頑張るあなたへ贈る「ご褒美パン」?!管理栄養士パティシエが4年かけた"女性想い"のパンが登場
突然ですが、あなたは毎日の食事で「栄養、ちゃんと摂れてるかな?」と不安になることはありませんか? 特に仕事や家事、育児に追われていると、ついつい自分のことは後回しになりがちですよね。
そんな忙しい日々を送る女性にこそ知ってほしい、まさに「これ欲しかった!」と膝を打つようなパンが誕生しました。しかも、その開発者はなんと管理栄養士であり、そしてパティシエでもある方だというから、俄然、期待が高まります。
第一印象は「しっとり、優しい」パン?
まず、このパンの名前は「ソイフルブレッド」。大豆由来であること、そして食べて「ソイ(そう)!満たされる(フル)!」と感じてほしい、そんな想いが込められているのでしょうか? 名前の響きから、体に優しく、心が満たされるようなイメージが湧いてきます。
画像を見る限り(画像1)、一つずつ個包装になっているのが分かります。これは嬉しいポイント! 小腹が空いたときや、オフィスでの休憩、ちょっとした移動時間など、「あ、なんか食べたいけど、しっかり準備する時間はないな…」という時にサッと取り出せる手軽さがありますね。
画像1:ソイフルブレッドのイメージ
ただの「健康パン」じゃない!私が注目した「ソイフルブレッド」のすごい特徴
「ソイフルブレッド」が単なる健康志向のパンではない、と感じた点がいくつかあります。開発に4年もの歳月が費やされたと聞いて、ただものではない予感がしていましたが、その中身を知ると納得です。
栄養の宝庫!「おから」を活かしたブレッド
このパンの主原料は、なんと「おから」をお粉にしたもの。豆腐を作る過程でできる「おから」は、これまで食用以外の使い道も多かったのですが、実は大豆の栄養がぎゅっと詰まった宝庫なんです。
- たっぷりタンパク質:筋肉や体を作る基本ですよね。
- 豊富な食物繊維:これが健康な毎日には欠かせません!
- 女性に嬉しい大豆イソフラボン:美容や健康維持に役立つと言われています。
- 鉄やカルシウムなどのミネラル:特に女性は不足しがちな栄養素です。
おからを粉末にすることで、パンとして食べやすく、これらの栄養素を丸ごと摂れるように工夫されています。
体の中からキレイを育む「腸活パン」
「腸活」って最近よく耳にしませんか? 腸内環境を整えることは、体の調子だけでなく、お肌の調子や心の状態にまで関わると言われています。
「ソイフルブレッド」では、白砂糖の代わりにオリゴ糖を含む甜菜糖(てんさいとう) が使われているそうです。甜菜糖に含まれるオリゴ糖は、先ほど触れた食物繊維と一緒に善玉菌のエサとなり、腸内環境を整えるのをサポートしてくれるとのこと。まさに、体の中からキレイを目指せるパンなんです。
グルテンフリーなのに「しっとり柔らか」ってどういうこと?
「グルテンフリー」と聞くと、「パサパサしてそう」「固そう」というイメージを持つ方もいるかもしれません。私も正直、そう思うことがありました。
しかし、開発者である管理栄養士兼パティシエの方は、一般的にグルテンフリー食品にありがちなパサつきや硬さを徹底的に排除することにこだわったそうです。パティシエとしての技術や経験が、この「しっとり柔らか」な食感を実現しているのでしょう。4年間の開発期間は、美味しさと栄養、そして食感のバランスを追求する時間だったんですね。
キッチン内で小麦粉を一切使用しないという徹底ぶりも、小麦アレルギーの方やグルテンを避けたい方にとって、安心して手に取れる大きな理由になります。
開発者の「女性想い」が詰まったストーリー
なぜ、そこまでして「女性に嬉しいパン」を開発しようと思ったのか。その背景を知ると、このパンが単なる食品ではなく、開発者の深い共感と愛情から生まれたものだということが伝わってきます。
特に私が心を打たれたのは、妊娠や出産、そして育児中の経験から着想を得ているという点です。
- 新しい命を育むために栄養が必要なのに、つわりで何も食べられない辛さ。
- 大きなお腹で料理をする大変さ。
- 出産後、数時間おきの授乳や家事に追われ、自分の食事がおろそかになってしまう現実。
これらのリアルな経験から、「手軽に、美味しく、しっかりと栄養が摂れるものがあったら」という想いが生まれたそうです。そして、妊娠中や出産後の栄養摂取が、その後の更年期を健やかに過ごすためにも重要だという、管理栄養士ならではの視点も開発に活かされています。
画像2:個包装されたソイフルブレッド
「ソイフルブレッド」は、まさにそうした女性のライフステージに寄り添い、体を労わるための「ご褒美パン」 として開発されたんですね。保存料は使わず、体への負担を考慮している点も、開発者の優しさを感じます。(※膨張剤やサイリウムハスク、グルコマンナンは使用されているようです)
どんな人が作っているの? ローカーボカフェ向日葵について
この素敵な「ソイフルブレッド」を生み出したのは、愛知県豊橋市にある「ローカーボカフェ向日葵」さんです。血糖値が気になる方、ダイエット中の方、そしてグルテンフリー生活を送る方など、健康や食のスタイルに気を配る方々に向けて、低糖質でグルテンフリーのスイーツなどを提供しているお店のようです。
2024年には、東三河フェムテック産業推進事業という、女性の健康をテクノロジーで支援する分野の事業者としても選ばれたとのこと(画像3)。これは、女性のウェルネスに対する真摯な取り組みが認められた証拠ですね。単に美味しいだけでなく、女性の体全体の健康を見据えた商品づくりをされていることが分かります。
画像3:東三河フェムテック産業推進事業に関連するイメージ(参考)
東三河フェムテック産業推進事業については、こちらのサイトで詳しく知ることができます。地域ぐるみで女性の健康をサポートしようという取り組み、素晴らしいですね。
いち早く手に入れるには? 購入方法について
さて、この「ソイフルブレッド」、早く試してみたい!と思った方も多いのではないでしょうか。
現在、「ソイフルブレッド」は、クラウドファンディングサイト「Makuake(マクアケ) 」にて先行販売という形で応援購入を募集しています!
- 募集期間:2025年7月9日(水)~ 8月30日(土)
Makuakeでは、プロジェクトを応援する形で様々なリターン(商品)が用意されているはずです。価格帯や具体的なセット内容など、詳細はぜひMakuakeのプロジェクトページで確認してみてください。
開発者の想いや、このパンにかける情熱を感じながら応援購入することで、 「美味しい」を体験するだけでなく、女性の健康をサポートする取り組みそのものにも貢献できるというのは、なんだか温かい気持ちになりますね。
Makuakeのプロジェクトページはこちら: https://www.makuake.com/project/lowcarbo-himawari/
画像4:ソイフルブレッドのイメージ(別アングル)
まとめ:頑張る自分への、そして大切な人への「ご褒美」に
管理栄養士とパティシエ、二つの視点から生まれた「ソイフルブレッド」。4年間という時間をかけて、栄養価の高さ、美味しさ、そして「女性のライフステージに寄り添う」という深いテーマを追求したパンだと感じました。
忙しい日々の中で、手軽に栄養を摂りたい。でも、妥協せず美味しいものを食べたい。そして、体の内側から元気になりたい。そんな多くの女性たちの願いを叶えてくれる可能性を秘めているのではないでしょうか。
頑張る自分への「ご褒美」として、また、妊娠中や子育て中のご友人、健康を気遣うお母様など、大切な方への贈り物としても喜ばれそうです。
ぜひ一度、Makuakeのページを訪れて、開発者の熱い想いに触れてみてください。そして、この「ソイフルブレッド」が、あなたの毎日に寄り添う、美味しい味方になってくれることを願っています。