目の疲れ、もう気にしない? 伝説のデスクライト「Z-LIGHT」から、集中できる新モデル『Z-10G』が登場!
デスクワークに勉強、読書、そして趣味のモノ作り…。手元をしっかり照らしたいとき、明かりの質って本当に大切ですよね。明るすぎるのは眩しいし、暗いと目が疲れる。理想的な「集中できる明かり」を探している方も多いのではないでしょうか?
そんな皆さんにぜひ注目してほしいニュースが飛び込んできました。アームライトのトップメーカーとして知られる山田照明から、あのロングセラー「Z-LIGHT」シリーズの最新モデルが登場したんです!
半世紀の歴史を持つ「Z-LIGHT」って?
まずは、この「Z-LIGHT」というブランドについて少しご紹介しましょう。
山田照明は1946年創業の老舗照明メーカー。彼らが「Z-LIGHT」を生み出したのは、なんと1954年にまで遡ります。最初は工場の作業用スタンドとして生まれたそうですが、1970年ごろからオフィス向けデスクスタンドの開発に着手。「究極のスタンド」を目指すという願いを込めて、アルファベットの最後の文字「Z」の名を冠したのが始まりだそうです。
実に半世紀以上にわたって、時代に合わせて進化を続けてきた「Z-LIGHT」。多くの人々に選ばれ続けてきた背景には、単なる明るさだけでなく、使う人のことを考え抜かれた実用性とデザインがあるんですね。
- 「Z-LIGHT」ヒストリーはこちら https://www.zlight.net/history/
注目の最新モデル『Z-10G』とは?
そんな歴史ある「Z-LIGHT」シリーズの中でも、特に人気のある「Z-10」シリーズから、今回新たに登場したのが『Z-10G』です。
シンプルながら洗練されたデザインの『Z-10G』
私がこの『Z-10G』の紹介を見て、真っ先に惹かれたのは、そのコンセプトです。ズバリ、 「明るいのに眩しくない、集中できる明かり」 。
デスクライト選びで多くの人が悩む「眩しさ」の問題。特に、長時間の作業中にふと顔を上げたとき、光源が直接目に入って「うっ!」となる経験、ありませんか? 『Z-10G』は、まさにその悩みを解決するために設計されているんです。
『Z-10G』のココがすごい!私が注目した特徴
『Z-10G』の「眩しくない」を実現している秘密は何でしょうか?
光源が奥まった位置にレイアウトされているイメージ
ポイントは二つあります。一つは、光源がシェードの奥まった位置にレイアウトされていること。そしてもう一つが、新たに設計された「グレアレスシェード」を採用していることです。
新開発のグレアレスシェード
「グレア」というのは、照明器具や窓などから直接、あるいは反射して目に入る、不快な眩しさのこと。この「グレアレスシェード」は、まさにこの眩しさを抑えるための特殊な設計が施されているんですね。光源が目に入りづらいように工夫されているので、手元はしっかり明るいのに、顔を上げたり少し視線を動かしたりしても、光源の強い光が直接目に入ってきにくいんです。
これは、デスクでのPC作業はもちろん、本を読んだり、絵を描いたり、プラモデルやアクセサリーなど細かいモノ作りをしたりする際に、非常に大きなメリットになります。集中力を途切れさせることなく、快適に作業に没頭できる。「作業に集中できる」というのは、単に明るいだけでなく、こうした「光の質」にこだわっているからこそ実現できることなんですね。
また、デザインもZ-LIGHTらしく非常にシャープでミニマル。ブラック、ホワイト、シルバーの3色展開なので、どんな空間にも自然に溶け込みそうです。
『Z-10G』の気になる価格とコスパは?
さて、気になる価格ですが、Z-10Gは17,800円(税抜) で提供されます。
デスクライトとしては、手頃な価格帯から高価なものまで様々ですが、1万円台後半というのは、いわゆる「高級デスクライト」の入り口に近い価格帯かもしれません。
しかし、考えてみてください。山田照明というアームライト専門メーカーが、半世紀以上培ってきた技術と信頼。そして今回搭載された、目の疲れを軽減し、集中力をサポートするための「グレアレス」という機能。毎日長時間使うものだからこそ、目の健康を守り、作業効率を上げてくれるツールへの投資は、決して高くはないのではないでしょうか。
特に、デスクワークが長時間に及ぶ方や、細かい手作業をされる方にとっては、その価値を実感しやすいはずです。一時的な安さよりも、長期的な快適さや健康を重視するなら、十分に「コスパが良い」選択肢と言えるかもしれませんね。
『Z-10G』の購入方法や詳細は?
『Z-10G』は、Z-LIGHTの製品を取り扱っている家電量販店やオンラインストアなどで手に入れることができるでしょう。カラーはブラック、ホワイト、シルバーの3色から選べます。
より詳しい製品仕様や、他のZ-LIGHT製品との比較については、山田照明の公式サイトにある製品ページをチェックしてみてください。
- 『Z-10G』詳細URLはこちら https://www.yamada-shomei.co.jp/products/z-10g/
まとめ:あなたのデスクに「集中できる明かり」を
山田照明の新しいデスクライト『Z-10G』は、Z-LIGHTの長い歴史と技術力を背景に、現代の私たちのデスクワーク環境に求められる「目の優しさ」と「集中力」を追求したモデルだと感じました。
単に明るく照らすだけでなく、どうすれば光が作業の邪魔にならず、むしろ集中を助けてくれるか。その問いに対する山田照明の答えが、この『Z-10G』に詰まっているように思います。
もしあなたが、今のデスクライトに不満があったり、長時間の作業で目の疲れを感じやすかったりするなら、この『Z-10G』は検討する価値が大いにあるはずです。あなたのデスク環境を、より快適で生産的な空間に変えてくれるかもしれませんよ。