札幌発!パティスリー『collet』が贈る、北海道の恵みあふれる新スイーツの魅力に迫る!
スイーツ好きの皆さん、朗報です!北海道の豊かな大自然が育んだ最高の素材を、札幌のパティスリー「cake&cafe collet(コレット)」本店が、なんと2025年10月22日(水)から新たなスイーツとして昇華させ、発売するとのこと。
日常のちょっとしたご褒美にも、大切な人への手土産にもぴったりな、心ときめくラインナップが揃います。さらに、今回は食のプロデュース集団「hanninmae」が企画から参加したというから、その完成度への期待も高まりますね。
私が特に注目したのは、パティスリーならではの繊細な技術と、北海道産素材への揺るぎないこだわり。一体どんな絶品スイーツが誕生したのでしょうか?早速、その魅力に迫ってみましょう!
期待の新商品ラインナップを深掘り!
1. 焼き込みレアドーナッツ:新感覚の“レア食感”に魅了される
一口食べれば、まるでフランス菓子の名店にいるような錯覚に陥る。そんな贅沢な体験をさせてくれるのが、この「焼き込みレアドーナッツ」です。
概要と第一印象
ドーナッツと聞くと揚げ菓子を想像しがちですが、これは「焼き込み」という点がポイント。見た目からして、通常のドーナッツとは一線を画す、洗練された印象を受けます。どんな食感なんだろう?と想像するだけでワクワクしますね。
こだわりの特徴と私の考察
「外はふわっと、中はしっとり濃厚」。この表現だけで、もう期待値は最高潮です!プレスリリースによると、「パティスリーならではの新しい“レア食感”ドーナッツ」とあります。これは、外側が軽く、内側がとろけるような口どけを意味しているのでしょう。
使用されている素材もまた、colletの真髄を感じさせます。
- 北海道産小麦
- 日高産生クリーム
- 有機レーズン
- フランス産ゲランドの塩:ミネラル豊富でまろやかな塩味が特徴の高級塩
- 国産きび砂糖:白砂糖にはないコクと深みのある甘さ
これらの厳選素材が、単なる甘さではない、奥行きのある上品な味わいを演出していると想像できます。まさに、パティスリーだからこそ成し得る、細部にわたるこだわりが詰まった逸品ですね。
価格とコスパ
320円。この価格で、ここまでこだわりの詰まったパティスリー品質の焼き菓子が楽しめるのは、まさに嬉しい驚き。日常のおやつとしては少し贅沢かもしれませんが、素材や手間を考えれば、むしろ非常に高いコストパフォーマンスだと私は感じました。
購入方法と実用的なアドバイス
この「焼き込みレアドーナッツ」は、ぜひお気に入りの紅茶やコーヒーと一緒に、ゆっくりと味わっていただきたい一品。ちょっとした自分へのご褒美に、カフェでくつろぐ時間に合わせて購入するのも良いでしょう。
2. パティスリーの窯出しクリームパン:愛らしい見た目と究極の口どけ
昔ながらのクリームパンとは一線を画す、パティスリーの技が光る逸品。それが「パティスリーの窯出しクリームパン」です。見た目も愛らしくて、ついつい全種類買ってしまいそう!
概要と第一印象
ぽってりとしたフォルムがたまらなくキュートで、一口頬張れば幸せが広がる予感しかありません。フレーバーが3種類もあるのも嬉しいポイント。選ぶ時間も楽しいでしょう。
こだわりの特徴と私の考察
このクリームパンの美味しさの秘密は、生地とクリーム、そしてフレーバーの個性にあります。
-
こだわり抜いた生地 生地には北海道産「キタノカオリ」を使用し、18時間もの時間をかけてじっくり発酵・熟成させているとのこと。これだけ手間をかけることで、しっとりとした独特の香りと、もっちりとした食感が生まれるのです。パンでありながら、ケーキのような繊細さを感じさせるのは、まさにパティスリーのなせる業。
-
毎日炊き上げる自家製カスタード そして何よりも注目したいのは、毎日手作りされるという自家製カスタード!このとろけるような口どけは、まさに専門店だからこそ叶うクオリティでしょう。口に入れた瞬間に広がる、なめらかで優しい甘さは想像するだけで至福です。
-
魅惑の3フレーバー
- 塩クリーム (350円) :フランス産ゲランドの塩とバニラをきかせた、すっきりと奥行きのある味わい。甘じょっぱさがクセになりそうで、飽きがこない上品な味が楽しめそうです。
- ショコラ (380円) :なめらかなショコラガナッシュを合わせた濃厚クリーム。さらに塩みをきかせたサブレショコラがトッピングされているとのこと。チョコレート好きにはたまらない、食感と味のコントラストが魅力ですね。
- ピスタチオ (410円) :なんと「2年に1度しか収穫されない希少なシチリア島ブロンテ産ピスタチオペースト」を使用!ナッティで贅沢な香ばしさが口いっぱいに広がる、まさに“食べる宝石”のような一品。これはぜひ試してほしい、colletの自信作だと感じました。
価格とコスパ
350円〜410円という価格帯は、コンビニのパンと比べると少々高く感じるかもしれません。しかし、これだけ厳選された素材と、18時間発酵・熟成といった手間暇、そしてパティシエの技術を考えれば、むしろこの価格でこれほどの贅沢が味わえるのは破格だと言えるでしょう。特にピスタチオフレーバーは、希少な素材を使っていることを考えると、かなりお得感があります。
購入方法と実用的なアドバイス
このクリームパンは、見た目も可愛らしいので、オフィスへのお土産や友人宅への手土産にも最適です。全種類買って、家族や友人とシェアして味比べをするのも楽しいでしょう。特にピスタチオは数量限定の可能性もあるので、早めの購入をおすすめします!
3. 生クリームスコーン:”さくっ、ほろっ、しっとり”の新食感に感動
スコーンの概念を覆す、新感覚の口どけ!「生クリームスコーン」は、”さくっ、ほろっ、しっとり”という三段階の食感が楽しめる、まさに至福の一品です。
概要と第一印象
スコーンというと、素朴でシンプルなイメージがありますが、colletの生クリームスコーンは一味違うようです。この独特の表現から、リッチで繊細な味わいが期待されますね。朝食にも、午後のティータイムにもぴったり。
こだわりの特徴と私の考察
このスコーンは、何よりもその 「新食感」 が最大の魅力。
- “さくっ” :外側の香ばしさ
- “ほろっ” :口の中でほどけるような繊細さ
- “しっとり” :生クリームとバターによる豊かな潤い
これらが見事に融合しているのでしょう。 素材にも抜かりはありません。
- 北海道産バター・生クリームをベースに
- 北海道産コーンフラワーで仕上げる
これにより、リッチなのに驚くほど優しい口どけを実現しているのです。これは、紅茶やコーヒーとの相性も抜群ですね!
- 個性豊かな3フレーバー
- ブルボンバニラ (320円) :ひと口でふわっと広がる、ブルボンバニラの甘い香り。北海道バターと生クリームの深いコクに、香り高いバニラを重ねた、芳醇な味わいは、まさに王道の美味しさです。
- トリプルショコラ (340円) :フランスKAOKA社の有機カカオ・チョコレートを使用。濃厚なショコラ生地にミルクとキャラメルのチョコレートを合わせ、香り豊かで奥行きのある味わい。3種のショコラを使用した、チョコレート好きにはたまらない贅沢なスコーンです。
- みやこかぼちゃ (期間限定) (340円) :札幌手稲特産の「みやこかぼちゃ」を使用。しっとり濃厚で自然な甘みが広がる生地に、優しく香るシナモンシュガーをトッピング。やわらかな香りが素材の味わいを引き立てます。季節限定なので、これはぜひ味わってみたい!
価格とコスパ
320円〜340円という価格は、一般的なスコーンと比較すると高めですが、その素材へのこだわりと新食感への追求を考えれば、納得の価格帯です。特に期間限定のみやこかぼちゃは、地域特産品を使用している点も価値が高いと感じます。
購入方法と実用的なアドバイス
手土産にいくつか買って、喜ばれること間違いなしです!特に季節限定の「みやこかぼちゃ」は、お早めにチェックすることをおすすめします。きっと、口にした瞬間に笑顔がこぼれることでしょう。
『cake&cafe collet』のこだわり:安心と美味しさを追求するパティスリー
colletが掲げるテーマは「おいしい・かわいい・たのしい」。その根底にあるのは、徹底した素材へのこだわりと、生産者への敬意です。
粉、砂糖、卵、バター、生クリームといった基本材料はすべて北海道産を厳選。さらに、余計な添加物を避け、素材本来の味わいを大切にしているというから、安心してスイーツを堪能できますね。
驚くべきは、肉、野菜、卵といった食材までも生産者から直接仕入れている点です。これは、単に材料を選ぶだけでなく、生産者の顔が見える関係性を大切にし、「よりおいしい物」を追求するcolletの真摯な姿勢が伝わってきます。パティスリーとしての誇りと、最高の美味しさを届ける情熱が、一つ一つのスイーツに込められているのでしょう。
▲食材も生産者から直接仕入れることで、安心と美味しさを両立。
▲厳選された素材が、colletのスイーツのベースを築きます。
▲「よりおいしい物」を追い求める探求心は、素材選びにも表れています。
食のプロデュース集団「hanninmae」とは?
今回の新商品のプロデュースを手掛けた「hanninmae」とは一体どんな集団なのでしょうか?
彼らは北海道札幌を拠点に、日本全国の食を手掛けるプロデュース集団です。商品開発、デザイン、販促までをワンストップでサポートするというから、その専門性と手腕には目を見張るものがあります。プレスリリースによると、「全国で15業態60店舗をプロデュース」しているとのこと。この実績が、colletの新たなスイーツの品質を裏付けていると言えるでしょう。
彼らが手掛けた他の魅力的なブランドも、ぜひ彼らのInstagramでチェックしてみてください。食の世界で新たな風を巻き起こしている彼らの活動は、一見の価値ありです!
- hanninmae 公式Instagram: https://www.instagram.com/hanninmae.official
▲食のプロフェッショナル集団「hanninmae」のロゴ
▲hanninmaeがプロデュースした「MILK DO dore iku?」のドーナツ
▲同プロデュース「まるやまめろん」のメロンパン
『cake&cafe collet』本店情報
この素晴らしいスイーツたちを味わえるのは、『cake&cafe collet』本店です。札幌を訪れる際は、ぜひ立ち寄って、北海道の恵みを存分に感じてください。
項目 | 内容 |
---|---|
店舗名 | cake&cafe collet 本店 |
所在地 | 〒060-0007 北海道札幌市中央区北7条20丁目1-26 |
電話番号 | 011-215-4525 |
営業時間 | 10:00~19:00 (不定休) |
公式URL | http://collet-sapporo.com/ |
https://www.instagram.com/cakeandcafe_collet/ | |
LINE公式アカウント | https://lin.ee/X6g67dn |
▲LINE公式アカウントで最新情報をチェック!
まとめ
北海道の豊かな恵みと、パティスリー『cake&cafe collet』の確かな技術、そして食のプロデュース集団「hanninmae」の知恵が融合した、新たなスイーツたち。
「焼き込みレアドーナッツ」の驚きのレア食感、「パティスリーの窯出しクリームパン」の贅沢な口どけ、そして「生クリームスコーン」の”さくっ、ほろっ、しっとり”とした新食感。どれもこれも、一口食べれば心ときめくこと間違いなしの逸品です。
2025年10月22日(水)から発売されるこれらのスイーツは、きっとあなたの日常に彩りを添え、特別なひとときを演出してくれるでしょう。札幌へお越しの際は、ぜひ『cake&cafe collet』本店に足を運び、ご自身でその美味しさを体験してみてください!