街のトイレで「あ、困った!」をなくしたい。画期的なサービス「OiTr」と国仲涼子さんがタッグを組んだ理由
突然ですが、外出先で生理が始まってしまったり、「今日に限ってポーチを忘れた!」なんて経験、ありませんか?
トイレットペーパーは当たり前のように常備されているのに、どうして生理用品はそうじゃないんだろう?
そんな、多くの女性が一度は感じたことのあるであろう「困った」や「なんで?」に寄り添い、解決しようという画期的な取り組みが、今、注目を集めています。それが 「OiTr(オイテル)」 というサービスです。
「OiTr」って一体何? その驚きの仕組み
簡単に言うと、「OiTr」は、女性個室トイレで生理用ナプキンを無料で提供してくれるサービスです。
「え、無料で?」と思われた方もいるかもしれません。そうなんです、無料なんです。
使い方はとってもシンプル。専用の無料アプリをダウンロードしてユーザー登録を済ませれば、設置されているディスペンサーからナプキンが受け取れます。慌ててコンビニを探したり、誰かに借りたり、という手間や気まずさから解放されるんです。
私も初めて知った時、「ついにこんなサービスが日本にも!」と、ちょっと感動しました。これは本当に助かるし、新しい「当たり前」の始まりだと感じたからです。
現在、このサービスは全国28都道府県の302施設に3,430台も設置されているとのこと(2025年5月時点)。商業施設や交通機関、オフィス、学校など、様々な場所に広がっています。あなたの家の近くにもあるかも? ぜひチェックしてみてくださいね。
OiTr設置場所をチェック! https://www.oitr.jp/spot/
提供されるナプキンは、2時間ごとに1枚、25日間で最大7枚。急な時に必要な分を、その場で受け取れるのは心強いですよね。
無料なのに「やさしさの循環」? OiTrが目指す社会とは
単に「無料でナプキンがもらえる」というだけなら、それは単なる一時的な支援かもしれません。でも、OiTrが素晴らしいのは、その背景にある考え方です。
運営するオイテル株式会社は、「あなたによくて、社会にいいこと」というビジョンを掲げ、社会課題をビジネスで解決することを目指しています。彼らがOiTrで実現したいのは、 「トイレットペーパーと同じように、個室トイレに生理用品が行き届く社会」 。
このサービスは、「受け取る側」の安心と、「提供する側」(設置する企業や施設)の「社会を良くしたい」という思いやりによって成り立っています。まさに、 “やさしさの循環” を生み出すサービスなんです。
そして、OiTrの取り組みは、私たちが向き合うべき大切な問題提起でもあります。それは 「生理の貧困」 について。
「生理の貧困」と聞くと、経済的な困難から生理用品を買えない、というイメージが強いかもしれません。もちろんそれも深刻な問題です。しかし、世界的な視点では、生理用品だけでなく、清潔な水や衛生的な環境、そして生理に関する正しい教育にアクセスできない状態全般を指すことが多いそうなんです。
OiTrのようなサービスが広がることで、「生理用品が個室にあるのが当たり前だよね」という意識が社会全体に芽生え、生理をめぐる様々な課題について、一人ひとりが考え、行動するきっかけになる。オイテル株式会社は、そう信じて活動されています。私も、この話を聞いて、改めて「当たり前」を問い直すことの重要性を感じました。
心強い味方、国仲涼子さんがアンバサダーに就任!
そんなOiTrの活動に、この度、心強い味方が加わりました。俳優の国仲涼子さんが、公認アンバサダーに就任されたのです!
優しく温かい雰囲気を持つ国仲さんが、OiTrの「やさしさの循環」という想いを広める先頭に立つ存在として、白羽の矢が立ったそうです。
国仲さんのメッセージに、私は特に心を打たれました。
「私も40代後半となりましたが、もしこれが30代の頃だったら、生理に関する話を皆さんの前でこうしてお伝えすることは、なかなか難しかったのではないかと思います。今このタイミングで、OiTr公認アンバサダーのお話をいただけたことには、大きな意味があると感じています。」
長年、俳優として活躍され、多くの人に親しまれている国仲さんでさえ、公の場で生理について話すことに難しさを感じていた時期があった。これは、生理というテーマがいかにパーソナルで、オープンに話しづらいことだったかを示しています。
しかし、OiTrの活動に触れ、「生理というテーマに正面から向き合って取り組んでおられる」姿勢に深く感動し、 「私自身も少しでも力になれたら」 と思われたそうです。
そして、OiTrのサービスを通じて、「生理に関する配慮やサービスがもっと当たり前のこととして社会に根付いていくこと」を願う、と語っています。
「ちゅらさん」のヒロインとしてデビュー以来、様々な役を演じ、温かい存在感を放ってきた国仲さん。そんな彼女が、一人の女性として、そして母として、この社会課題に向き合うOiTrの活動を応援してくれる。これは、きっと多くの人の心に響くはずです。
国仲涼子さんの詳しい活動は公式サイトでチェックできます。 https://ryokokuninaka.com/
まとめ:「当たり前」を考えるきっかけを、あなたにも
OiTrのサービスを知り、そして国仲さんのメッセージを読んで、あなたは何を感じたでしょうか?
生理用品が個室トイレにあること。生理の困りごとについて、もっと気軽に話せるようになること。これらが「当たり前」になる社会は、女性だけでなく、誰もが暮らしやすい社会へと繋がるはずです。
OiTrは、まさにその「より良い未来」を創るための一歩です。サービスを利用すること、OiTrについて周りの人に話してみること、そして、生理をめぐる課題について少し考えてみること。私たち一人ひとりが、できることから始めてみませんか。
OiTrの詳しい情報や、企業・施設での導入、広告掲載に関するお問い合わせはこちらから。
オイテル株式会社 公式サイト https://www.oitr.jp/
公式メディア「いつでもオイテル」 https://oitr.jp/media/
お問い合わせフォーム https://www.oitr.jp/contact/
この素晴らしい「やさしさの循環」が、もっともっと社会に広がることを願っています!