日常に刺激と個性を求めるあなたへ。ナップスが中国発の注目ブランド、**ZONTES(ゾンテス)**の販売を開始しました!私も最初は半信半疑でしたが、世界で評価される高品質と先進装備のクルーザー『ZT125-C2/ZT150-C2』には驚きしかありません。この記事を読めば、なぜZONTESがあなたの次なる相棒にふさわしいのか、その真価と魅力がきっとわかります。
【知られざる本命】ZONTES(ゾンテス)がナップスに!ZT125/150-C2の真価とは?
バイク乗りの皆さん、こんにちは!通勤や街乗り、あるいはちょっとしたツーリングに最適なバイクを探していませんか?特に「原付二種」や「軽二輪」のカテゴリーは、維持費の安さや取り回しの良さから、近年ますます注目を集めていますよね。
そんな中、オートバイ用品の小売・開発で知られるナップスが、2025年9月上旬から新たなブランドのバイクを取り扱い開始するという、なんとも胸躍るニュースが飛び込んできました!そのブランドとは、中国発のオートバイブランド「ZONTES(ゾンテス)」 です。
「中国発のバイク?」と聞いて、まだピンと来ない方もいるかもしれません。しかし、私がこの情報を知って注目したのは、その驚くべき品質と先進装備。これは、日本のライダーたちにとって、新たな「本命」となりうる可能性を秘めていると感じたのです。
一体ZONTESとはどんなブランドで、どんなバイクを国内に導入するのでしょうか?その真価を一緒に探っていきましょう!
ZONTESってどんなブランド? - グローバルで評価される新星
まず、「ZONTES(ゾンテス)」について、その背景を探ってみましょう。 ZONTESは、2003年に中国・広東省で設立された「広東大洋オートバイ科技有限公司」が展開するブランドです。
皆さんは「中国発」と聞くと、どのようなイメージを持つでしょうか?もしかしたら、価格が安いけれど品質は……という、少し古いイメージがあるかもしれませんね。しかし、ZONTESは全く違います。彼らは 「発明と革新」を理念に掲げ、これまでに400件以上の特許を取得しているというから驚きです。
会社全体で3,600名もの従業員を抱え、そのうち約1,000名が研究開発に従事しているという体制は、並々ならぬ技術力への投資を物語っています。自社工場には高度な自動化設備が導入され、厳格な品質管理のもと、高品質な製品を生み出しているのです。
そして何より注目すべきは、そのグローバル展開。2010年代以降、欧州をはじめアジア各国へと進出し、わずか約8年間で世界71カ国へ販売網を拡大しています。これは、単に安いだけでなく、世界中で通用する品質とデザイン、そして性能がなければ成し得ない実績です。
私がZONTESに抱く第一印象は、「もはや中国のバイクではない、世界のバイクだ」というもの。先進技術と高品質を追求する彼らの姿勢は、まさに新進気鋭のグローバルブランドと呼ぶにふさわしいでしょう。
ZONTESについてさらに詳しく知りたい方は、公式サイトもぜひチェックしてみてください。 ZONTES公式サイト
注目モデル「ZT125-C2」「ZT150-C2」の魅力に迫る!
今回ナップスが取り扱うのは、クラシックな魅力とモダンな装備が融合したクルーザーモデル 「ZT125-C2」と「ZT150-C2」 の2車種です。
写真を見てください。ボバースタイルのクルーザーらしい、低く構えた堂々としたシルエット。ブラック塗装されたエンジンが、全体のデザインを引き締めていますね。原付二種と軽二輪の選択肢があることで、用途や免許に合わせて選べるのは嬉しいポイントです。
では、具体的にどんな「真価」が隠されているのでしょうか?
クルーザーらしさと現代技術の融合!驚きの標準装備
この2つのモデルが特に魅力的なのは、このクラスではなかなかお目にかかれない充実した標準装備です。
- ブラック塗装の水冷4ストローク単気筒エンジン
- 見た目の精悍さはもちろん、水冷ならではの安定した出力と静粛性が期待できます。ボバースタイルのクルーザーにぴったりの存在感を放っています。
- TFTカラー液晶メーター
- まるで高級車のようなフルカラーディスプレイ!必要な情報が一目で分かりやすく、ライディングがより楽しくなること間違いなしです。
- キーレスシステム
- ポケットにキーを忍ばせたまま、スマートにエンジン始動!現代のバイクには欠かせない機能になりつつありますね。
- USB電源ソケット
- スマートフォンやインカムの充電に困ることはありません。日常使いからショートツーリングまで、ライダーの強い味方です。
- ABSブレーキ
- 突然の路面状況の変化や緊急時でも、タイヤのロックを防ぎ、安全なブレーキングをサポート。ライダーの安心感を最大限に高めてくれます。
これらがすべて標準装備というのは、本当に素晴らしいの一言に尽きます。特に原付二種や軽二輪クラスの車両で、これだけの豪華装備を積んでいるモデルは稀です。ZONTESの「発明と革新」の理念が、こんなところにもしっかりと息づいているのを感じますね。
カラーバリエーション
スタイリッシュなクルーザーには、やはり落ち着いたカラーが似合います。ZT125-C2とZT150-C2は、以下の2色展開です。
- マットブラック
- マットブルー
どちらのカラーも、ボバースタイルの持つ無骨な魅力を一層引き立ててくれるでしょう。
価格とコストパフォーマンス - なぜこの価格でこの装備が実現できるのか?
さて、これだけの充実した装備を聞くと、気になるのはやはり価格ですよね。
- ZT125-C2(原付二種) : 467,500円(税込) ※送料別
- ZT150-C2(軽二輪) : 506,000円(税込) ※送料別
いかがでしょうか?私がこの価格を見た時の正直な感想は、「この装備内容でこの価格は、尋常じゃないコストパフォーマンスだ! 」というものでした。
同クラスの国産バイクや他ブランドのバイクと比較しても、これだけの先進装備を標準で備えながら、この価格帯に収まっているのは驚異的と言えるでしょう。ZONTESの高度な生産体制と、グローバルなスケールメリットが活かされているからこそ実現できる価格だと推測します。
特に、125ccクラス(原付二種)は、ファミリーバイク特約が利用できたり、車検が不要だったりと、維持費の面で大きなメリットがあります。ZT125-C2なら、通勤・通学はもちろん、ちょっとしたソロツーリングでも十分な満足感と快適性を提供してくれるはずです。
もし「少しでも維持費を抑えつつ、上質なバイクライフを楽しみたい」と考えているなら、ZT125-C2はまさに最適解。そして、もう少しパワーが欲しい、高速道路も利用したいという方には、ZT150-C2が素晴らしい選択肢となるでしょう。これはまさに、ライダーの「こんなバイクがあったらいいのに」という潜在的なニーズに応える一台と言えるのではないでしょうか。
どこで手に入る? - ナップスの新たな挑戦
この魅力的なZONTESのバイク、いったいどこで手に入るのでしょうか?
販売は2025年9月上旬から、ナップスの『モトテラスベイサイド幸浦店』で開始されます。
ナップスといえば、1962年の創業以来、オートバイ用品の小売・開発・販売を通じて、多くのライダーをサポートしてきた老舗企業です。関東を中心に全国に33拠点(中古バイク用品の買取・販売「アップガレージライダース」含む)を展開し、大型店舗の利点を活かした豊富な品揃えと、国⼟交通省認可の認証⼯場でのピットサービスで、ライダーのバイクライフをトータルで支えています。
ナップスが掲げるビジョンは “For all Riders.” 。ライダーの安全で豊かなオートバイライフを全力でサポートするという強い想いが込められています。
今回のZONTESの取り扱いは、ナップスがオートバイ業界全体を見据えている、という彼らの声明からもその意図が読み取れます。彼らは現在の「縮小する日本市場」「低価格戦略のみのコモディティ化した市場」「環境課題への取り組みの遅れ」といった業界の課題を明確に認識し、そこから脱却して「オートバイ文化に新しいイノベーションを起こしたい」と考えているのです。
[ZONTESのロゴと、ナップスロゴと思われる画像]
ZONTESの導入は、彼らの「Naps +E」や「Naps Sports」といった新プロジェクトと連動し、新たな価値を創造する一歩なのかもしれません。ナップスが厳選して国内導入を決めたZONTES。その決断の背景には、確かにこのブランドの「真価」が隠されていると私は確信しました。
購入を検討している方へ
もしZT125-C2やZT150-C2に興味を持ったら、ぜひ2025年9月上旬以降に『モトテラスベイサイド幸浦店』に足を運んでみてください。実際に実車を見て、触れて、その品質とデザインを肌で感じてみるのが一番です。
モトテラスベイサイド幸浦店の情報は、以下のリンクから確認できます。 モトテラスベイサイド幸浦店(gooバイク)
ナップスの企業情報や店舗については、公式サイトをご覧ください。 ナップス公式サイト
まとめ:ZONTESが描く新しいバイクライフの形
今回のZONTESの日本上陸は、単なる新しいバイクの登場以上の意味を持つと感じました。 世界中で実績を重ね、先進技術と高い品質を武器にする「ZONTES」と、日本のライダーの豊かなバイクライフを追求する「ナップス」のタッグは、きっと日本のバイク市場に新しい風を吹き込んでくれるでしょう。
特に、充実した標準装備と魅力的な価格を両立した「ZT125-C2」と「ZT150-C2」は、多くのライダーにとって「知られざる本命」となる可能性を秘めています。通勤・通学から休日のツーリングまで、あなたの日常に彩りを加えてくれる一台になるかもしれません。
2025年9月上旬からの販売開始が待ち遠しいですね!ぜひ、新しい選択肢としてZONTESを検討してみてはいかがでしょうか。あなたのバイクライフが、さらに豊かになることを願っています!