“香りで推しをまとう”ってどういうこと? 新しい推し活の形に注目!
あなたの「推し」は、どんな存在ですか?
アイドル、俳優、アニメキャラ、Vtuber、スポーツ選手...。私たちの日常を彩り、元気や勇気をくれる大切な存在「推し」。その「推し」への想いを形にする活動、いわゆる「推し活」は、今や年間8,000億円規模とも言われる巨大な市場に成長しています。
ライブやイベント参戦、グッズ収集、聖地巡礼など、推し活の形は様々ですが、最近SNSを中心に密かに盛り上がりを見せている、ちょっとユニークで素敵な推し活があるのをご存知ですか? それが、 「香りで推しをまとう」 という新しい自己表現です。
私が今回注目したのは、京都発のオーダーメイドフレグランス専門店「MY ONLY FRAGRANCE」さん。このお店で、「推し」をイメージした自分だけの香水を作る人が増えているという話を聞きつけ、一体どんな体験なのか、どうして香りが推し活になるのか、深掘りしてみました。
香りは、言葉にできない「好き」を表現する魔法?
アクリルスタンドを飾ったり、ぬいぐるみを持ち歩いたりするのも楽しいけれど、「香りで推しを感じる」って、一体どんな感覚なんでしょう?
想像してみてください。 推しが身につけていそうな、ふわりと漂うエレガントな香り。 推しが登場する作品の、あの象徴的なシーンの匂い。 自分だけが知っている、推しの意外な一面を表現する香り。
そう、香りは視覚や聴覚とは違う、もっと感覚的で個人的な記憶や感情に深く結びつくものです。だからこそ、言葉にするのが難しい「推しへの想い」や「推しの世界観」を、繊細に表現できるのかもしれません。SNSで「#推し香水」というハッシュタグが盛り上がっているのも、多くの人がこの「香りで表現する」楽しさに気づき始めている証拠でしょう。
「MY ONLY FRAGRANCE」の店舗には、アクリルスタンドやぬいぐるみといった、お気に入りの「推しグッズ」を持参して来店する人も多いそう。調合したばかりのボトルとグッズを並べて記念撮影する姿は、もはや日常のワンシーンになっているとか。グッズと一緒に、 「香りをまとう」という形で推しを「持ち歩く」 。これって、すごく素敵な自己表現ですよね。
さらに興味深いのは、親子でそれぞれの推しをテーマに香りを作るケースもあること。世代を超えて「好き」を共有し、香りに託すというのは、まるで温かい家族の対話のようです。選ばれる香りも、推しのイメージに合わせてローズやムスク、シトラス、バニラなど、本当に幅広いそうです。決まった「推しの香り」なんてないからこそ、自分の感性で自由に表現できる楽しさがあります。
世界に一つ、あなただけの「推し香水」ができるまで
では、「MY ONLY FRAGRANCE」で実際にどんな体験ができるのでしょうか? お店の名前が示す通り、「私だけの香り」を作るオーダーメイドの体験です。
店内には、季節ごとに数十種類の香料が並んでいます。この中から、あなたの「推し」を思い浮かべながら、イメージに合う香りをいくつか選びます。まるで推しの魅力を構成する要素を選ぶみたいで、この時点でもうワクワクしそうですよね。
次に、選んだ香りをムエット(試香紙)でじっくり試します。実際に香りを確かめながら、脳内で推しの姿と重ね合わせる時間。この「選んで試す」工程に制限はないそうなので、納得いくまで、あなたの推しのイメージにぴったりの香りを探求できます。
香りが決まったら、いよいよ調合です。経験豊富なフレグランスアドバイザーさんが、あなたのイメージや選んだ香りの特徴を聞きながら、目の前で調合してくれます。たった一滴で香りの印象が変わる繊細な世界。プロのサポートを受けながら、まさに「私だけの比率」で推しの香りを創り上げていくのは、感動的な体験になりそうです。
最後に、完成した香りボトルに名前をつけます。「〇〇(推しの名前)の祝福」「△△(作品名)の世界」「私と推しの秘密」...。どんな名前をつけるかは、あなたの自由。その名前が印刷されたラベルを貼れば、正真正銘、世界に一つだけの「推し香水」の完成です!
「毎朝この香りをつけると、推しに背中を押してもらえる気がする」「推しの世界を言葉で表現するのは難しいけれど、香りならできる気がした」といった声が、お店やSNSに届いているとのこと。香りを作る時間は、単に推しを応援するだけでなく、自分自身の「好き」という感情や大切な記憶と丁寧に向き合う時間でもあるんですね。
京都発、香りの世界を広げるブランド
「MY ONLY FRAGRANCE」は、京都で生まれたブランドです。「香りで世界を変えていく」という大きなビジョンのもと、一人ひとりの個性を香りで表現する新しい文化を提案しています。
現在、京都に6店舗、東京に3店舗、名古屋と横浜にそれぞれ1店舗と、全国に11店舗を展開しています。お店に行けば、1億通り以上という膨大な組み合わせの中から、あなただけの特別な香りを見つけ出すことができるかもしれません。
興味が湧いてきた方は、ぜひMY ONLY FRAGRANCEさんのブランドサイトをチェックしてみてください。お店の雰囲気や、どんな香料があるのかなど、さらに詳しい情報を見られますよ。
まとめ:香りは、推しと自分をつなぐ架け橋
「推し活」は、もはや決まった形のない、多様で自由な自己表現の場となっています。「香りで推しをまとう」という新しい文化は、視覚的なグッズやイベントとは異なる、もっと個人的で感覚的な方法で「好き」を深めることを可能にします。
MY ONLY FRAGRANCEでのオーダーメイド体験は、単に香水を作るだけでなく、あなたの「推しへの想い」とじっくり向き合い、それを形にするクリエイティブな時間。完成した香りは、あなたの日常にそっと寄り添い、推しとの繋がりを感じさせてくれる、まさに魔法のようなアイテムになるでしょう。
もし、あなたが「推しへの愛をもっと深く表現したい」「新しい推し活を始めてみたい」と思っているなら、ぜひ一度「推し香水」の世界を覗いてみてはいかがでしょうか。きっと、あなたの「好き」が、さらに色鮮やかになるはずですよ。