【京都スイーツ巡り】新定番「Matricaria」でふわふわ&さくさく焼き菓子を発見!

【京都スイーツ巡り】新定番「Matricaria」でふわふわ&さくさく焼き菓子を発見!

AKIMOTO

ライター紹介:
プレスリリース業界歴10年の経験を持つMONOLABファウンダー兼編集長。マーケティング経験と独自の視点で、注目すべきプロダクトを厳選。最新のAIツールも活用しながら、プレスリリース1万件以上/月を効率的に分析し、真に価値あるトレンドを発掘。読者から「知りたかった情報が見つかる」と評価され、立ち上げから3ヶ月で月間30万PVを達成。

シェアする

京都市中京区に2024年11月23日(土)新たにオープンするパティスリー「Matricaria」では、素材本来の風味を大切にした豊かな食感のお菓子を提供しています。店内には、焼き菓子・生菓子・常温菓子を含む多彩なラインナップが揃い、さくさくやふわふわといった異なる食感を楽しむことができます。シェフパティシエの秦由衣子さんが手掛ける、こだわりの焼き菓子は、季節限定商品も含め、訪れるたびに新しい発見があるお店です。今回は、「Matricaria」の魅力やおすすめ商品を詳しくご紹介します。

それではさっそく見ていきましょう!

焼き菓子・生菓子・常温菓子を含む24種類のラインナップが揃う「Matricaria」

Matricaria 京都市中京区に新たにオープンした「Matricaria」は、素材本来の風味を生かした豊かな食感のお菓子を提供するパティスリーです。店舗のコンセプトは、「お菓子を通じて人が集う喜びを感じてもらうこと」。シェフパティシエの秦由衣子さんが手掛けるお菓子は、焼き菓子・生菓子・常温菓子を含む24種類のラインナップが揃い、各商品ごとに異なる食感を楽しむことができます。特に、さくさく、ふわっ、ほろほろ、しっとり、ざくざくといった多彩な食感が特徴で、訪れるたびに新しい味覚の発見があるお店を目指しています。また、店名の「Matricaria」は「集う喜び」「楽しむ心」を意味し、特別な日だけでなく、日常でもお菓子を楽しんでもらいたいという思いが込められています。

食感の豊かさにこだわるお菓子

Matricaria2 「Matricaria」では、焼き菓子・生菓子・常温菓子のラインナップを通じて、素材の風味と豊かな食感を最大限に引き出すことにこだわっています。シェフパティシエの秦由衣子さんが手掛けるお菓子は、厳選された素材を使用しており、各商品ごとに異なる食感を楽しめるのが魅力です。例えば、しっとりとしたフィナンシェや、さくさくのサブレなど、食感が豊かで、思わずもう一つ手に取りたくなるような仕上がりになっています。

さくさく、ふわふわ、ほろほろ、しっとり、ざくざくの食感と素材へのこだわり

「Matricaria」のお菓子は、さまざまな食感のバリエーションを取り入れており、食べる楽しさを生み出しています。フランス産の小麦粉や国産の新鮮なバターを使用し、焼き加減や配合を工夫して、さくさく、ふわふわ、ほろほろ、しっとり、ざくざくといった独自の食感を実現。さらに、季節ごとに変わる限定商品では、その時期の旬の素材を活かしたお菓子も楽しめます。訪れるたびに新たな発見があり、心躍るお菓子の世界を提供する「Matricaria」。その魅力をぜひ味わってみてください。

おすすめ商品一覧

「Matricaria」では、素材の風味を最大限に活かした多彩なお菓子が揃っています。ここでは、特におすすめの商品のラインナップをご紹介します。 また、季節ごとに変わる限定商品も魅力の一つ。特に、旬の素材を活かした焼き菓子や生菓子は、その時期だけの特別な味わいを楽しむことができます。

焼き菓子のおすすめ

Matricaria焼き菓子 Matricaria焼き菓子2

ティグレショコラ

  • 価格: 378円(税込)
  • 特徴: シェフパティシエの秦由衣子が特にこだわり抜いて作った一品で、しっとりとしたフィナンシェ生地にビターチョコガナッシュを組み合わせた贅沢なお菓子。ふんわりとした食感が特徴で、ひと口食べると幸せな気分に。

九条ねぎと七味のサブレ

  • 価格: 378円(税込)
  • 特徴: 京都産の九条ねぎと西京味噌を使用し、香ばしいねぎとコクのある味噌が絶妙にマッチ。七味のピリッとした香りが後を引く、京都の風味を感じられるサブレです。

生菓子のおすすめ

Matricaria生菓子 Matricaria生菓子2

栗かぼちゃとゴルゴンゾーラのチーズケーキ

  • 価格: 648円(税込)
  • 特徴: 濃厚な栗かぼちゃとゴルゴンゾーラの風味が楽しめるチーズケーキ。シュトロイゼルとくるみキャラメリゼの食感が絶妙で、見た目にも華やかです。

栗とコーヒーのミルフィーユ

  • 価格: 864円(税込)
  • 特徴: さくさくのパイ生地に和栗クリームとラム酒を効かせたコーヒームースを挟んだ贅沢な一品。ビターチョコとの組み合わせが絶品です。

常温菓子・総菜の紹介

ラムレーズンと栗のヴィクトリアケーキ

  • 価格: 486円(税込)
  • 特徴: ラムレーズンと栗を使用したしっとりとしたケーキ。コーヒーや紅茶との相性も抜群で、手土産にも最適です。

鮭の西京漬とほうれん草のキッシュ

  • 価格: 486円(税込)
  • 特徴: 鮭の西京漬を使用した風味豊かなキッシュ。ほうれん草との組み合わせが絶妙で、軽食としても楽しめます。

これらのおすすめ商品は、いずれも「Matricaria」のこだわりが詰まった一品です。贈り物や自分へのご褒美に、ぜひ一度お試しください。

ギフトボックスの魅力

Matricariaギフトボックス Matricariaギフトボックス2 「Matricaria」では、贈り物やおもたせに最適なギフトボックスも取り揃えています。シンプルで上質なデザインのギフトボックスは、特別な日の贈り物としても、日常のちょっとしたお礼にもぴったりです。中には、焼き菓子や生菓子、季節限定商品など、選りすぐりのスイーツを詰め合わせることができ、贈るシーンに合わせた商品提案も行っています。

定番の焼き菓子や旬の素材を活かした生菓子をセットに!

贈り物に最適な組み合わせとして、例えば、定番の焼き菓子に加え、旬の素材を活かした生菓子をセットにすることで、より特別感を演出できます。また、特別なイベントやお祝い事には、華やかなデザインのギフトボックスに詰めた多彩なお菓子が喜ばれることでしょう。大切な人への感謝の気持ちやお祝いのメッセージを込めたギフトボックスを通じて、心温まるひとときをお届けします。

シェフパティシエの秦由衣子さんがこだわる、安全で安心なお菓子作り

「Matricaria」では、安全で安心なお菓子作りを実現するために、素材選びに徹底的にこだわっています。使用する素材は、保存料や着色料を一切使用せず、厳選された自然の食材のみを用いることにより、シンプルでありながらも風味豊かなスイーツを提供しています。シェフパティシエの秦由衣子さんは、地元の新鮮な素材を活かし、品質の高いお菓子作りを追求。お客様が安心して楽しむことができるお菓子を提供することで、健康志向のニーズにも応えています。

新鮮なバターや選りすぐりの卵など使用する素材へのこだわり

「Matricaria」では、厳選した素材を使用し、その風味を最大限に引き出すことをモットーとしています。フランス産の小麦粉や国産の新鮮なバター、そして選りすぐりの卵など、すべての素材が高品質であることを重視。これにより、お菓子の美味しさはもちろん、安心感も提供しています。特に、子供から大人まで、すべてのお客様に安全に楽しんでいただけるよう、素材の選定には細心の注意を払っています。

全商品が保存料・着色料不使用の取り組み

「Matricaria」のお菓子は、全商品が保存料・着色料不使用という徹底した取り組みを行っています。これは、風味を損なわず、自然の美味しさをそのまま味わっていただくための原則です。添加物に頼らず、素材本来の味を大切にすることで、心にも体にも優しいお菓子作りを実現し、訪れる皆様に満足していただける商品を提供しています。このように、「Matricaria」は、味わい豊かなお菓子を通じて、安心・安全なスイーツ体験をお届けすることを目指しています。

Matricariaの店舗情報とアクセス

Matricaria店舗

店舗概要

パティスリー「Matricaria」は、京都府京都市中京区堺町通三条上る大阪材木町702番地2に位置するお菓子専門店です。店内では、素材本来の風味を生かした焼き菓子や生菓子など、豊かな食感のお菓子を提供しています。また、全商品は保存料・着色料不使用にこだわり、安心して楽しめる美味しさを追求しています。お客様に心温まる体験を提供するため、丁寧なおもてなしを大切にしています。

詳細
店舗名Matricaria
所在地京都府京都市中京区堺町通三条上る大阪材木町702番地2 NP材木町bldg1階
営業時間午前11時~午後7時
営業日金・土・日曜日
※2024年11月・12月は下記が営業日となります。
11月23・24日、29・30日、12月1日、6~8日、13~15日、21~25日、29・30日
Webサイトhttps://www.matricariakyoto.jp
Instagramhttps://www.instagram.com/matricaria_kyoto

アクセス方法

「Matricaria」は、京都市営地下鉄烏丸線・三条駅から徒歩約8分の場所にあります。三条駅を出て、堺町通を南へ直進し、三条通を渡ると店舗が見えてきます。周辺には公共交通機関が豊富にあり、アクセスが非常に便利です。地元の素材を活かしたお菓子を楽しむために、ぜひ足を運んでみてください。

【京都スイーツ巡り】話題の新店「Matricaria」でふわふわ&さくさく焼き菓子を堪能!まとめ

京都市中京区に新しくオープンしたパティスリー「Matricaria」は、素材本来の風味を生かしたお菓子を提供するお店です。こだわりの焼き菓子や生菓子は、どれも独自の食感と風味が楽しめる一品で、訪れる人々の心を掴んで離しません。シェフパティシエの秦由衣子さんが手がけるお菓子は、全て保存料・着色料不使用という安心感もあり、贈り物や自分へのご褒美にもぴったりです。特に、季節に応じた限定商品や、旬の素材を使ったスイーツは、京都ならではの味わいを体感できる貴重な機会です。ぜひ一度、Matricariaの豊かな食感と風味を楽しみに訪れてみてはいかがでしょうか。

おすすめ記事

【CAFE OHZAN】夏の手土産はこれで決まり!常温OK「溶けない」宝石ラスク
【CAFE OHZAN】夏の手土産はこれで決まり!常温OK「溶けない」宝石ラスク

夏のお出かけや帰省、手土産選びに困っていませんか?特に心配なのが、チョコレートなど「溶ける」お菓子ですよね。この記事では、そんな悩みを解決する、CAFE OHZANの夏季限定ラスクをご紹介。私もその可愛さと常温OKな機能性に驚きました!夏でも安心して贈れる、とっておきのギフトを見つけるヒントにどうぞ。

2025/05/23

<山形の極み>昭和のプリン完全ガイド!卵好き必見、こだわりの固めプリン
<山形の極み>昭和のプリン完全ガイド!卵好き必見、こだわりの固めプリン

「本当に美味しい卵のプリンってどんな味?」あなたもそう思いませんか?山形から届いた<山形の極み>昭和のプリンは、そのシンプルな見た目からは想像できないほど、驚くほど卵の味が濃厚!この記事では、なぜこのプリンが「昭和の味」なのか、厳選素材や職人の手仕事に隠された秘密に迫ります。読めば、この絶品固めプリンの全てが分かり、きっとそのこだわりを確かめたくなるでしょう。私も最初は半信半疑でしたが、一口で納得しましたよ!

2025/05/23

知らなきゃ損!【抹茶ぴよりん】期間限定で登場。名古屋の秘密の味?
知らなきゃ損!【抹茶ぴよりん】期間限定で登場。名古屋の秘密の味?

あなたもきっと「ぴよりん」の可愛さに癒やされたことがあるはず。そんなぴよりんに、意外と知られていない期間限定の秘密の味が登場しました!それが「抹茶ぴよりん」と、贅沢な「抹茶ぴよりんパフェ」。一口食べれば、抹茶の豊かな香りと深い味わいに驚くかもしれません。この記事を読めば、この特別な商品の魅力、販売期間、そしてどこで出会えるのかが全てわかります。私も試してみたい!幻になる前にぜひ!

2025/05/23

【オープン速報】松島プリン亭の濃厚とろけるプリン!こだわりの素材と手作りがすごい
【オープン速報】松島プリン亭の濃厚とろけるプリン!こだわりの素材と手作りがすごい

美味しいプリン好きの皆さん、注目です!日本三景・松島に、待望のプリン専門店「松島プリン亭」がグランドオープンしました。国産高級生クリームや最高級バニラビーンズを使い、毎日手作りされるプリンは、まさに究極のなめらかさ。この記事では、松島プリン亭の美味しさの秘密や、ここでしか手に入らない限定プリンをご紹介。次の松島旅は、この絶品プリンからはじめませんか?

2025/05/23

【何これヤバい】アイスなのに秒速完売?! 「生プリンアイス」のカラメル雪崩と“生感”が規格外すぎた件
【何これヤバい】アイスなのに秒速完売?! 「生プリンアイス」のカラメル雪崩と“生感”が規格外すぎた件

ちょっと待って、これ本当にアイス?! と思わず二度見したのが、お菓子のたいよう「生プリンアイス」!昨年は秒速完売したという伝説のアイスが、今年はさらに「生感UP」で帰ってきました。私も最初は半信半疑でしたが、あのとろ~りカラメル雪崩とアイスとは思えないなめらかさに、完全に心を奪われてしまいました…。この記事を読めば、「なんでそんなに人気なの?」「今年の進化ポイントは?」が全部わかります!あなたもこの衝撃、体験してみませんか?

2025/05/22

東京駅の新名物か?!ぼる塾田辺さん監修の揚げおかき『Chee-ka』が登場!
東京駅の新名物か?!ぼる塾田辺さん監修の揚げおかき『Chee-ka』が登場!

東京駅でお土産を探すとき、「コレだ!」と思えるものって、意外と見つからないこと、ありませんか?そんなあなたに朗報です!スイーツ女王として人気のぼる塾・田辺智加さんが監修した、新しい揚げおかき「Chee-ka(チーカ)」が東京駅に期間限定で登場しました!チェダーチーズとこだわりのお米が出会ったという、他にはない食感と味わい。一体どんなおかきなのでしょうか?この記事では、話題の「Chee-ka」の秘密や、東京駅POPUPショップでの手に入れ方を徹底解説。可愛いパッケージにも注目です!

2025/05/22

スタバ新作『オリエンタル マンゴー & ティー フラペチーノ®』がアジアンリゾートすぎる
スタバ新作『オリエンタル マンゴー & ティー フラペチーノ®』がアジアンリゾートすぎる

暑い夏、どこか遠くへ旅立ちたい気分になりませんか?スターバックスのサマーシーズン第2弾、新作『オリエンタル マンゴー & ティー フラペチーノ®』がそんなあなたの願いを叶えてくれるかも!まるでアジアンリゾートにいるような非日常感。私も一口飲んで感動しましたが、この記事を読めば、この夏のスタバ新作の魅力が全て分かりますよ。

2025/05/21

【東京駅限定】待望の復活!『東京ばな奈シェイク』は夏のご褒美だった
【東京駅限定】待望の復活!『東京ばな奈シェイク』は夏のご褒美だった

暑い夏、東京駅でひんやり美味しいものを探していませんか? 実は、あの人気ドリンクが夏限定で帰ってきました!累計5.5万杯以上売れた「東京ばな奈シェイク」。この記事では、いつまでどこで飲めるか、どんな味か、そして飲むべき理由を徹底解説します。私もこの復活には胸アツでした!

2025/05/21

【衝撃の発見】やよい軒にまさか!?店舗限定デザートがすごすぎた件
【衝撃の発見】やよい軒にまさか!?店舗限定デザートがすごすぎた件

「あのやよい軒で、食後のデザートなんて考えたことなかった!」というあなたにこそ読んでほしい記事です。実は、ごく一部の「店舗限定」で、驚くほど種類豊富なデザートが提供されているって知っていましたか?私も最初は「定食屋のデザート?」と半信半疑でしたが、その本格的なラインナップに驚きました。この記事を読めば、いつものやよい軒がもっと特別になる、知られざる限定デザートの魅力が全てわかります!ぜひ、あなたの近くに対象店舗がないかチェックしてみてくださいね。

2025/05/20

【速報】サーティワン×キットカット新作!塩キャラメル味&復活チョコ味、お得情報も
【速報】サーティワン×キットカット新作!塩キャラメル味&復活チョコ味、お得情報も

サーティワン×キットカットの最強コラボが今年も登場!アイス好き、チョコ好きさん、待ってましたよね?注目の新作は「ソルティ キャラメル ブレイク」。塩キャラメル×キットカットの組合せ、私も試して驚きました!この記事では、新作・復活フレーバーや限定商品、そして超お得なクーポン情報まで、期間限定コラボの全てを徹底解説。あなただけの最高のブレイクタイムを見つけませんか?

2025/05/20

【三立製菓×コジコジ】まさか!? 夢のコラボキャンペーン開始!限定グッズ絶対欲しい!
【三立製菓×コジコジ】まさか!? 夢のコラボキャンペーン開始!限定グッズ絶対欲しい!

コジコジファンの皆さん、聞いてください!なんと、あの癒やしキャラ「コジコジ」と、みんな大好きなお菓子メーカー三立製菓が奇跡のコラボを実現!特別な描き下ろしイラストや、ここでしか手に入らない限定オリジナルグッズが登場するキャンペーンが始まりました。この記事を読めば、キャンペーンの応募方法から賞品まで全てが分かり、あなたもきっと参加したくなるはず!さあ、一緒に限定グッズを狙いましょう!

2025/05/20

意外と知らない?パイの実<レアチーズケーキ ベリー仕立て>は"読むお菓子"だった!
意外と知らない?パイの実<レアチーズケーキ ベリー仕立て>は"読むお菓子"だった!

「あぁ、疲れた…」そんな日、ありますよね?【パイの実<レアチーズケーキ ベリー仕立て>】は、ただおいしいだけじゃない、心を癒やす秘密が隠されたお菓子でした。 なんと、パッケージが絵本! 食べながら物語の世界に浸れる「読むお菓子」として新登場したんです。私も最初は半信半疑でしたが、これが予想以上に素敵な体験でした。 この記事では、気になるレアチーズケーキ&ベリーの味、そしてこの「読むお菓子」のユニークな魅力と楽しみ方を全てご紹介します。いつもの休憩時間が、特別な癒やしタイムに変わるかもしれませんよ。

2025/05/20

目次

カテゴリ