「たい焼き」と聞いて、どんな味を思い浮かべますか?定番のつぶあん、それともカスタード?
そんな想像力を刺激する、まさに「新時代のたい焼き」が、和菓子の老舗・井村屋から登場します。その名も 『井村屋謹製 たい焼き(白つぶあん)』 。私がこの商品を知って真っ先に心を奪われたのは、その意外性あふれる「白つぶあん」の存在でした。
和の伝統と洋のエッセンスが絶妙に融合した、この新たなたい焼き。一体どんな魅力が詰まっているのか、一緒に深掘りしていきましょう!
井村屋が仕掛ける新境地!「白いあんこ」の衝撃
日本の冷凍食品市場は今、ものすごい勢いで成長を続けているのをご存知でしたか?特に、冷凍たい焼きのような「冷凍和菓子」は、その手軽さと本格的な味わいで注目を集めています。そんな活況の中で、井村屋は2024年2月から本格的なたい焼きラインを稼働させ、満を持して新商品を送り出してきました。
今回ご紹介する『井村屋謹製 たい焼き(白つぶあん)』は、その名の通り「白いあんこ」が主役。第一弾の『井村屋謹製 たい焼き(つぶあん)』が絶賛されたことを受けての第二弾です。皆さんは、この白いあんこが何でできているかご存じでしょうか?
真っ白なあんこの正体は?和と洋の奇跡の融合「白つぶあん」
この「白つぶあん」の秘密は、手亡豆(てぼうまめ) という白いんげん豆の一種にあります。小豆よりも粒が大きく、ねっとりとした食感が特徴。これを丁寧に炊き上げ、さらに驚くべきは、北海道産の生クリームやバターなどの乳原料が加えられている点です。
「あんこにミルク?!」と私も最初は驚きましたが、これがまさに井村屋がたどり着いた「和洋折衷」の極み。濃厚なミルクの風味がありながら、後味はすっきり。手亡豆の優しい甘さと粒感が、ミルクの香りと見事に調和し、これまでのあんこの概念を覆す新しいおいしさを生み出しています。
開発担当者の方のお話によると、小豆の扱いは長年のノウハウがあるものの、手亡豆での製品化は初めてで、まさに手探りだったそうです。カスタードへの期待もあった中で、「井村屋らしさ」を追求した結果がこの「ミルク香る白つぶあん」。その挑戦とこだわりが、一口ごとに伝わってくる、そんな逸品です。
どんな食感が楽しめる?生地へのこだわりがすごい!
たい焼きの魅力は、あんこだけではありません。やっぱり、皮の食感も重要ですよね。この『井村屋謹製 たい焼き(白つぶあん)』の生地は、ただ者ではありません。
- 小麦粉:ふんわり軽やかな食感のベース
- 米粉:もっちり感、香ばしさ、そして「サクッ」とした食感の立役者
- はちみつ:香ばしいきつね色の焼き目と優しい甘さをプラス
この三位一体のブレンドが、まさに絶妙なんです。電子レンジで温めれば “もっちり” 、さらにオーブントースターで仕上げれば “カリッサクッ” とした食感に早変わり!ひとつのたい焼きで二つの食感が楽しめるなんて、なんだか得した気分になりませんか?
あんこ好きよ、集まれ!尻尾の先までギッシリあんこ
皆さんは、たい焼きの「尻尾の先まであんこが入っていない」ことにがっかりした経験はありませんか?私は何度もあります……。
しかし、ご安心ください!井村屋のたい焼きは、そんな心配は一切無用です。なんと、あんこが重量比50%以上。これは、専門店に匹敵、あるいはそれ以上のあんこ割合なんです。自社オリジナルの型を使用し、尻尾の先までたっぷりと白つぶあんが詰まっているとのこと。この充実感、たまらないですよね!
「めでたい」紅白の競演!定番のつぶあんも改めてチェック
今回の新商品『井村屋謹製 たい焼き(白つぶあん)』の登場で、井村屋謹製たい焼きシリーズは、「赤(つぶあん)」と「白(白つぶあん)」の“めでたい”二色展開となりました。これはもう、両方買って食べ比べるしかないですよね!
ちなみに、昨年3月に発売され好評を博している 『井村屋謹製 たい焼き(つぶあん)』 は、北海道産あずきとコクのある砂糖で仕上げた王道のつぶあんが特徴。こちらも、あん比率50%以上で尻尾まであんがぎっしり詰まった薄皮たい焼きです。
お昼ごはんの後のデザートに、ちょっと疲れた時のおやつに。気分に合わせて、赤と白、どちらのたい焼きを選ぶか考える時間もまた楽しいものです。
美味しさ倍増!「井村屋謹製たい焼き」おすすめの食べ方
冷凍たい焼きの最大の魅力は、手軽に本格的な味が楽しめること。井村屋さんも、より美味しく食べるためのコツを教えてくれています。
基本は電子レンジで温めるだけですが、 「電子レンジ+オーブントースター」の二段階調理が断然おすすめです!まるで焼きたてのような、外はカリッと、中はもっちりとした専門店クオリティの食感が味わえますよ。
- 電子レンジで加熱:
- 凍ったままお皿に載せ、ラップをかけずに加熱。
- 1個:500Wで1分30秒/600Wで1分20秒
- 2個:500Wで2分50秒/600Wで2分30秒
- 3個:500Wで4分/600Wで3分40秒
- ポイント: 温めすぎると固くなるので、少し温め足りないくらいでOK。足りなければ10秒ずつ追加加熱を!
- オーブントースターで仕上げ:
- 電子レンジで温めた後、オーブントースターで約2分程度両面を加熱。
- これで、表面がカリッサクッ!と香ばしく仕上がります。
このひと手間を加えるだけで、おうちでこんなに本格的なたい焼きが楽しめるなんて、素晴らしいと思いませんか?
どこで買える?気になる価格とコスパは?
気になる『井村屋謹製 たい焼き(白つぶあん)』は、2025年9月1日(月) より全国で順次発売開始です。
項目 | 情報 |
---|---|
商品名 | 井村屋謹製 たい焼き(白つぶあん) |
価格 | オープン価格 |
内容量 | 300g(3コ入) |
賞味期間 | 1か年 |
温度帯 | 冷凍 |
発売日 | 2025年9月1日(月)より順次発売 |
販売場所 | 全国の量販店・スーパー、井村屋ウェブショップ |
価格はオープンですが、3個入りでこのクオリティ、そして冷凍保存で1年間も楽しめることを考えれば、かなりの高コスパが期待できます。突然の来客時のおもてなしや、ちょっとしたご褒美にもぴったりですよね。
井村屋ウェブショップでも購入できるので、お近くの店舗で見つからない場合や、まとめ買いしたい時にはぜひ活用してみてください。
まとめ:あなたの日常に「めでたい」彩りを
和菓子ひと筋の老舗・井村屋が、その「あんこ」への深い愛情と技術を結集して生み出した『井村屋謹製 たい焼き(白つぶあん)』。これまでのたい焼きの常識を覆す、和と洋が織りなす新感覚の味わいは、きっとあなたの心を掴むはずです。
冷凍庫に常備しておけば、いつでも手軽に「あんこたっぷり本格薄皮たい焼き」が楽しめます。つぶあんとの紅白セットで、ご家族や友人と「めでたい」たい焼きパーティーを開いてみるのもいいですね。
新しいあんこの世界を開拓した井村屋の挑戦に、これからも目が離せません。ぜひ、一度この白いあんこの魅力をご自身の舌で体験してみてください!