あの「ドモホルンリンクル」から生まれたのど飴が、さらに進化!累計300万個超えの大ヒット商品に迫る
皆さんは、「ドモホルンリンクルのど飴」をご存じでしたか? あの基礎化粧品で有名な「ドモホルンリンクル」と、キャンディでおなじみ「パインアメ」のパイン株式会社がコラボレーションして生まれた、なんともユニークな商品。発売からわずか10ヶ月で100万個を突破し、今や累計出荷数307万個という驚異的な記録を打ち立てている大ヒット商品なんです。
そんな「ドモホルンリンクルのど飴」が、この度、2度目のリニューアルを果たし、さらにパワーアップして登場します。単なるのど飴ではない、その奥深い魅力に迫ってみましょう。
大ヒットを続ける「うるおい」の秘密とは?
そもそも、なぜ基礎化粧品ブランドが「のど飴」を?と疑問に思った方もいるかもしれません。実は、このコラボレーションの背景には、両社の「一つのロングセラーブランドを大切にする」という共通の企業理念がありました。
再春館製薬所の「ドモホルンリンクル」が着目したのは、 「のどのうるおい」が免疫力のカギを握るという考え。肌ケアで培った「うるおい」への発想を、そのままのど飴に応用したというわけです。
初代のど飴は、その意外性と美味しさからSNSでたちまち話題に。「声帯のシワにも効きそう」といったユーモラスな投稿が飛び交うなど、大きな盛り上がりを見せました。そして2022年9月の前回リニューアルを経て、今回さらなる進化を遂げたのが「3代目」となる本商品です。
進化した「うるおい」の源:注目の新成分とこだわり素材
今回のリニューアルで最も注目すべきは、 「発酵マルチプルコラーゲン」 という新たな配合素材です。
注目の新成分:発酵マルチプルコラーゲン
再春館製薬所は、日本で初めて¹基礎化粧品にコラーゲン²を配合したパイオニアであり、「コラーゲンのプロフェッショナル」を自負しています。その知見を活かし、今回は従来の「鱧(はも)コラーゲン」をさらに進化させた「発酵マルチプルコラーゲン」を採用しました。
このコラーゲン、ただのコラーゲンではありません。漢方の伝統的な技法である 「修治(しゅうじ)」 に着想を得て、食品加工時に廃棄される「鱧の皮」を海洋微生物で分解・発酵させて作られています。「修治」とは、素材にひと手間加えることで、より高い働きを引き出すという考え方。この技術によって、新しい性能を獲得しただけでなく、食品廃棄物の活用というサステナブルな視点も兼ね備えている点が、私が特に感銘を受けたポイントです。
変わらぬこだわり:厳選された自然の恵み
もちろん、これまでも配合されてきた厳選素材は健在です。
- 長白参(ちょうはくじん) : 「百草の王」と称される貴重な高麗人参。漢方の製薬会社ならではの抽出法で、その力強さを余すことなく引き出しています。
- 白キクラゲ: 楊貴妃も愛したとされる伝統食材で、ヒアルロン酸以上の保水力を持つと言われています。のどの乾燥対策には心強い味方ですね。
- 不知火菊(しらぬいぎく) : 「年齢を解き放つ花」という異名を持つ、まさに「幻の植物」。熊本県の一部地域でしか育たない希少な菊で、民間伝承されてきた植物。その秘められた可能性は研究で次々と明らかになっており、特許も申請されているとのこと。
これらの素材が、甘すぎないライチ味にほんのりミントを効かせた、爽やかな味わいの中に凝縮されているんです。
パッケージにも込められたメッセージ
商品の顔となるパッケージデザインにも、深いこだわりが。 「くまモン」のデザインでも知られるクリエイティブディレクター、水野学氏(good design company代表)が長年手掛けています。
今回のリニューアルでは、ドモホルンリンクルのブランドカラーである 「スプリングブルー」 が採用されています。これは、「再び春が巡るように、いつまでもすこやかでみずみずしく」という願いが込められているのだとか。デザイン一つにも、再春館製薬所の理念が息づいているのが伝わってきますね。
気になる価格と購入方法
これだけのこだわりが詰まったのど飴、さぞかし高価なのでは?と思った方もいるかもしれません。
商品名 | ドモホルンリンクルのど飴 |
---|---|
名称・内容量 | キャンディ(80g) |
希望小売価格 | 270円(税込) |
栄養成分表示 | 1粒(3.6g)当たり エネルギー:13.7kcal |
発売情報 | 2025年9月1日(月)~ 全国スーパーマーケット、ドラッグストア等で順次発売 |
販売元 | パイン株式会社 |
見てください、なんと270円(税込) という、一般的なのど飴とさほど変わらない、むしろ高級ブランドを冠している割には非常に手に取りやすい価格帯です。配合されている希少な成分や、長年の研究に裏打ちされた技術を考えると、これはかなりのコストパフォーマンスだと言えるでしょう。
どこで買えるの?
2025年9月1日(月) より、全国のスーパーマーケット、ドラッグストアなどで順次発売が開始されます。これから秋冬にかけて、のどの乾燥が気になる季節になりますから、早めに店頭でチェックしてみるのがおすすめです。
商品についてさらに詳しく知りたい方は、パイン株式会社の公式サイトをご覧くださいね。 パイン株式会社 ドモホルンリンクルのど飴 特設サイト
いかがでしたでしょうか?「ドモホルンリンクルのど飴」は、単なるのど飴を超えた、漢方の知見と最新のテクノロジー、そしてサステナブルな視点まで取り入れた、まさに次世代ののどケアアイテムだと感じました。
この秋冬、あなたののどを優しく潤してくれる相棒になるかもしれませんよ。ぜひ一度、その実力を体験してみてくださいね。
*1 TPCマーケティングリサーチ株式会社調べ。日本通信販売協会正会員社が対象 *2 配合目的:保湿・肌をなめらかにする