【脱炭素の新常識】H.Eエナジー&SMFLが北海道で拓く「Non-FIT太陽光発電」の未来

【脱炭素の新常識】H.Eエナジー&SMFLが北海道で拓く「Non-FIT太陽光発電」の未来

AKIMOTO

ライター紹介:
プレスリリース業界歴10年の経験を持つMONOLABファウンダー兼編集長。マーケティング経験と独自の視点で、注目すべきプロダクトを厳選。最新のAIツールも活用しながら、プレスリリース1万件以上/月を効率的に分析し、真に価値あるトレンドを発掘。読者から「知りたかった情報が見つかる」と評価され、立ち上げから3ヶ月で月間30万PVを達成。

シェアする

企業の脱炭素経営、どこから手をつければいいか悩んでいませんか?「CO2排出量削減」は喫緊の課題であり、持続可能な企業活動には欠かせない要素です。しかし、安定した電力供給とコスト削減を両立させるのは至難の業。そんな中、北海道から画期的な取り組みが発表されました。

株式会社H.EエナジーとSMFLみらいパートナーズ株式会社が、北海道エリアで年間10MWものNon-FIT太陽光発電所を開発・取得する基本合意契約を締結したというのです。従来の電力調達とは異なる「コーポレートPPA」を活用し、持続可能な社会への貢献を加速させるこのプロジェクト。私もその規模とインパクトに驚きましたが、この記事を読めば、企業が知るべき新しい電力調達の選択肢と、脱炭素化を成功させるヒントがきっと見つかるでしょう。

北海道に新たな再生可能エネルギーの波!壮大なプロジェクトの全貌

今回発表されたのは、2026年6月までに合計100カ所(直流容量換算で約10MW)のNon-FIT低圧太陽光発電所をSMFLみらいパートナーズが取得するという、非常に意欲的な計画です。このプロジェクトは、北海道の豊かな自然エネルギーを最大限に活用し、日本全体の脱炭素化を力強く後押しするものです。

太陽光発電パネルが並んだ風景 広大な土地に広がる太陽光発電パネル。北海道のポテンシャルを感じさせますね。

この契約に基づき、H.Eエナジーは太陽光発電所の開発から施工までを一貫して担当し、SMFLみらいパートナーズは発電所の取得・運営、さらには国内の需要家企業への「コーポレートPPA」提供を行います。まさに両社の強みが結集した、これからのエネルギービジネスのモデルケースと言えるでしょう。

「Non-FIT」と「コーポレートPPA」って何?脱炭素の新しい選択肢を解説

このプロジェクトを理解する上で避けて通れないのが、耳慣れない専門用語かもしれません。ご安心ください、分かりやすく解説していきます。

Non-FIT(ノンフィット):国の支援から自立へ

「Non-FIT」とは、簡単に言えば「固定価格買取制度(FIT制度)の対象外となる発電所」のことです。

従来のFIT制度は、再生可能エネルギーの普及を目的として、国が一定期間、固定価格で電力を買い取ることを保証していました。これは再エネ導入の大きな後押しとなりましたが、その費用は国民が「再エネ賦課金」として電気料金に上乗せされる形でした。

一方、Non-FIT発電所は、このFIT制度に頼らず、市場原理に基づいた電力供給を行います。これにより、電力の価格競争力が高まり、需要家企業はより安価に再生可能エネルギーを利用できる可能性が広がります。加えて、自社でNon-FIT電力を利用することで、再エネ賦課金の負担を軽減できるというメリットも生まれるわけです。

コーポレートPPA(ピーピーエー):企業が直接再エネを購入する仕組み

「コーポレートPPA」とは、「企業が再生可能エネルギー発電事業者と直接契約を結び、長期間にわたって電力を購入する契約」のことです。

通常、企業が電力を使う場合、電力会社を通じて供給を受けますよね。しかし、コーポレートPPAでは、例えば「H.EエナジーとSMFLみらいパートナーズが作った太陽光発電所から、直接あなたの会社に電力を供給しますよ」というイメージです。

この方式の最大の魅力は、企業が初期投資なしで再生可能エネルギー電力を利用できる点にあります。発電所の建設・運営は発電事業者が行い、企業はそこから長期にわたり安定的に電力を購入するだけ。これにより、電気料金の変動リスクを抑えつつ、CO2排出量削減にも貢献できるのです。

さらに、今回のプロジェクトは「追加性」のある再生可能エネルギー供給を掲げています。これは、従来のFIT電源ではなく、新規に再生可能エネルギー電源を導入することで、社会全体の再エネ導入量を「追加」で増やすことを意味します。つまり、単にグリーン電力を買うだけでなく、地球温暖化対策に貢献する新たな発電所の創出を直接支援しているとアピールできるのです。

なぜ北海道で?H.EエナジーとSMFLグループの強力タッグが拓く未来

今回の北海道での大規模なNon-FIT太陽光発電所開発は、両社の強みが融合した結果と言えます。

H.Eエナジー:北海道・東北を拠点とする「再エネのワンストップソリューション企業」

H.Eエナジーは、太陽光発電事業を主力とし、用地開発からEPC(設計・調達・建設)、O&M(運用・保守)まで、太陽光発電に関するサービスをワンストップで提供しています。特に、北海道・東北エリアでさまざまなスキームに柔軟に対応できる数少ないEPC事業者として、その技術力と地域密着型のアプローチが強みです。

H.E GROUPは、H.Eエナジーを筆頭に、福祉、農業、飲食、不動産など多岐にわたる事業を展開。「環境・経済・社会」の三つを融合させた総合事業として、持続可能な社会の実現と、北海道から生み出す価値を世界へ届けることを目指しています。

SMFLグループ:金融の力で脱炭素を加速する「総合ソリューションプロバイダー」

三井住友ファイナンス&リース(SMFL)の戦略子会社であるSMFLみらいパートナーズは、SMFLグループの強固な顧客基盤を背景に、全国の需要家企業にコーポレートPPAを提供できる体制を整えています。北海道での太陽光発電所の取得は今回が初という点で、新たなフロンティアを開拓する意気込みが感じられます。

SMFLグループ全体としては、再生可能エネルギーや省エネ機器の設備投資へのファイナンスサービスに加え、CO2フリー電力の供給や脱炭素に関する補助金支援など、企業の脱炭素経営を多角的に支援するソリューションを展開。4つのマテリアリティ(重点課題)の一つに「環境」を掲げ、脱炭素・循環型社会の実現に注力していることからも、この分野へのコミットメントの高さが伺えます。

今回の提携は、H.Eエナジーの地域に根ざした開発・施工能力と、SMFLグループの全国規模の顧客ネットワークおよびファイナンス力を組み合わせることで、脱炭素社会の実現に向けて強力なシナジーを生み出すことでしょう。北海道の広大な土地が、日本のクリーンエネルギー供給の重要な拠点となる可能性を秘めているのです。

企業が今すぐできること:脱炭素経営への第一歩

今回のH.EエナジーとSMFLみらいパートナーズの取り組みは、企業の皆さまにとって、脱炭素経営を加速させるための具体的なヒントと選択肢を与えてくれます。

  • 再生可能エネルギーの調達方法を見直す:
  • 自社工場やオフィスで消費する電力に、Non-FITの再エネ電力を活用できないか検討してみましょう。コーポレートPPAは初期投資なしで導入できるため、資金繰りの負担なくCO2削減に貢献できます。
  • サプライチェーン全体の脱炭素化を検討する:
  • 自社だけでなく、サプライチェーン全体の排出量削減にも目を向け、取引先企業への再エネ導入支援や情報提供を検討するのも良いでしょう。
  • 信頼できるパートナーを探す:
  • H.Eエナジーのように開発・施工から運営まで一貫して任せられる事業者や、SMFLグループのようにファイナンスとソリューションを兼ね備えた企業は、脱炭素経営の強力な味方になります。

脱炭素化はもはや企業の義務であり、新たな競争優位性を生み出すチャンスでもあります。この機会に、貴社のエネルギー戦略を見直してみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ先

今回の提報に関する詳細や、コーポレートPPA導入にご興味のある方は、以下の連絡先までお問い合わせください。

会社名、部署、担当者、電話番号が記載された表の画像

まとめ:北海道から始まる、持続可能な社会への貢献

H.EエナジーとSMFLみらいパートナーズによる北海道でのNon-FIT太陽光発電所開発は、単なる発電所の建設に留まらない、日本全体の脱炭素化を加速させる重要な一歩です。

「Non-FIT」と「コーポレートPPA」という新しい電力調達の形は、企業が経済合理性を追求しながら環境負荷を低減できる、まさに「新常識」と言えるでしょう。この取り組みが成功すれば、他地域での同様のプロジェクトが加速し、より多くの企業が脱炭素経営へと舵を切るきっかけとなるはずです。

私たち一人ひとりが、そして企業が、持続可能な未来のために何ができるのか。この壮大なプロジェクトは、私たちにその問いを投げかけ、具体的な行動へのインスピレーションを与えてくれるに違いありません。北海道の豊かな大地から生まれるクリーンな電力が、日本の未来を明るく照らすことを期待しています。

おすすめ記事

【北海道きのこフェスティバル】意外と知らない?新鮮きのこ直売&選び方・保存の秘密
【北海道きのこフェスティバル】意外と知らない?新鮮きのこ直売&選び方・保存の秘密

食欲の秋、せっかくなら最高のきのこを味わいたくありませんか?10/15、札幌チカホで開催される『第12回北海道きのこフェスティバル』は、道内生産者による新鮮きのこ直売と、プロ直伝の「選び方・保存法」セミナーが満載!この記事を読めば、知られざる絶品きのこをお得にGETし、食卓を豊かにする秘訣が手に入りますよ。

2025/10/08

【脱炭素の新常識】H.Eエナジー&SMFLが北海道で拓く「Non-FIT太陽光発電」の未来
【脱炭素の新常識】H.Eエナジー&SMFLが北海道で拓く「Non-FIT太陽光発電」の未来

企業の脱炭素経営、どこから手をつければいいか悩んでいませんか?今回、H.EエナジーとSMFLみらいパートナーズが北海道で年間10MWのNon-FIT太陽光発電所を開発すると発表!従来の電力調達とは異なる「コーポレートPPA」で、持続可能な社会への貢献を加速させます。私もその規模とインパクトに驚きましたが、この記事を読めば、企業が知るべき新しい電力調達の選択肢と、脱炭素化を成功させるヒントが見つかるでしょう。

2025/10/08

【減塩革命】トイメディカル「塩分オフセット技術」が世界の食卓を変える?
【減塩革命】トイメディカル「塩分オフセット技術」が世界の食卓を変える?

減塩と聞いて「味が薄くなる」「食事が楽しくない」と感じていませんか?実は、もう我慢しなくていい時代が来ているのかもしれません。熊本のトイメディカルが開発した「塩分オフセット技術」が、そんな悩みを解決すると世界から注目されているんです。この記事では、おいしさを諦めずに健康的な食生活を送るための、その驚きの秘密と世界挑戦について解説します。

2025/10/08

アドテック東京2025:堀江貴文×藤野英人!未来を動かす成長戦略の鍵【必見】
アドテック東京2025:堀江貴文×藤野英人!未来を動かす成長戦略の鍵【必見】

「今のマーケティング手法に限界を感じている」あなたへ。ad:tech tokyo 2025の基調講演は、その悩みを打ち破る衝撃的な内容でした!堀江貴文氏と藤野英人氏、異色の二人が語る「資本とアイデアの融合」は、まさに次世代の成長戦略。この記事を読めば、投資家と起業家の視点から「選ばれる企業」の法則と、あなたのビジネスを未来へ導くヒントが見つかりますよ!

2025/10/07

AIスタートアップの壁を越えろ!STATION Ai「AI Boost Program」で世界へ
AIスタートアップの壁を越えろ!STATION Ai「AI Boost Program」で世界へ

日本のAIスタートアップとして、開発環境やグローバル展開に悩んでいませんか?STATION Aiの「AI Boost Program」は、ソフトバンクのGPU無償提供、NVIDIAの技術支援、そしてSTATION Aiによる事業創出支援をワンストップで提供します。国内たった5社限定のこのプログラム、私も最初は半信半疑でしたが、その手厚いサポート体制には驚きを隠せません。この記事を読めば、あなたのAIプロダクトが世界へ羽ばたく具体的な道筋が見えてくるはずです!

2025/09/26

顧問料UPは夢じゃない!マネーフォワード×bixidで叶える会計事務所の営業DX
顧問料UPは夢じゃない!マネーフォワード×bixidで叶える会計事務所の営業DX

顧問先への提案、もっと「説得力」と「時間」があれば…そう思ったことはありませんか?マネーフォワードとbixidの連携が、その悩みを解決します!業務効率化で時間を生み出し、データに基づいた提案で顧問料アップを実現する秘密を徹底解説。この記事を読めば、属人化しない「攻めの営業体制」構築から、顧客満足度を最大化する具体的な方法まで、すべてがわかります。私も最初は半信半疑でしたが、その効果には驚きました!

2025/09/19

【2025年最新】神戸市上場企業 年収ランキングTOP10!SalesNow DBが示す未来
【2025年最新】神戸市上場企業 年収ランキングTOP10!SalesNow DBが示す未来

神戸での理想のキャリア、本当に叶えたいなら必見です!2025年最新の上場企業年収ランキングが、あなたの未来を大きく変えるかもしれません。日本最大級のデータベースSalesNow DBが、神戸の高年収企業を徹底分析。この記事を読めば、あなたの次の転職・就職活動で具体的な目標が見つかるはずです。

2025/09/16

NTT docomo Business Forum ’25で未来を掴む!産業・地域DXの衝撃体験を徹底解説
NTT docomo Business Forum ’25で未来を掴む!産業・地域DXの衝撃体験を徹底解説

「DXの波に乗り遅れたくない、でもどうすれば?」そんな課題意識を持つあなたへ朗報です!NTTドコモビジネスが贈る「NTT docomo Business Forum ’25」は、まさに未来のビジネスを共創する場となるでしょう。この記事を読めば、新社名で初のイベントで体験できる「先進テクノロジー」「イノベーション&共創」の具体例や、20種類のAIエージェントが生み出す驚きの世界がわかります。私もこの革新的なイベントに注目しています!

2025/09/12

【私が驚いた!】EVeM×PIVOT越境マネジメントで、もう一人で悩まない未来へ
【私が驚いた!】EVeM×PIVOT越境マネジメントで、もう一人で悩まない未来へ

「不確実な時代、マネージャーとして孤軍奮闘していませんか?」私もかつて、組織の壁にぶつかり、一人で抱え込む日々でした。しかし、この「EVeM×PIVOT 越境マネジメントスクール」は、そんなあなたの悩みを打ち破る画期的な機会を提供します。この記事を読めば、業界の垣根を越えた仲間との出会い方、そして再現性のあるマネジメントの型で、次世代のリーダーへと進化する具体的な道筋がわかります。私も最初は半信半疑でしたが、その価値に驚きました!

2025/09/11

もう『探す』は不要!ManuAI botが変える顧客サポートの常識【AIチャットボット】
もう『探す』は不要!ManuAI botが変える顧客サポートの常識【AIチャットボット】

「マニュアル、どこだっけ?」「同じ質問ばかりで問い合わせ対応に追われる…」そんな経験、あなたにもありませんか?クレステックの「ManuAI bot」は、40年培ったマニュアル制作の匠の技と最新生成AIを融合した次世代AIチャットボットです。正答率98%という驚異の精度で、顧客の疑問を即座に解決!この記事を読めば、貴社のカスタマーサポートを劇的に効率化し、顧客満足度を飛躍させる具体的な道筋がわかります。私もその効果には正直、驚きました!

2025/09/10

【無料セミナー】『デジマコンサル入門』著者が語る!副業・起業を叶える実践ノウハウ
【無料セミナー】『デジマコンサル入門』著者が語る!副業・起業を叶える実践ノウハウ

「デジタルマーケティングで副業や起業、本当にできるの?」そう感じているあなたへ。ベストセラー『デジタルマーケティング・コンサルタント入門』著者の森代表が、書籍未掲載の“生きた”実践ノウハウを無料セミナーで公開!最新トレンドからリアルな起業実体験まで、あなたのキャリアを一変させるヒントが満載です。私も最初は半信半疑でしたが、この機会は逃せませんよ。

2025/09/08

人事のモヤモヤ解消!SSKセミナー「新任人事スタッフの基本」で基礎を徹底解説
人事のモヤモヤ解消!SSKセミナー「新任人事スタッフの基本」で基礎を徹底解説

人事の仕事に配属されたばかりで、「これで本当に合ってるの?」と不安を感じたことはありませんか?多岐にわたる人事業務の基礎を、体系的に学びたいと願うあなたへ。 SSKセミナー「新任人事スタッフの基本」では、入社から退職まで、従業員のキャリア全体を労務管理の視点から徹底解説します。この記事を読めば、あなたが自信を持って人事・労務業務に取り組めるようになる具体的な道筋がきっと見つかるでしょう。

2025/08/15

目次

カテゴリ