今年の夏はこれに決まり! UHA味覚糖の新星「暑払飴」が最高に気になる
じめじめとした梅雨が明け、いよいよ本格的な夏がやってきますね。太陽がギラギラ照りつけ、うだるような暑さに体力をごっそり奪われる季節。そんな時、口の中に放り込みたくなる「何か」を探している方も多いのではないでしょうか?
冷たい飲み物もいいけれど、いつでもどこでも手軽にリフレッシュできるものといえば、やっぱりキャンディですよね。そんな夏の救世主として、私が今一番注目している新商品があるんです。それは、あのUHA味覚糖さんから登場する 「暑払飴(しょばらあめ)」 !
なんだか力強いネーミングですよね。「暑さを払う飴」、まさに夏のために生まれてきたような名前です。一体どんなキャンディなのでしょうか?
紀の川はっさくの「甘酸っぱさとほのかな苦み」が新しい!
この「暑払飴」、一番のポイントは何と言っても和歌山県紀の川市産の「紀の川はっさく」のピューレを使用していること。
[画像1枚目]
はっさくといえば、独特の甘酸っぱさと、後味にふわっと広がるほろ苦さが魅力の柑橘類。このキャンディは、そのはっさくの味わいを絶妙に再現しているそうなんです。「甘さの中にスッキリとした酸味、ほんのり感じる苦味」...想像するだけで口の中が爽やかになりませんか?
みかんやレモンのキャンディはよく見かけますが、はっさくフレーバーって意外と珍しい気がします。特に、紀の川市は国内のはっさく生産量の約7割を占める和歌山県の中でも、生産量日本一を誇る一大産地。その特別なはっさくを使っていると聞くと、期待が高まりますね!
夏を乗り切る秘密兵器? 注目成分「オーラプテン」とは
このキャンディ、ただのはっさく味キャンディではないんです。私がさらに驚いたのは、はっさくの果皮に多く含まれる 「オーラプテン」 という成分が配合されていること!
[画像2枚目]
「オーラプテン」? 聞き慣れない名前かもしれませんね。これは近年、暑さをスッキリと乗り越えるのに嬉しい成分として注目されている成分だそうです。具体的な作用については専門的になりますが、「夏バテ対策によさそう!」と考えるとイメージしやすいでしょうか。
単においしいだけでなく、こういった機能性も期待できるのは嬉しいポイントですよね。暑さに負けたくない方、必見です!
夏なのに「食塩不使用」?! その理由を考察
夏場の熱中症対策といえば、「塩分補給」が真っ先に思い浮かびますよね。汗で失われる塩分を補うために、塩飴などが定番になっています。
ところが、この「暑払飴」はなんと 「食塩不使用」 なんです。これ、最初聞いた時「えっ?」と思いました。夏向けなのに食塩不使用って、どういうこと?
もちろん、激しい運動などで大量に汗をかいた場合の塩分補給はとても大切です。でも、日常生活の中で、ちょっとした暑さ対策や気分転換に舐めたい時、あるいは普段から塩分を控えめにしたいと思っている方にとっては、この「食塩不使用」が大きなメリットになります。
塩分を気にせず、純粋にはっさくの爽やかな味わいとオーラプテンの力を借りて、スッキリしたい。そんな新しい夏のキャンディのあり方を提案しているのかもしれませんね。これは、まさに逆転の発想! 私はこの「食塩不使用」という点に、UHA味覚糖さんのユニークさを感じました。
手軽さが嬉しい! 価格と購入方法
さて、気になるお値段ですが、「暑払飴」はオープン価格として発売されます。コンビニエンスストアでの発売がメインとのことなので、おそらく多くの人が手に取りやすい価格帯になるのではないでしょうか。
内容量は27gと、バッグやポケットに入れて持ち運びやすいコンパクトサイズ。ちょっと疲れた時、口寂しい時にサッと取り出してリフレッシュできますね。
発売日は2025年7月8日(火) より順次となっています。全国のコンビニエンスストアなどで手に入る予定ですが、お店によって並び始める日が違ったり、取り扱いがなかったりすることもあるそうなので、いくつかお店を回ってみるのも良いかもしれません。
商品誕生の背景には「ハッサクプロジェクト」の熱意が
この「暑払飴」の開発には、紀の川市の特産品であるはっさくをもっと活用しようという熱い取り組みが関わっています。それが 「ハッサクプロジェクト」 です。
これは紀の川市を中心に、産地、大学、企業が連携して行っているプロジェクト。特産品はっさくの価値をさらに引き出し、地域資源を活かした商品開発や地域活性化を目指しているそうです。
UHA味覚糖さんの「暑払飴」は、まさにこのプロジェクトの成果の一つと言えるでしょう。おいしいはっさくを全国に届けたい、はっさくの知られざる力(オーラプテンなど)を広めたい、そんな想いが詰まっているんですね。
ハッサクプロジェクトの活動は、公式サイトでも詳しく紹介されています。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。きっと、はっさくを見る目が変わるはずですよ!
▶ ハッサクプロジェクト公式サイトはこちら:https://hassaku-pj.jp/
今年の夏、紀の川市民まつり(8月24日開催予定)では、来場者への「暑払飴」配布も企画されているとか。地元を盛り上げようという熱意が伝わってきますね。
まとめ:今年の夏は「しょばらあめ」でスッキリ乗り切ろう!
UHA味覚糖さんの新作「暑払飴(しょばらあめ)」は、紀の川はっさくの爽やかな味わいと、注目の成分「オーラプテン」、そして夏には珍しい「食塩不使用」という特徴を併せ持った、まさに新時代の夏向けキャンディです。
暑くてどうしようもない時、気分転換したい時、口の中をリフレッシュしたい時…あなたならどんな時にこの「暑払飴」を口にしたいですか?
2025年7月8日(火)から、全国のコンビニエンスストアで順次発売予定です。今年の夏は、「暑払飴」をポケットに忍ばせて、はっさくの力でスッキリ乗り切りましょう!私も発売されたら、すぐに探しに行こうと思っています!