、あなたの心ときめく特別な体験を届けます。この記事を読めば、この夢のキャンペーン内容と、ここでしか手に入らない限定チャームの可愛すぎる秘密がわかります。

2025/06/23

まる子も祝福!「父ヒロシ」日本酒5周年、富士山おちょこで特別な晩酌を
まる子も祝福!「父ヒロシ」日本酒5周年、富士山おちょこで特別な晩酌を

「お父さん、いつもありがとう」今年の父の日は、まるちゃんと一緒に感謝を伝えませんか?大人気「父ヒロシ」日本酒が5周年を迎え、富士山型のおちょこセットが限定発売!晩酌がもっと楽しくなる、特別な贈り物です。

2025/05/01

雪国が恋する春の味「スノーブルー雪蒼 萌芽」で乾杯!
雪国が恋する春の味「スノーブルー雪蒼 萌芽」で乾杯!

新潟県上越市に拠点を置く株式会社かじやから、春の訪れを告げる日本酒「スノーブルー雪蒼 萌芽(ほうが)」が誕生しました。日本酒ソムリエの資格を持つSAKE DIPLOMAが監修したこのブレンド日本酒は、雪国の人々が待ち望む春の息吹を、優しく、そして鮮やかに表現しています。今回は、そんな「スノーブルー雪蒼 萌芽」の魅力に迫ります。

2025/03/24

NBAファン必見!ヘネシー限定ボトル(2025)のデザイン・販売店・価格まとめ
NBAファン必見!ヘネシー限定ボトル(2025)のデザイン・販売店・価格まとめ

コニャックブランド「ヘネシー」が、世界最高峰のプロバスケットボールリーグ「NBA」とのコラボレーションボトルを2025年3月5日(水)より発売!NBAとのコラボ5年目となる今年は、人気6チームをフィーチャーした特別なデザインのスリーブをまとった限定ボトルが登場します。この記事では、NBAファンなら絶対に見逃せない、ヘネシー限定ボトルのデザイン、販売店、価格などの情報を一挙にまとめました。お気に入りのチームを応援しながら、ヘネシーの芳醇な味わいを楽しめる、またとない機会です。

2025/02/05

目次

カテゴリ