キャンプギアがさらにスマートに!ROOT CO.から「相棒バッテリー」と合体するミニLEDランタンが登場
アウトドアや普段使いで、スマホ周辺ギアから遊び心を忘れないアイテムを提案するROOT CO.(ルートコー)から、またしても面白い新作が登場しました!
今回注目したいのは、新しいコンセプトのミニLEDランタン 「PLAY LED MINI LANTERN OCTA.」 です。ただ明るいだけでなく、ROOT CO.の人気アイテム「OD CANISTER BATTERY」と組み合わせて使うことで、その真価を発揮するという、まさに「相棒」と呼ぶにふさわしいアイテムなんです。
私もROOT CO.のアイテムはいくつか愛用していますが、タフさとデザイン性のバランスが絶妙なんですよね。今回の新作も、見た目の格好良さはもちろん、使い勝手にも工夫が凝らされているようで、手に取るのが今から楽しみです。
まずは単体でチェック!「PLAY LED MINI LANTERN OCTA.」の第一印象
こちらがその「PLAY LED MINI LANTERN OCTA.」。
パッと見た感じ、すごくコンパクトでシンプルですよね。無駄のないデザインがROOT CO.らしいなと感じました。これならキャンプの荷物に入れてもかさばらなさそうですし、普段からデスクの隅に置いておいても絵になりそうです。
内蔵バッテリーを搭載しているので、このランタン単体でももちろん使用可能。じゃあ、普通のミニランタンと何が違うの?と思いますよね。ここからがこのランタンの面白いところです!
アウトドアギア好きにはたまらない?こだわり満載の機能
「PLAY LED MINI LANTERN OCTA.」には、ミニマルな見た目からは想像できないいくつかの特徴があります。
1. 最大120ルーメン&夜に優しい最小照度スタート
明るさは最大で120ルーメン。ミニランタンとしては十分な明るさですよね。テントの中全体を照らしたり、手元作業をしたりするのに役立ちそうです。
そして地味に嬉しいのが、初回点灯時は自動で最小照度(10ルーメン)で点灯するという点。真っ暗な中で急に明るい光を見ると目がくらんでしまいますが、これなら安心です。細やかな配慮が嬉しいですね。
2. カチカチ感が心地よいダイヤル式無段階調光
明るさ調整は、昔のラジオみたいなダイヤル式!
10ルーメンから120ルーメンまで、このダイヤルを回して無段階で細かく調整できます。さらに、ダイヤルにはクリック感があるとのこと。こういう「道具」としての操作感って、アウトドアギア好きにはたまらないポイントですよね。指先でカチカチと明るさを調整する時間も楽しめそうです。
3. 脅威の軽さ、わずか52g!
本体重量はなんと約52g!これは一般的なスマートフォンの3分の1以下、コンビニのおにぎりよりも軽いです。
この軽さなら、ザックのポケットに入れても、首から下げて(別売りのストラップが必要かも?)使っても全く負担にならないでしょう。ソロキャンプや登山、フェスなど、荷物を少しでも減らしたいシーンで大活躍しそうです。卓上に置いたり、フックで吊るしたりと、使い方の自由度も高まります。
4. 夜間の安心をプラス「蓄光タイプ」
さらに面白いのが、ランタン内部に蓄光素材を使った「グロー(蓄光)タイプ」も用意されている点です。
点灯中に光を蓄えておけば、消灯後もほんのり光ってくれます。夜中にトイレに起きたり、ちょっと飲み物を取りに行ったりする際に、暗闇でもランタンの位置がすぐに分かるのは便利!テント泊の時など、暗闇での「どこだどこだ?」を防いでくれる、痒い所に手が届く機能ですね。
本領発揮!「相棒バッテリー」とのスマート連携
そして、「PLAY LED MINI LANTERN OCTA.」の最大のユニークさが、ポータブルハブバッテリー 「OD CANISTER BATTERY」 とのアタッチ機能です。
「OD CANISTER BATTERY」は、モバイルバッテリー機能に加え、複数のポートやネジ穴を備え、様々なギアのハブとなるROOT CO.のヒットアイテムです。
この2つを組み合わせることで、なんと 「給電しながらスタンドになる」 というスマートな使い方が可能になるんです。テーブルの上に置いてメインランタンとして使いたい時など、別々に置くよりも圧倒的に省スペースで見た目もすっきりします。これはまさに、特定のギアと組み合わせることでさらに便利になる、ROOT CO.ならではのシステム拡張アイテムと言えるでしょう。
既に「OD CANISTER BATTERY」を持っている方にとっては、「ついに来たか!」という待望のアイテムだと思います。これからROOT CO.の世界観に触れたい方にも、セット購入という選択肢があるのは嬉しいですね。
価格とコスパはどう見る?
気になる価格はこちらです。
- PLAY LED MINI LANTERN OCTA.:4,950円(税込)
- PLAY LED MINI LANTERN OCTA. (グロー(蓄光)) :5,500円(税込)
ミニLEDランタンとして見ると、単体価格は標準的か、デザイン性やブランド価値を考慮すると納得できる価格帯だと感じます。特に52gという軽さやダイヤル操作、そして何よりOD CANISTER BATTERYとの連携機能は、他のミニランタンにはない魅力です。この「システムの一部」としての価値に魅力を感じるかどうかが、コスパの見方を分けるポイントになりそうですね。
また、期間限定で「OD CANISTER BATTERY」とのセット販売も行われます。
- 【10%OFF】PLAY OD CANISTER BATTERY×LED MINI LANTERN OCTA.セット:19,305円(税込)~
- 販売期間:2025年7月6日(日)AM11:00~2025年7月27日(日)AM10:59
「OD CANISTER BATTERY」も一緒に購入したい場合は、このセット割引期間を狙うのがお得ですね!価格帯はOD CANISTER BATTERYの種類によって異なるようです。
いつ、どこで買える?購入方法のヒント
この魅力的なミニランタンは、2025年7月6日(日)AM11:00 より予約販売が開始されます。
購入できる主なサイトはこちらです。
- ROOT CO. OFFICIAL ONLINE SHOP
- 通常モデル:https://www.rootco-shop.jp/c/item/battery/plo-435
- 蓄光モデル:https://www.rootco-shop.jp/c/item/battery/plog-435
- セット:https://www.rootco-shop.jp/c/item/battery/set-ploodcb
- ROOT CO.楽天市場店
- 通常モデル:https://item.rakuten.co.jp/rootco/plo-435/
- 蓄光モデル:https://item.rakuten.co.jp/rootco/plo-435/?variantId=PLOG-435881
- ROOT CO.Amazonストア
- 通常モデル:https://www.amazon.co.jp/dp/B0FFSDDH1Q
- 蓄光モデル:https://www.amazon.co.jp/dp/B0FFSSK9L4
公式サイト、楽天市場、Amazonと複数のサイトで販売されるのは嬉しいですね。普段使い慣れているサイトで購入できます。人気アイテムになりそうなので、狙っている方は予約開始日時を忘れないようにカレンダーに入れておくと安心です。
自然と都市を繋ぐ「ROOT CO.」の世界観
最後に、この魅力的なアイテムを生み出した「ROOT CO.」について少し触れておきましょう。
「自然の中での体験をより深く拡げ、更に豊かな体験へとしていきたい」というテーマのもと、神奈川県の箱根からユニークなモバイルギアを発信しているブランドです。自然の中でもタフに使える機能性と、都市部でも馴染む洗練されたデザインを両立させたアイテムが多いのが特徴。
今回のランタンも、単体で使える機能性に加え、既存のバッテリーと連携させるというシステム的な面白さがあります。気になる方は、ぜひROOT CO.の公式サイトも覗いてみてくださいね。製品ラインナップを見ているだけでもワクワクしますよ!
ROOT CO. 公式サイト: https://www.rootco-shop.jp/c/catalog/lantern (ランタン一覧ページへ飛びます)
まとめ
ROOT CO.の新作「PLAY LED MINI LANTERN OCTA.」は、コンパクトで軽量、無段階調光や蓄光タイプといった単体での魅力に加え、既存の「OD CANISTER BATTERY」と連携することで給電しながらスタンドになるという、非常にユニークで実用的な機能を備えたアイテムです。
ソロキャンプのお供に、ベランダでの晩酌に、あるいは防災グッズとして。様々なシーンで活躍してくれること間違いなしです。特にROOT CO.のアイテムが好きな方や、「OD CANISTER BATTERY」ユーザーは必見!
皆さんはこのミニランタン、どんなシーンで使ってみたいですか?コメントでぜひ教えてくださいね!