【札幌・平岸】だるま横丁は単なる飲食街じゃない!地域と繋がる新名所を徹底解説

【札幌・平岸】だるま横丁は単なる飲食街じゃない!地域と繋がる新名所を徹底解説

AKIMOTO

ライター紹介:
プレスリリース業界歴10年の経験を持つMONOLABファウンダー兼編集長。マーケティング経験と独自の視点で、注目すべきプロダクトを厳選。最新のAIツールも活用しながら、プレスリリース1万件以上/月を効率的に分析し、真に価値あるトレンドを発掘。読者から「知りたかった情報が見つかる」と評価され、立ち上げから3ヶ月で月間30万PVを達成。

シェアする

札幌・平岸に誕生!タクシー会社発の「だるま横丁」が描く、街の未来図とは?

札幌市豊平区平岸に、今、注目すべき新しいスポットが誕生しました。その名も「だるま横丁」。単なる飲食店街とは一線を画す、地域密着型の複合拠点として、私もその動向を非常に気にしていました。

なんと、この画期的なプロジェクトを手掛けているのは、地域の交通を支える平岸ハイヤー株式会社なのです。タクシー会社が飲食、カフェ、エンタメ、マルシェ、そして地域情報メディアまでを融合させた施設を運営するとは、全国的にも非常に珍しい試み。彼らが目指すのは「住宅街に暮らす人々の日常に“毎日立ち寄りたくなる横丁”を増やすこと」だと言います。

まるで、街全体を大きなリビングルームにするような発想。単なる消費の場ではなく、人と人との「繋がり」を大切にする、温かいコミュニティのハブとなりそうです。

地図で見る「だるま横丁」の全貌

だるま横丁は、平岸ハイヤーの広大な敷地を最大限に活用し、複数の魅力的な業態で構成されています。まずは、その全体像を地図で見てみましょう。

だるま横丁の全体マップ

このマップを見ると、いかに多彩な施設が集まっているかが一目瞭然ですね。年間20,000人以上の来訪を見込むという、地域プラットフォームとしての期待の大きさが伺えます。

だるま横丁を構成する、個性豊かな「食」と「空間」

だるま横丁には、様々なニーズに応える魅力的な店舗が勢ぞろいしています。それぞれの個性を深掘りしていきましょう。

1. 国指定文化財のレンガ蔵で味わう贅沢「アップルロッヂ」

まず私が心を惹かれたのは、趣のある赤レンガ造りのダイニングバー「アップルロッヂ」です。

アップルロッヂの外観写真

  • 概要と第一印象: 国指定文化財にも指定されているというレンガ蔵を改装した店舗は、その外観からして特別な雰囲気を醸し出しています。まさに「大人の隠れ家」という言葉がぴったり。
  • 特徴: お肉料理とパスタをメインに、「日常に寄り添う贅沢」を提供。12月からは本物の薪を使った暖炉に火が灯るとのこと。これはディナータイムにぜひ訪れたいポイントです。一人でゆっくり過ごしたい時も、2~10名程度の友人との宴会にも対応してくれる柔軟さも魅力。
  • 価格とコスパ:
  • プチ贅沢コース: 2,500円~(3コース)
  • 飲み放題: 平日2,000円/週末2,500円
  • クリスマス特別コース: 3,500円(12/23~25限定/2名様~) 宴会プランも予算に合わせて柔軟に対応してくれるので、忘新年会など、これからのシーズンに重宝しそうです。この雰囲気と料理でこの価格帯は、まさに高コスパと言えるでしょう。
  • 購入方法: 公式HP(https://applelodge-hh.com/bar_al)から詳細を確認し、予約するのがスムーズです。特別な日にも、普段使いにも、様々なシーンで活躍してくれるでしょう。

2. 北海道で一番を目指す究極の味「ニックジャンク」

続いては、テイクアウトとデリバリー専門の「ニックジャンク」。

ニックジャンクのハンバーガーの写真

  • 概要と第一印象: 「北海道で一番ジャンクで美味しいハンバーガー作り」を追求するという、なんとも挑戦的なキャッチコピーに惹かれます。写真を見るだけでも、そのボリュームと食欲をそそるビジュアルに期待が高まりますね。
  • 特徴: ランチタイムはお得なメニューが用意されており、日常使いにもぴったり。家族や地域の行事に最適なオードブル(5,000円~8,000円、約4名分)も提供しており、専門店ならではのクオリティを自宅で楽しめます。Uber Eatsなどのデリバリーアプリにも対応しているため、雨の日や忙しい日でも気軽に利用できるのは嬉しいポイントです。イートインを希望する場合は、隣接するアップルロッヂやタクシーガレージカフェで楽しむことも可能だそうです。
  • 価格とコスパ: オードブルが約4名分で5,000円~8,000円と考えると、高品質なハンバーガーを大人数で楽しめることを考慮すれば、コスパはかなり良いのではないでしょうか。
  • 購入方法: テイクアウトでの直接購入はもちろん、公式HP(https://applelodge-hh.com/nickjunk)やデリバリーアプリを通じて手軽に注文できます。

3. 昭和建築の心地よさ「タクシーガレージカフェ」

そして、誰もが思わず長居してしまうという「タクシーガレージカフェ」。

タクシーガレージカフェの料理の写真

  • 概要と第一印象: 昭和の面影を残す建物で、どこか懐かしく、ホッと落ち着く空間が広がっているようです。アンティーク調の家具が並び、時間を忘れて過ごせそうな雰囲気に、私も足を運びたくなりました。
  • 特徴: 本格的な丼ものや麺類などフードメニューが充実しており、ランチにも最適。特に農家直送のハーブティーは人気だとか。女子会コース(2,000円、2名~)も用意されており、女性グループでの利用にもおすすめです。さらに、20~100名までの貸切宴会にも対応してくれるので、職場や地域の団体、学校関係など、幅広いシーンで活用できるのは大きな強みです。
  • 価格とコスパ: 女子会コースが2,000円からというのは、とてもリーズナブルで魅力的。この価格で充実したフードと長居できる空間が手に入るなら、友人との楽しいひとときを気軽に過ごせそうですね。
  • 購入方法: 公式HP(https://applelodge-hh.com/taxigaragecafe)でメニューなどを確認し、予約・来店が可能です。

「繋がる」を形にする、だるま横丁の挑戦

だるま横丁の真骨頂は、単なる飲食施設に留まらない点にあります。彼らは、地域住民の「第三の居場所(サードプレイス)」を創出し、地域の課題解決と賑わい創出を同時に担う、生活密着型横丁を目指しているのです。

年間5,000人が集う「平岸マルシェ」

だるま横丁の敷地では、年間約5,000人もの人々が来場する「平岸マルシェ」が定期的に開催されています。

マルシェの風景写真

5~10月は毎月2回、屋外で歩行者天国形式で開催され、冬場(11~4月)でもダルマホールで月に1回、15店舗前後が出店する本格的なマーケットとして継続。親子やシニア層を中心に、地域行事の新たな中心地として成長しているそうです。

さらに驚くべきは、北海学園大学の学生約40名が企画・運営に奮闘しているという点。学生たちの若い力が、マルシェを地域に本当に必要なものへと育てているのですね。

平岸の「今」を知る、地域情報サイト「平岸だるまっぷ」

だるま横丁は、地域情報サイト「平岸だるまっぷ」(https://daruma-recommend.com)とも連携しています。

平岸の名所がたくさん写った写真

このサイトは、平岸エリアの飲食、サービス、生活情報を集約した地域メディア。だるま横丁や平岸マルシェの情報はもちろん、店舗やイベント情報も網羅し、平岸に住む人が豊かな暮らしを送るため、そして平岸を訪れた人がその魅力を存分に感じられるようにと作られています。私も平岸に引っ越したら、まずこのサイトをチェックするでしょう。

地域交通との連携が生む「見守りネットワーク」

平岸ハイヤーならではの強みも最大限に活かされています。年間300万人を輸送するタクシー92台の後部座席広告スペースを活用し、イベント告知やクーポン、地域情報を常に地域に届ける仕組みを構築しているのです。

平岸ハイヤーのタクシー車両の写真

そして、平岸ハイヤーが目指すのはそれだけではありません。「子供達が安心して外を歩ける街づくり」や「孤独死のない街づくり」といった社会的な目標も掲げ、タクシー乗務員とだるま横丁のスタッフが連携し、地域の異変や困りごとをキャッチできる“見守りネットワーク”の構築を目指しているとのこと。

これはまさに、地域に根差した交通インフラを持つ企業だからこそできる、素晴らしい取り組みだと感じました。

直近のイベント情報も要チェック!

だるま横丁では、今後も様々なイベントが予定されています。本物を楽しめる、という点に注目です。

  • 12月13日:平岸JAZZ(サッポロ・シティ・ジャズ実行委員会後援の本格JAZZ!)
  • 12月20日:だるま寄席(東京から真打を招いた本格高座!)
  • 12月21日:平岸マルシェ冬(屋内開催で寒い日も安心)
  • 12月23日~25日:クリスマス限定コース (アップルロッヂで特別なディナーを)
  • 12月27日:アナログレコードナイト
  • 12月~1月:忘新年会プラン(各店舗で2名~100名まで対応!)

住宅街にいながらにして、これだけ多彩で本格的な娯楽を楽しめるのは、だるま横丁ならではの魅力ですね。

「繋がり」が生まれる場所へ、ぜひ足を運んでみては?

平岸ハイヤーの代表取締役社長、神代晃嗣氏は、「私たちは、便利さや効率化よりも『繋がり』が人を幸せにすると信じています」と語っています。だるま横丁は、まさにこの哲学を体現するプロジェクトであり、「この街に住んで良かった」「この街に訪れて良かった」と思える未来を創造しようとしています。

札幌から全国へ、新しい「住宅街発の横丁文化」を発信しようとするこの試みは、単なる商業施設の開業にとどまらず、地域社会の未来への大きな一歩だと私は感じました。

あなたもぜひ、この「だるま横丁」を訪れて、その温かい「繋がり」と活気ある賑わいを体感してみてはいかがでしょうか。そこには、きっとあなた自身の「第三の居場所」が見つかるはずです。

だるま横丁 施設概要

項目詳細
名称だるま横丁
所在地札幌市豊平区平岸2条4丁目5-15/2条5丁目1-6 (敷地約900坪)
開業2025年8月に複合的にスタート
業態ダイニングバー、テイクアウト、カフェ、イベントホール、マルシェ、地域情報サイト
運営平岸ハイヤー株式会社 (https://www.hiragishi-hire.co.jp)
株式会社Apple Lodge (https://applelodge-hh.com)

おすすめ記事

【札幌・平岸】だるま横丁は単なる飲食街じゃない!地域と繋がる新名所を徹底解説
【札幌・平岸】だるま横丁は単なる飲食街じゃない!地域と繋がる新名所を徹底解説

「毎日同じような日常に、ちょっとした刺激が欲しい…」そう感じていませんか?札幌・平岸に誕生した「だるま横丁」は、飲食はもちろん、カフェ、イベント、マルシェまで揃う新感覚の複合拠点です。私も最初は驚きましたが、ここはただの横丁ではありません!この記事を読めば、子どもから大人まで楽しめる、この街の新しい「居場所」の魅力がきっとわかるはず。

2025/11/20

【Uber Eats 2025】年間トップは麻辣湯!意外な人気と賢い使い方完全ガイド
【Uber Eats 2025】年間トップは麻辣湯!意外な人気と賢い使い方完全ガイド

最近のデリバリー、何頼むか迷いませんか?今年の流行を逃したくないあなたに朗報です!Uber Eatsが発表した「年間トレンドランキング2025」を徹底分析。年間トップに輝いた麻辣湯の人気の秘密から、コストコ商品、さらにはドラッグストアやギフトまで、意外なデリバリー活用術が満載です。この記事を読めば、あなたのデリバリーライフがもっと豊かに、便利になるヒントがきっと見つかるでしょう。

2025/11/06

かわいすぎて悶絶!? ドラミのバースデーフェアが「ドラえもん F’sキッチン」に初登場!
かわいすぎて悶絶!? ドラミのバースデーフェアが「ドラえもん F’sキッチン」に初登場!

ドラミちゃん好き必見!「ドラえもん F’sキッチン」で、ついに彼女の誕生日を祝う「ドラミのバースデーフェア」が始まります。私も写真を見て思わず「かわいすぎる!」と叫んでしまいました。この記事を読めば、初の限定メニューの詳細や、カフェラテのアート、開催期間まで完全網羅。特別な空間で、ドラミちゃんへの愛を叫びませんか?

2025/11/06

【マンゴツリー】ガパオまぜ麺が想像以上!タイの“バーミーガパオ”で味わう新境地
【マンゴツリー】ガパオまぜ麺が想像以上!タイの“バーミーガパオ”で味わう新境地

「いつものガパオライスも美味しいけれど、麺になったらどうなるんだろう?」そう思ったあなたに朗報です!マンゴツリーカフェ・キッチンに新登場した「ガパオまぜ麺~バーミーガパオ~」は、スパイシーな鶏ガパオとモチモチ麺が絡み合う、まさに新体験のタイ料理。目玉焼きを崩して混ぜれば、一口ごとに変わる食感と旨みがやみつきに。この期間限定の「新タイまぜ麺」をぜひお見逃しなく!

2025/11/04

【たまごっち×カプコンカフェ】可愛さ満点!限定メニューで癒される「おみせっち」体験
【たまごっち×カプコンカフェ】可愛さ満点!限定メニューで癒される「おみせっち」体験

あの「たまごっち」たちが、カプコンカフェに帰ってきました!まめっちやくちぱっち、そして新キャラまで勢揃い。私もメインビジュアルを見て、思わず「可愛い!」と声が出ました。池袋と梅田で開催される「かえってきた!たまごっちのプチプチおみせっち」コラボ第2弾では、心ときめく限定メニューやグッズで、癒しのおみせっち体験が待っています。詳細はこちらでチェック!

2025/10/30

【セボンスターカフェ原宿】完全ガイド!平成女児の夢が原宿で蘇る体験とは?
【セボンスターカフェ原宿】完全ガイド!平成女児の夢が原宿で蘇る体験とは?

あなたも一度は、あのキラキラ輝くセボンスターのペンダントに胸をときめかせた経験がありますよね?原宿に期間限定でオープンする「セボンスターカフェ原宿」は、そんなあなたの心に、あの頃の夢を呼び起こす特別な場所なんです。 バズるスイーツクリエイターしなこさん、そして竹下☆ぱらだいすとの最強コラボで、平成女児も大人も夢中に!この記事を読めば、カフェの見どころから限定メニュー、さらに見逃せないイベント情報まで、全てがわかります。私もその魔法にかかって、思わず「かわいい!」と叫んでしまいました!

2025/10/20

【Dead by Daylight】DiCEコラボカフェ第4弾!「怖可愛い」メニューと謎解きで脱出せよ!
【Dead by Daylight】DiCEコラボカフェ第4弾!「怖可愛い」メニューと謎解きで脱出せよ!

『DbD』ファンの皆さん、朗報です!待望のDiCEコラボカフェ第4弾が開催決定。私も「まさかこんな可愛く!?」と驚いた限定メニューに加え、ゲームさながらの謎解きで発電機通電に挑戦できます!この記事を読めば、限定グッズやDiCE名物のソフトクリーム食べ放題まで、『Dead by Daylight』コラボの全貌がわかりますよ!

2025/10/17

『STARBUCKS STAND by BEAMS』全解!まさかのアパレル登場に私が驚いた理由
『STARBUCKS STAND by BEAMS』全解!まさかのアパレル登場に私が驚いた理由

いつものコーヒータイム、もっと自分らしく彩れたらと思いませんか?スターバックスとBEAMSが仕掛ける新プロジェクト『STARBUCKS STAND by BEAMS』が、あなたの日常を劇的に変えるかもしれません。コーヒー豆で染めたデニムや洗練されたボトルなど、全31アイテムの魅力と購入方法を徹底解説。この記事を読めば、ファッションとコーヒーを融合した新しいライフスタイルのヒントが見つかるはず!私も最初は半信半疑でしたが、そのこだわりぶりに心を奪われました。

2025/09/05

コスメティック・プレイラバー×GiGOコラボカフェ徹底攻略!限定メニュー&グッズ全情報
コスメティック・プレイラバー×GiGOコラボカフェ徹底攻略!限定メニュー&グッズ全情報

「コスメティック・プレイラバー」ファンの皆さん、ついに夢が叶う時が来ました!GiGOコラボカフェ池袋と全国のスタンドで、作品の世界にどっぷり浸れる特別なイベントが開催されます。私もこのニュースに興奮が止まりませんでした!この記事を読めば、事前予約から限定メニュー、描き下ろしグッズまで、このカフェを120%楽しむための完全ガイドが手に入ります。最高の推し活体験を見逃しませんか?

2025/08/29

【推しの子】ORBcafe日本昔話編が衝撃!推しキャラと和の空間で最高体験を!
【推しの子】ORBcafe日本昔話編が衝撃!推しキャラと和の空間で最高体験を!

「推しの子」ファンの皆さん、今度のコラボはまさかの「日本昔話」!?ORBcafeで開催中のこの異色コラボカフェは、私自身もその意外な可愛さに驚きを隠せませんでした。この記事では、和風にアレンジされた限定メニューや、ここでしか手に入らない描き下ろしグッズのすべてを徹底解説!推しと特別な時間を過ごしたいあなたに、最高の情報をお届けします。

2025/08/19

スヌーピーファン必見!グラミー受賞Laufey×PEANUTS Cafe幻の限定コラボメニューを体験
スヌーピーファン必見!グラミー受賞Laufey×PEANUTS Cafe幻の限定コラボメニューを体験

いつものカフェタイムが、まさかの特別な音楽体験に変わるって知っていましたか?今回、グラミー賞に輝く世界的アーティストLaufey(レイヴェイ)と、愛され続けるPEANUTS Cafeが夢のコラボレーションを実現!私もこの意外な組み合わせに驚きを隠せませんでした。この記事を読めば、たった8日間しか味わえない限定メニューの全貌と、ここでしか手に入らないスペシャルカードの情報がわかります。急いでチェックして、忘れられないひとときを過ごしましょう!

2025/08/18

 原宿に爆誕!【超!サモエド】ふわもこ天国とWEGOコラボの全貌
原宿に爆誕!【超!サモエド】ふわもこ天国とWEGOコラボの全貌

「原宿のど真ん中に、こんな癒し空間が誕生するなんて!」と私も驚きました。サモエド犬だけが集まる夢のような犬カフェ「超!サモエド」が、ついに正式オープンします。さらに、まさかのWEGOとの業界初コラボグッズまで登場!この記事では、その魅惑の世界と、ここでしか手に入らない限定アイテムの情報を徹底解説。あなたもきっと、もふもふの魔法にかかりたくなりますよ!

2025/08/07