累計116万人動員「デザインあ展neo」ついに開幕!あなたはどの"動詞"に注目する?

累計116万人動員「デザインあ展neo」ついに開幕!あなたはどの"動詞"に注目する?

AKIMOTO

ライター紹介:
プレスリリース業界歴10年の経験を持つMONOLABファウンダー兼編集長。マーケティング経験と独自の視点で、注目すべきプロダクトを厳選。最新のAIツールも活用しながら、プレスリリース1万件以上/月を効率的に分析し、真に価値あるトレンドを発掘。読者から「知りたかった情報が見つかる」と評価され、立ち上げから3ヶ月で月間30万PVを達成。

シェアする

2025年、虎ノ門ヒルズで開催される「デザインあ展neo」。子供たちの創造性を刺激する体験型展覧会として注目を集めています。この記事では、「デザインあ展neo」の開催概要、展示内容、チケット情報などを詳しくご紹介します。

累計116万人動員「デザインあ展neo」ついに開幕!あなたはどの"動詞"に注目する?

「デザインあ展」がパワーアップして帰ってきた!🎨 2025年4月18日(金)から、虎ノ門ヒルズ・TOKYO NODEで「デザインあ展neo」が開幕しました。 前回の「あ展」から約4年ぶり、今回はどんな新しい発見があるのでしょうか? 早速チェックしていきましょう!

「デザインあ展neo」ってどんな展覧会?

「デザインあ展neo」は、NHK Eテレの番組「デザインあneo」のコンセプトを体験できる展覧会。 今回のテーマは、なんと「行為(動詞)」! 前回の「モノ」から視点を変え、デザインを通して思考や発見の楽しさを伝えます。 会場は、東京タワーを見下ろす地上220メートルのTOKYO NODE。 約1,500平米の広大な空間で、どんな体験が待っているのでしょうか?

35個の作品で"動詞"を体感!

「あるく」「たべる」「すわる」「もつ」… 日常的な動作が、どのようにデザインされているのか考えたことはありますか? 各展示室では、これらの動詞をテーマに、観察・考察・体験のステップで構成された35個の作品が展示されています。

注目の展示をピックアップ!

  • 動詞の庭:会場に入ってすぐ、巨大な「あ」の文字と「動詞の庭」が出迎えてくれます。 どんな"動詞"が隠されているか、探してみるのも面白いかもしれませんね。

  • あるきカタログ:カメラの前で指示されたポーズをとると、パラパラ漫画のように繋がって歩いているように見える!普段意識しない「あるく」という行為を、遊びながら考察できます。

  • たべられるきもち:3メートル超えの巨大なお箸につままれる体験!どんな気分になるか、想像するだけでワクワクしませんか?

  • 学童イスのゆめ:小学校でおなじみの学童イスが、様々なイスに変身!機能や特性の違いを体感できます。

  • もちてのむれ:約1,500個の持ち手が壁一面に!こんなにたくさんの持ち手、一体何に使うんだろう?

  • 映像の部屋:360度のスクリーンに映し出される「あ」の文字のダンスムービーや、自分の動きと連動する映像作品「DO IT!」など、没入感MAX!

豪華クリエイター陣が集結!

総合ディレクターは佐藤卓氏、映像ディレクターは中村勇吾氏、音楽ディレクターは蓮沼執太氏。 各界のトップクリエイターたちが、それぞれの専門分野で才能を爆発させています。

  • 佐藤卓氏:「こどもの頃からデザインマインドを育んだほうが良い」という思いが、展覧会に繋がっていると語ります。
  • 中村勇吾氏:「こどもを『こども扱いしない』」という番組のポリシーが、「あ展neo」にも反映されているとのこと。
  • 蓮沼執太氏:多くのクリエイターの力が結集した展示を、「ぜひ、全身で楽しんでほしい」とコメント。

虎ノ門ヒルズ全体が「デザインあ展neo」の世界に!

虎ノ門ヒルズ内のカフェ・レストランでは、開催記念のスペシャルメニューが登場! さらに、虎ノ門ヒルズ駅からの道にも「動詞」が隠されているらしい…! 展覧会の後は、街全体で「デザインあ展neo」を楽しもう!

のせる、はさむ、たべるバーガー(1,800円)

きょうも いいてんききみの てづくり なめらか プリン(550円)

“フワフワ”ブルーレモネード(800円)

「みくらべる」スぺシャルクッキー(4枚セット1,500円)

開催概要

  • 名称:デザインあ展neo( Design Ah! Exhibition neo )
  • 会期:2025年4月18日(金)~ 9月23日(火 ・ 祝)
  • 開館時間:10:00~19:00(入場は閉館の30分前まで)
    • ※ただし4月23日(水)および各月第一 ・ 第三水曜日は17:00閉館(16:30最終入場)。9月17日(水)は19:00閉館。
  • 会場:TOKYO NODE GALLERY A/B/C(虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 45F)
  • 料金(日時指定制):2,500 円(一般)、1,200円(高校生/中学生)、1,000円(小学生)、500円(2歳以上)、無料(2歳未満)
    • ※小学生以下の入場には保護者の同伴が必要。 ※障がい者の介助者の方は1名無料。
  • 主催:TOKYO NODE、NHK、NHKエデュケーショナル、NHKプロモーション
  • 特設サイトhttps://exhibition-ah-neo.jp/

チケットは日時指定制なので、事前に予約が必要です!

グッズも要チェック!

会場の特設ショップでは、公式図録やオリジナルグッズが盛りだくさん! 展覧会の思い出に、ぜひ手に入れてください。

番組「デザインあneo」の音楽も楽しもう!

蓮沼執太プロデュースの番組音楽アナログレコードが、展覧会に合わせて発売! 特設ショップでのみ購入可能です。

さらに、番組の人気コーナーを収録したブルーレイ・DVDも特設ショップに登場! 限定のオリジナルポーチ&ステッカーもゲットしよう!

毎週日曜はT-MARKETへGO!

虎ノ門ヒルズで開催されている「T-MARKET for FAMILY」が、「あ展neo」バージョンに! バルーンやぬりえも「デザインあ展neo」仕様になるみたいですよ。

TOKYO NODEとは?

「デザインあ展neo」の会場であるTOKYO NODEは、虎ノ門ヒルズ ステーションタワーの最上部に位置する情報発信拠点。 イベントホール、ギャラリー、レストラン、ルーフトップガーデンが集まる複合施設です。 ミシュラン星付きシェフのレストランや、共同研究チーム「TOKYO NODE LAB」の活動拠点もあります。

今回の「デザインあ展neo」は、子供だけでなく大人も楽しめる、デザインの奥深さを体感できる展覧会だと感じました。 日常の何気ない"動詞"に焦点を当てることで、新たな発見や驚きが生まれるかもしれません。 ぜひ、足を運んでみてください!

おすすめ記事

「最後」の感動を!雪ミクと歩く冬の弘前・函館!ひろはこAR観光完全攻略
「最後」の感動を!雪ミクと歩く冬の弘前・函館!ひろはこAR観光完全攻略

「また来年」はもうない!そう聞いて、私は思わず旅の計画を立て始めました。弘前と函館を舞台に、大人気の雪ミクと巡る「ひろはこ冬の観光キャンペーン」が、今年でいよいよ最終開催です。ARや限定グッズなど、特別な思い出作りの全貌を、この記事で完全網羅!見逃せない冬の冒険へ、あなたも出発しませんか?

2025/11/07

au PAY マーケット「ポイント超超祭」徹底攻略!最大62%OFF&36%還元で冬支度を賢く
au PAY マーケット「ポイント超超祭」徹底攻略!最大62%OFF&36%還元で冬支度を賢く

冬の寒さが身にしみる今日この頃、暖房器具や冬服の準備は進んでいますか?「どうせならお得に揃えたい」と、あなたも一度は悩んだことがあるでしょう。 au PAY マーケットの「ポイント超超祭」は、まさにそんなあなたの救世主!最大62%OFFのセール品から、驚きの最大36%ポイント還元まで、賢いお買い物術が満載です。この記事を読めば、この冬を快適に、そしてお得に過ごすための「超超祭」活用法が丸わかりです。私も驚きましたが、ここまでお得な祭りは見逃せませんよ!

2025/11/06

万博チームが京都を再起動!豊国神社「開豊幻夜」で歴史×未来の夜へ
万博チームが京都を再起動!豊国神社「開豊幻夜」で歴史×未来の夜へ

「京都の夜はもっと神秘的になる!」そう聞いても、最初は半信半疑でした。しかし、大阪・関西万博のクリエイティブチームが手掛ける「NIPPON Re:SENSE PROJECT」の第一弾「開豊幻夜」は、私の想像をはるかに超えていました。国宝・唐門が光と音で蘇り、あなたの鼓動がアートになる――。この記事を読めば、無料で体験できるこの幻想的な夜の全貌がわかりますよ!

2025/11/06

【名古屋発】五感で発見!「WELLNESS WORLD NAGOYA 2025」で最高の自分を見つける完全ガイド
【名古屋発】五感で発見!「WELLNESS WORLD NAGOYA 2025」で最高の自分を見つける完全ガイド

「最近、なんとなく体が重い…」「もっと心豊かな生活を送りたい!」そう感じていませんか?2025年11月、名古屋に登場する「WELLNESS WORLD NAGOYA 2025」は、そんなあなたの悩みを解決する最高のチャンスかもしれません。食・美容・運動など7つのテーマで、自分だけのウェルネスを五感で発見できるこの体験型イベント。この記事を読めば、当日の見どころや注目ブース、そしてあなたにぴったりの楽しみ方がきっと見つかるはずです!さあ、新しい自分に出会う準備を始めませんか?

2025/11/06

【北海道に再燃!】松平健マツケンサンバコンサート2026で踊り明かせ!
【北海道に再燃!】松平健マツケンサンバコンサート2026で踊り明かせ!

「マツケンサンバ」のきらめきが、ついに北海道に再上陸します!札幌公演が即完売したあの熱狂を、今度は旭川・帯広・北見で体験できるチャンス!この記事を読めば、松平健さんのスペシャルステージで日常を忘れ、最高の思い出を作るためのチケット情報がすべてわかります。私も思わず踊り出したくなる予感でいっぱいです!

2025/11/06

75年ぶり!奈良・元興寺へ『八雷神面』が奇跡の帰還?知られざる厄除け寺宝の物語
75年ぶり!奈良・元興寺へ『八雷神面』が奇跡の帰還?知られざる厄除け寺宝の物語

歴史的文化財の未来に、あなたも心を動かされたことはありませんか?奈良国立博物館で公開された『八雷神面』が、75年ぶりにそのルーツ、元興寺へ帰還します。無住で危機に瀕する古刹を救い、疫病や雷を退ける信仰を復活させるクラウドファンディング。この記事を読めば、壮大なプロジェクトの全貌と、あなたが歴史を未来へ繋

2025/11/04

K-POPが響く夜!【キラナガーデン豊洲】『韓国フェア』で推し活BBQ&光るブランコ体験
K-POPが響く夜!【キラナガーデン豊洲】『韓国フェア』で推し活BBQ&光るブランコ体験

「そろそろ旅行気分を味わいたいけど、なかなか海外へは…」そう思っているあなたに朗報です!キラナガーデン豊洲で開催中の『韓国フェア』は、3,000円飲み放題に韓国ドリンクが追加され、さらに人気コスメつかみ取りまで楽しめる夢のようなイベントなんです。この記事を読めば、まるで韓国にいるかのような体験を、お得に満喫する方法がきっと見つかりますよ!

2025/11/04

【北海道ホテル&リゾート】家族で冬を遊び尽くす!特別な体験イベント徹底ガイド
【北海道ホテル&リゾート】家族で冬を遊び尽くす!特別な体験イベント徹底ガイド

冬の北海道旅行、子供も大人も心から楽しめる場所を探していませんか?北海道ホテル&リゾートが贈る冬限定イベントは、まさに「家族の夢を叶える魔法」かもしれません。クリスマス、お正月、星空サウナまで、この記事を読めばこの冬だけの忘れられない思い出作りが叶います。私も正直、これほど多彩な企画があるとは驚きました!

2025/11/04

「吉備津神社」国宝が光で蘇る!石井幹子氏が描く神秘のライトアップ完全ガイド
「吉備津神社」国宝が光で蘇る!石井幹子氏が描く神秘のライトアップ完全ガイド

夜の神社に足を踏み入れること、あなたはどんな特別な体験を想像しますか?吉備津神社の国宝・本殿が、世界的照明デザイナー石井幹子氏の手によって、息をのむような光景へと変貌します。600年の時を超えた荘厳な建築美と、桃太郎伝説が紡ぐ物語が、光の魔法で新たな感動を呼び起こすでしょう。この記事を読めば、この特別な夜を最大限に楽しむための全貌がわかります。

2025/11/04

ハローキティが贈る夢の時間。淡路島『Christmas Chronicle』体験ガイド
ハローキティが贈る夢の時間。淡路島『Christmas Chronicle』体験ガイド

毎年やってくるクリスマス、マンネリ化していませんか?私も以前はそうでした。淡路島の「HELLO KITTY SHOW BOX」で始まる『Christmas Chronicle』は、そんな悩みを解決する特別な場所かもしれません。ハローキティの生演奏と歌、そして身体に優しいヴィーガン料理まで、五感で楽しむ感動体験が待っています。この記事で、あなただけの最高のクリスマス計画を立ててみませんか。

2025/10/31

【奈良まほろば館】で発見!「をかしな奥大和」が育む、移住者のリアルな暮らしと繋がり
【奈良まほろば館】で発見!「をかしな奥大和」が育む、移住者のリアルな暮らしと繋がり

「地方暮らしって実際どうなの?」そんな疑問を感じていませんか?東京の【奈良まほろば館】で開催される「をかしな奥大和」イベントでは、奥大和で自分らしい暮らしを楽しむ個性豊かな移住者たちが、本音で語ります!美味しいお菓子を味わいながら、彼らのリアルな声を聞いてみませんか?この記事を読めば、きっとあなたの地方移住への一歩が見つかるはずです。

2025/10/31

OMO7旭川で絵本の世界へ!「月灯りと動物たちの物語」が描く感動の夜
OMO7旭川で絵本の世界へ!「月灯りと動物たちの物語」が描く感動の夜

ホテルでの夜、ただ寝るだけなんてもったいないと思いませんか? OMO7旭川に宿泊者限定で登場する「月灯りと動物たちの物語」は、そんなあなたの旅を忘れられないものに変えるはず! 旭山動物園の動物たちと四季の移ろいをテーマにした空間で、名作絵本「あらしのよるに」に浸り、可愛い体験型モンブランまで楽しめます。この記事を読めば、あなたがOMO7旭川で過ごす夜の特別な魅力がわかりますよ!

2025/10/30