山梨発AMRTAに驚き!日常を彩る「一升瓶クラフトジン」の秘密

山梨発AMRTAに驚き!日常を彩る「一升瓶クラフトジン」の秘密

AKIMOTO

ライター紹介:
プレスリリース業界歴10年の経験を持つMONOLABファウンダー兼編集長。マーケティング経験と独自の視点で、注目すべきプロダクトを厳選。最新のAIツールも活用しながら、プレスリリース1万件以上/月を効率的に分析し、真に価値あるトレンドを発掘。読者から「知りたかった情報が見つかる」と評価され、立ち上げから3ヶ月で月間30万PVを達成。

シェアする

山梨の四季を瓶に閉じ込めた!新定番クラフトジン『AMRTA』があなたの日常を彩る

皆さんは、お酒をどんな時に飲みますか?特別な日、疲れた日のご褒美、仲間との楽しいひととき…様々なシーンで、お酒は私たちの日常に寄り添ってくれますよね。

中でも近年注目度が高まっているのが「クラフトジン」。地域ならではのボタニカル(香りの元となる植物)を使い、造り手の個性が光るジンは、一杯ごとに新しい発見があります。

そんなクラフトジンの世界に、また一つ魅力的な存在が登場しました。舞台は、言わずと知れたワイン王国・山梨。そこで誕生したのが、株式会社GEEKSTILL(ギークスティル) が造るクラフトジン 『AMRTA(アムリタ)』 です。

山梨の地で「GEEK」なジンを造るということ

GEEKSTILLは、2020年に山梨県甲州市で創業した、県内初のクラフトジン蒸留所です。山梨といえば、ワイン。でも、彼らが選んだのは「ジン」でした。

なぜジンなのか?代表の岸川さんは、「成熟したワイン市場ではなく、新たなお酒を」と考えたそうです。そして、彼らが目指したのは、細部にまでこだわり抜いた “GEEK(ギーク)” なジン。ギークとは、「ある特定の分野に熱中する人」という意味ですが、まさにジン造りへの情熱がひしひしと伝わってきます。

そのこだわりは、まず 「原酒」 にあります。なんと、全量山田錦を使った純米酒を単一蒸留した純国産の蒸留酒を100%使用しているんです。お米から造られた原酒が、ジンのベースになっているなんて、面白いですよね!

さらに、使うボタニカルも極力地元の山梨で採れた天然のもの。豊かな自然に恵まれた山梨の香りや情景を、一本のボトルに閉じ込める。そう聞くだけで、どんな味がするんだろう?とワクワクしてきませんか?

集合写真(人物含む)

「一期一会」から「日常のパートナー」へ

これまでの『AMRTA』は、季節ごとに手に入るボタニカルを使って造られる、まさに 「一期一会」 の限定品が中心でした。そのこだわりは、多くのクラフトジンファンを魅了してきた一方で、製造に手間がかかるため少量生産になり、価格も高くなってしまうという側面もありました。

しかし、GEEKSTILLには「グラスを傾ける“飲み手”がいなければ酒は完成しない」「酒は飲み手の記憶や感情に寄り添ってこそ本当の価値を得る」という、ぶれない信念があります。

そこで今回、「ちょっと特別な嗜好品」だったクラフトジンを、 「誰もが気軽に楽しめる日常のパートナー」 にしたい!という思いから、初の定番シリーズが誕生しました。それが、 『AMRTA 四季シリーズ』 です。

「価格を抑える=品質を犠牲にする」のではなく、これまでの技術と実績を注ぎ込み、徹底した効率化でコストを最適化。香味の芯となるボタニカルは妥協せず選び抜くことで、手に取りやすい価格でありながら、心ときめく上質な味わいを実現したとのこと。すごい挑戦ですよね!

山梨の美しい「四季」を味わう定番ジン

『AMRTA 四季シリーズ』は、その名の通り、山梨の春夏秋冬それぞれの季節を象徴するボタニカルを軸に造られた4種類の定番ジンです。

2024年7月7日(月) より、まずは「春」と「夏」が発売されます。

<春>AMRTA 朧月夜(おぼろづきよ)

春ボトル

  • キーボタニカル: 桃の花、桜の花
  • 私の印象: 山梨といえば桃!その桃の花と、日本人に馴染み深い桜の花。まさに甲州市の春の風景が目に浮かぶようです。朧月夜という名前も風情があって素敵ですね。霞がかった春の夜に、ふわりと花の香りが漂う…そんな情景を味わえそうです。
  • 香り/味わい(想像): 花の優しい香りが特徴とのこと。ソーダやトニックで割って、華やかな香りを最大限に楽しみたいですね。ボトルを傾けるたびに、グラスの中で花吹雪が舞うような気分になれるかも。

<夏>AMRTA 蝉時雨(せみしぐれ)

夏ボトル

  • キーボタニカル: クロモジ、ダンコウバイ
  • 私の印象: 日本百名山の大菩薩嶺からの恵みという響きがいいですね!クロモジもダンコウバイも、森の中を歩いている時に感じるような、爽やかで少しスパイシーな、まさに夏の木陰を思わせる香りです。蝉しぐれを聞きながら、涼やかな一杯を楽しみたい。
  • 香り/味わい(想像): 青い柑橘系アロマが蒸し暑さを吹き飛ばすとのこと。シンプルなソーダ割りが合いそうです。ライムやミントを加えて、さらに爽快感をアップさせるのも良さそうですね。

そして続く「秋」「冬」

季節は巡り、来年以降に発売予定なのが「秋」と「冬」です。こちらもどんな香りがするのか、今から楽しみですね!

  • <秋>AMRTA 柿紅葉(かきもみじ)

  • 発売予定: 2025年10月中旬

  • キーボタニカル: キンモクセイ

  • 私の印象: 金木犀!秋の訪れを感じさせる甘く切ない香りです。常温でゆっくりと味わうのがおすすめとのこと。紅葉を眺めながら、しっとりとした夜に寄り添ってくれるような一杯になりそうです。 秋ボトル

  • <冬>AMRTA 雪化粧(ゆきげしょう)

  • 発売予定: 2026年1月下旬

  • キーボタニカル: 柚子

  • 私の印象: 冬といえば柚子!クリアで凛とした香りは、まさに雪景色を思わせます。厳しい冬の夜に、温かいホットジンでいただいたら、体の芯から温まりそうですね。 冬ボトル

山梨の一升瓶文化を踏襲したボトル

この「四季シリーズ」、注目すべきはそのボトルサイズです。なんと、山梨県の一升瓶ワイン文化を踏襲した1.8Lの一升瓶と、1.1L瓶で登場します。

ジンといえば、700mlや750mlのボトルが多い中で、この大容量はインパクトがありますね!山梨の飲食店での取り扱いのしやすさを目指したそうで、みんなでワイワイ楽しんだり、日常的に気軽に飲んだりするのにぴったりです。

集合写真(ボトル4本)

価格と購入方法

気になる価格はこちら。

  • 1,800ml:8,470円(税込)
  • 1,100ml:6,050円(税込)

クラフトジンとしては、内容量と価格のバランスを見ると、確かに手に取りやすい設定になっていると感じました。特に1.8Lで8,470円なら、コスパはかなり良いのではないでしょうか。まさに「日常のパートナー」として、気軽に開けられる価格帯を目指した成果と言えそうです。

ただし、この『AMRTA 四季シリーズ』は、山梨県内の業務酒販店限定販売となります。残念ながら、現時点では一般の小売店やオンラインショップでの販売は未定のようです。

もし「飲んでみたい!」と思った方は、行きつけの山梨県内の飲食店に「置いてほしい!」とリクエストしてみるのも良いかもしれませんね。あるいは、山梨県内の業務酒販店にお問い合わせいただくか、GEEKSTILLさんに直接問い合わせてみるのも手です(ただし、個人への直接販売は難しい可能性があります)。

【卸・業務酒販店お問合せ】

100人100通りの「好きに飲む」が正解!

GEEKSTILLさんが面白いのは、「ジンはどうやって飲むのが正解ですか?」という問いに対し、「飲み手の自由」だと断言している点です。

もちろん定番のロックやトニック割りも良いけれど、もっと自由に楽しんでほしい!と、ユニークな飲み方を提案しています。

  • コーラが好きならコーラで割る。
  • コーヒーに香りと深みを足す一滴にする。
  • バニラアイスにかけて、大人のデザートに仕立てる。
  • たっぷりのフルーツと炭酸で、色鮮やかなフルーツポンチに。
  • おでんの締めに残った出汁で割って出汁割りに。
  • あたたかいお茶でお茶割りに。
  • まだ誰も試したことのない組み合わせをみつけるのも楽しい。

どれもこれも、「え、そんな飲み方アリなの!?」と驚くものばかり。でも、考えてみれば、お酒の楽しみ方にルールなんてないですよね。

「飲み手が『おいしい』と感じた瞬間こそが、そのレシピの完成形」 という言葉に、私は胸を打たれました。造り手の想いをリスペクトしつつも、自分自身の感覚を信じて自由に楽しむ。それこそが、クラフトジンという個性的なお酒の醍醐味なのかもしれません。

皆さんも、もしこの『AMRTA 四季シリーズ』を飲む機会があったら、ぜひ「自分だけの美味しい飲み方」を見つけてみてください。意外な組み合わせが、新しい発見をもたらしてくれるはずですよ!

山梨のお酒文化に「ジン」という彩りを

ワインだけでなく、日本酒、焼酎、そして今回のクラフトジン。山梨には美味しいお酒がたくさんあります。GEEKSTILLさんは、『AMRTA 四季シリーズ』を通して、山梨のお酒文化に「クラフトジン」という新しい選択肢を根付かせたいと考えています。

地域文化やお酒文化の継承を目指し、ジンを「日常のパートナー」として育てていく。その熱い思いは、きっと飲む人にも伝わるはずです。

公式サイトもぜひ覗いてみてくださいね。GEEKSTILLさんのこだわりや商品ラインナップが見られますよ。 株式会社GEEKSTILL 公式サイト:https://geekstill.com/

この記事を読んで、『AMRTA 四季シリーズ』、そして山梨のクラフトジンに少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。山梨を訪れる機会があれば、ぜひ探してみてはいかがでしょうか。

おすすめ記事

山梨発AMRTAに驚き!日常を彩る「一升瓶クラフトジン」の秘密
山梨発AMRTAに驚き!日常を彩る「一升瓶クラフトジン」の秘密

クラフトジンは特別な日だけ?山梨発の「AMRTA」がその常識を変えます!国内外で評価される高品質そのままに、なんと日常使いできる「四季シリーズ」が登場。地元ボタニカルで季節を感じ、新しい飲み方を見つける。この記事では、AMRTA「四季」の魅力と、あなたの日常を豊かにする秘密を徹底解説。私も飲んでみて、その発想に驚きました!

2025/07/07

【HUB×バスカー】7月限定!飲むたび当たる!音楽フェス気分グッズくじ
【HUB×バスカー】7月限定!飲むたび当たる!音楽フェス気分グッズくじ

夏の夜、いつものHUBが「特別な場所」になるかも?話題のアイリッシュウイスキー「バスカー」を飲めば、なんと音楽フェス気分の限定グッズが当たるくじ引きに挑戦できます!この記事では、HUBで7月限定開催中のこの exciting なキャンペーンを徹底解説。参加方法から気になる景品まで、これを読めばあなたもきっと参加したくなるはず!さあ、夏を満喫しましょう!

2025/06/30

【まさか!】「ROYAL RIVIERA」と「Esther Bunny」夢のコラボ!限定チャームは絶対欲しい!
【まさか!】「ROYAL RIVIERA」と「Esther Bunny」夢のコラボ!限定チャームは絶対欲しい!

モナコ王室御用達の高級シャンパーニュと、韓国発のキュートな人気キャラ「Esther Bunny」。一見意外な組み合わせですよね?私も初めて聞いた時は驚きました!でも、この「ROYAL RIVIERA」×「Esther Bunny」コラボが、あなたの心ときめく特別な体験を届けます。この記事を読めば、この夢のキャンペーン内容と、ここでしか手に入らない限定チャームの可愛すぎる秘密がわかります。

2025/06/23

まる子も祝福!「父ヒロシ」日本酒5周年、富士山おちょこで特別な晩酌を
まる子も祝福!「父ヒロシ」日本酒5周年、富士山おちょこで特別な晩酌を

「お父さん、いつもありがとう」今年の父の日は、まるちゃんと一緒に感謝を伝えませんか?大人気「父ヒロシ」日本酒が5周年を迎え、富士山型のおちょこセットが限定発売!晩酌がもっと楽しくなる、特別な贈り物です。

2025/05/01

雪国が恋する春の味「スノーブルー雪蒼 萌芽」で乾杯!
雪国が恋する春の味「スノーブルー雪蒼 萌芽」で乾杯!

新潟県上越市に拠点を置く株式会社かじやから、春の訪れを告げる日本酒「スノーブルー雪蒼 萌芽(ほうが)」が誕生しました。日本酒ソムリエの資格を持つSAKE DIPLOMAが監修したこのブレンド日本酒は、雪国の人々が待ち望む春の息吹を、優しく、そして鮮やかに表現しています。今回は、そんな「スノーブルー雪蒼 萌芽」の魅力に迫ります。

2025/03/24

NBAファン必見!ヘネシー限定ボトル(2025)のデザイン・販売店・価格まとめ
NBAファン必見!ヘネシー限定ボトル(2025)のデザイン・販売店・価格まとめ

コニャックブランド「ヘネシー」が、世界最高峰のプロバスケットボールリーグ「NBA」とのコラボレーションボトルを2025年3月5日(水)より発売!NBAとのコラボ5年目となる今年は、人気6チームをフィーチャーした特別なデザインのスリーブをまとった限定ボトルが登場します。この記事では、NBAファンなら絶対に見逃せない、ヘネシー限定ボトルのデザイン、販売店、価格などの情報を一挙にまとめました。お気に入りのチームを応援しながら、ヘネシーの芳醇な味わいを楽しめる、またとない機会です。

2025/02/05