「もっと手軽に、でもクオリティは高く」そんなVlog撮影の理想、叶えませんか?キヤノンの新製品EOS R50 Vとパワーズームレンズは、あなたの映像表現を格段にレベルアップさせるかも。使いやすさとプロレベルの性能を両立した、注目のカメラとレンズをチェック!
キヤノン、動画撮影の新時代を切り開く? 「EOS V series」とパワーズームレンズに迫る
キヤノンから、動画クリエイター待望の新製品が登場! その名も「EOS V series」の第一弾 "EOS R50 V" と、RFレンズ初のパワーズーム内蔵レンズ "RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ" です。
発表されたのは少し先、2025年の5月と7月ですが、今からワクワクが止まりません! スマホでの動画撮影が当たり前になった今、キヤノンがどのような新たな映像体験を提供してくれるのか、詳しく見ていきましょう。
動画撮影に特化した「EOS V series」とは?
近年、SNSでの動画共有やライブ配信がますます盛んになっていますよね。キヤノンは、そんな時代のニーズに応えるべく、「EOS R SYSTEM」の技術を活かしつつ、さらにクリエイティブな動画制作をサポートする「EOS V series」を立ち上げました。
その第一弾が、APS-Cサイズミラーレスカメラ "EOS R50 V" です。従来のカメラとは一線を画し、動画撮影に特化したデザインと機能が満載とのこと。
"EOS R50 V" のココがすごい!
- 動画撮影に最適化されたデザイン モードダイヤルは動画撮影を中心に配置され、縦位置撮影用の三脚穴、大型の録画ボタンなど、使いやすさを追求した設計。
- フラットで軽量なボディ ファインダーをなくし、動画用アクセサリーとの親和性を高めたスタイリッシュなデザイン。長時間の撮影でも疲れにくいのは嬉しいポイント。
- プロレベルの動画性能 APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により、美しいボケ味と高画質を実現。6Kオーバーサンプリングによる4K30Pや4K60P(crop)撮影も可能。
- シネマティックな映像表現 「EOS R SYSTEM」初のカラーフィルター搭載に加え、「CINEMA EOS SYSTEM」の「カスタムピクチャー」も搭載。映像の色味にこだわりたいクリエイターも納得の仕上がり。
RFレンズ初のパワーズームレンズ "RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ"
"EOS R50 V" と同時に発表されたのが、RFレンズ初のパワーズーム内蔵レンズ "RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ" です。
このレンズ、ただのズームレンズではありません。電動でスムーズなズーム操作が可能で、"EOS R50 V" と組み合わせれば、カメラ側からズームをコントロールできるんです!
"RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ" の注目ポイント
- パワーズーム機能 一定速度で滑らかなズーム操作を実現。カメラ側からの操作も可能で、より自由な映像表現が可能に。
- コンパクト&軽量 持ち運びやすく、長時間の撮影でも負担になりにくい設計。
- ジンバル撮影に最適 ズーム時に全長が変わらない設計で、重心が安定。ジンバルを使ったスムーズな映像撮影をサポート。
価格と発売時期
製品名 | 希望小売価格 | 発売日 |
---|---|---|
EOS R50 V | オープン価格 | 2025年5月下旬 |
RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ | オープン価格 | 2025年7月下旬 (※) |
※「EOS R50 V・RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ レンズキット」は2025年5月下旬発売予定。
価格はオープン価格なので、発売が近づくにつれて明らかになるでしょう。しかし、"EOS R50 V" と "RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ" の組み合わせは、Vlog撮影やライブ配信を始めるには最適な選択肢の一つになりそうです。
発売が待ち遠しい!
キヤノンの新製品発表、いかがでしたでしょうか? 私は個人的に、パワーズームレンズに非常に興味があります。ジンバル撮影時の安定性向上は、映像制作の現場で大きなメリットになるはず。
"EOS R50 V" と "RF-S14-30mm F4-6.3 IS STM PZ" の登場で、動画撮影の可能性がさらに広がることは間違いありません。2025年の発売が、今から待ち遠しいですね! キヤノンの公式サイト もチェックして、続報を待ちましょう!