キッチンの床についた油汚れ、ペットの抜け毛、ソファの下のホコリ...毎日の掃除、本当に面倒ですよね。掃除機をかけた後に雑巾がけ、さらにペットの毛は絡まって取れない。そんな二度手間、三度手間にうんざりしていませんか?
MOVA K30 SE水拭き掃除機を1ヶ月使ってみたところ、掃除時間が驚くほど短縮され、床がいつもピカピカの状態を保てるようになりました。今回は、実際に使い込んでみた結果を正直にレポートします。
はじめに:実機を使って分かった「乾湿両用」の本当の実力
正直なところ、最初は「水拭き掃除機ってそんなに便利なの?」と半信半疑でした。掃除機と雑巾がけを別々にやった方が、きれいになるんじゃないかと。
でも、実際に使ってみると、その考えは完全に覆されました。MOVA K30 SEは、吸引と水拭きを同時に行う「乾湿両用」設計。液体も固体も一度に処理できるから、キッチンで飛び散った油汚れも、ペットがこぼした水も、一回通すだけでスッキリ解決できるんです。
MOVAは、Dreame株式会社の傘下にあるブランドで、世界100以上の国と地域で展開されているグローバルな実績を持つスマート家電ブランドです。ロボット掃除機やコードレススティック掃除機などの開発・製造・販売を手がけ、2024年9月に満を持して日本市場に本格参入しました。
開封から初回使用まで:組み立て簡単、すぐに使える
箱を開けると、本体、ハンドル、クリーニングステーション、各種アクセサリーがきれいに梱包されていました。組み立ては至ってシンプル。ハンドルを本体に差し込んでカチッとロックするだけで、説明書を見なくても5分で完了。
付属品も充実していて、以下のものが同梱されていました:
- 本体とハンドル
- クリーニングステーション
- クリーニングブラシ
- 充電アダプター
- 床洗剤
我が家は玄関に置くことにしました。

初回テスト:キッチンの油汚れで驚きの結果
初めて実際に使ってみたのは、料理後のキッチンの床でした。フライパンで炒め物をした後って、気づかないうちに床に油が飛び散っているんですよね。いつもならクイックルワイパーで週末まとめて拭いていたのですが、油汚れは落ちきらないし、シートがべたついて不快でした。
結果は想像以上でした:
- 吸引力:18,000Paの強力な吸引で、食材のカスや細かいゴミを一気に吸い取る
- 水拭き効果:同時に水拭きされるから、油汚れもベタつきもスッキリ
- 準備の手軽さ:サッと取り出して、すぐ使える
- 仕上がり:床がピカピカで、素足で歩いても気持ちいいレベル
これまでクイックルワイパーで週末まとめて拭いていたのですが(ずぼらでしない週末ももちろんあります)、油汚れは残るし、シートはべたつくし...。K30 SEなら同じくらいの時間で、しかも油汚れまでスッキリ落ちる。この手軽さと仕上がりの良さに驚きました。
これがリアルな床です・・・(笑)べたべた感伝われー!

見えますかね?床がちゃんとサラサラします。

1ヶ月使って分かった:なぜこんなに家事が楽になるのか
1. 吸引と水拭きを同時に実現する乾湿両用設計
MOVA K30 SEの最大の魅力は、吸引と水拭きを同時に行える「乾湿両用」設計。従来なら「掃除機→雑巾がけ」という二段階作業が必要だったのが、これ一台で完結します。 液体も固体も一度にスッキリ処理できるから、フローリングやタイルなどさまざまな床に最適。料理中に床へ飛んだ油汚れや、ペットの抜け毛まで、これ1台でしっかり吸い取り、水拭きまで同時に完了します。
特に助かったシーン:
- キッチンの油汚れ:炒め物や揚げ物後の床についた油を、吸引しながら水拭き
- ペットの食事エリア:食べこぼしと水をこぼした場所を一度に処理
- 洗面所:湿気で取りにくくなった髪の毛もまとめて綺麗に
液体と固体が混ざった汚れでも、一回通すだけできれいになる。この便利さを体験すると、もう元の掃除方法には戻れません。
2. 18,000Paの強力吸引&静音性で時間を気にせず快適に
驚異の18,000Paという強力パワーで、日常のあらゆる汚れを一気に解決。食べこぼし、ほこりの粒子、髪の毛まで、これまで苦労していた汚れがスッと吸い込まれていきます。
実際に吸い取れたもの:
- ペットの抜け毛(短毛・長毛どちらも)
- フローリングの隙間に入り込んだホコリの粒子
- 食べこぼしの細かいカスまで
特に我が家のようにペットを飼っている家庭では、毛の掃除が本当に大変。K30 SEなら、毛を吸い取りながら水拭きもするので、毛が舞い上がることなく、しっかり床に密着して吸引してくれます。
そして驚いたのが、パワフルな吸引力なのに静音性にも優れていること。早朝や夜間でも気兼ねなく使えるので、時間を気にせず快適にお掃除できます。これなら「掃除機の音がうるさくて朝は使えない」というストレスから解放されますね。
3. 180°フラット設計で吸引力をキープしたまま狭い場所も完璧
「ソファの下とか、いつも掃除できないんだよな...」 そんな悩み、ありませんか?K30 SEの180°フラット設計は、この問題を見事に解決してくれました。
本体を水平まで倒せるので、家具の下や狭いスペースにもスッと入り込めます。これまで届きにくかった場所も、しっかりお掃除できるようになりました。
しかも、フラットに倒しても吸引力をキープ。これが本当にすごい。普通の掃除機だと、斜めにすると吸引力が落ちることがあるのですが、K30 SEは水平まで倒しても変わらないパワーで汚れを吸い取ってくれます。
実際に掃除できた場所:
- ソファの下(高さ15cm)
- ベッドの下
- キッチンカウンターの下
家具の下からホコリや毛がごっそり取れたときは、「こんなに汚れていたのか...」と少しショックを受けました。でも同時に、「これまで見えないところに汚れが溜まっていたんだな」と、きれいになった安心感もありました。
4. ワンタッチで自動洗浄、ブラシのお手入れは完全不要
水拭き掃除機で一番心配だったのが、「ブラシのお手入れって面倒じゃない?」という点でした。
でも、面倒だったブラシのお手入れは、もう不要です。K30 SEならボタンひとつでブラシの汚れを約100%除去。使用後、クリーニングステーションに本体をセットして、ボタンを押すだけ。あとは全自動で処理してくれます。
自動洗浄の仕組み:
- 双方向回転ブラシの強力な自動洗浄により、ブラシを徹底的に清潔に保つ
- ブラシを高速回転させながら水洗い
- 専用の櫛歯スクレーパーで毛の絡まりを防止
- 余分な水分を除去
ブラシを徹底的に清潔に保ち、ふわふわの状態を長くキープできます。実際に1ヶ月使ってみて、ブラシを手洗いしたことは一度もありません。いつ見てもブラシは清潔でふわふわ。これは本当に楽です。
軽量&自走式で使いやすく、インテリアにも馴染むデザイン
重さ約3.98kgという軽量設計に加えて、自走式なので、実際の体感重量は約1.1kg。
回転ブラシが前進をアシストしてくれるので、軽く手を添えるだけでスイスイ進んでくれます。 このスイスイ加減、本当に掃除のハードルを下げてくれます(笑)
階段の上り下りも楽々で、2階建ての家でも苦になりません。
使いやすさのポイント:
- 軽量で持ち運びが楽
- 自走式で力を入れずに掃除できる
- ハンドルが握りやすく、長時間使っても疲れにくい
- コードレスなので取り回しが自由
そして意外と嬉しいのが、洗練されたデザイン。リビングに置いていても、インテリアに馴染むスタイリッシュな外観です。生活感が出すぎない、おしゃれな家電としても優秀。
重い掃除機を引きずり回す必要がないので、掃除のハードルがグッと下がりました。
スイスイ進むので、全部屋ウキウキでかけました(笑)
わたしみたいなずぼらで木目どおりにかけなくても、安心してください。ちゃんと綺麗になります。
実際に体験した「家事革命」の瞬間
私の使用状況と劇的な変化
MOVA K30 SEを使い始めてから1ヶ月間、以下のような頻度で使用しました:
主な使用シーン:
- 毎週末の家全体の掃除(土日のどちらか)
- 気になったときのキッチンの床掃除
- ペットの毛が目立つときのリビング掃除
- 来客前の念入り掃除
導入前の課題:
- 週末の床掃除になんだかんだ1時間以上かかっていた(一軒家)
- キッチンはクイックルワイパーで済ませていたが、油汚れでシートがべたついて気持ち悪い
- 油汚れが残って床がベタベタ。素足で歩くと不快
- ペットの毛は掃除機で吸っても、水拭きが面倒で放置しがち
- 家具の下は諦めていた(めんどうくさかった)
K30 SE使用後の変化:
- 掃除時間:1時間→30分に短縮(50%削減)
- キッチン掃除:クイックルワイパーのべたつきストレスから解放
- 床の清潔度:油汚れもペットの毛もスッキリ、素足で歩いても快適
- 掃除の気軽さ:「ちょっと気になる」ときにサッと使えるので、週末以外も使うように
- 掃除範囲:家具の下など、これまで手が届かなかった場所も対応可能
特に印象的だったのは、キッチンの油汚れ掃除です。これまではクイックルワイパーで済ませていたのですが、油を含んだシートがべたついて、触るたびに「うわっ」となっていました。しかもシートを何枚も使うから、コスパも悪い。
K30 SEなら、吸引と水拭きが同時だから、油汚れもスッキリ。汚水は専用タンクに溜まるので、べたついたシートに触る必要もなし。これだけでもストレスが大幅に減りました。
コストパフォーマンス:使いやすくてコスパも抜群

価格と提供される価値
定価:39,800円(税込) 正直、最初に価格を見たときは「ちょっと高いかな?」と思いました。でも、実際に使ってみると、使いやすさと性能を考えれば、コスパも抜群だと感じました。
コストパフォーマンスの理由:
- 掃除機と水拭きモップの2台分の機能を1台で実現
- 自動洗浄機能で消耗品費用が抑えられる
- 時短効果で自分の時間が増える(時給換算で元が取れる)
- 3年間のメーカー保証で長期使用が安心
削減できるコスト:
- クイックルワイパーのシート代(年間約6,000円〜8,000円) ※週2回使用×年間で100枚以上消費していた
- 水拭きモップの買い替え費用(年間約3,000円)
- べたついたシートを触るストレスがゼロに(プライスレス)
シート代だけで考えても、1年半程度で元が取れる計算です。それ以上に、「油汚れでべたついたシートに触らなくていい」というストレスフリーさは、お金に換算できない価値があります。
お得な購入方法
現在、Amazonでお得なキャンペーンを実施中です:
【限定キャンペーン情報】
- 定価:39,800円
- キャンペーン価格:要確認(時期により変動)
- 専用クーポンコードでさらに5%OFF
- 送料無料
購入を検討されている方は、キャンペーン期間中のチェックをおすすめします。
正直に感じた注意点も含めて
完璧ではない部分もある
1ヶ月使ってみて、素晴らしい製品だと感じた一方で、いくつか気になった点もありました:
注意したいポイント:
- バッテリー持続時間:水拭きモードで最大30分の連続運転(最大240㎡まで対応)。広い家を一気に掃除したい場合は、途中で充電が必要になることも(我が家は全く問題なし)
- カーペットには不向き:水拭き機能があるため、基本的にはフローリングやタイル向け
- 重量:約3.98kgと軽量だが、階段での持ち運びは少し注意が必要
- 水タンク容量:掃除途中で水の補充や汚水タンクの排水が必要になる場合がある
ただし、これらは「完璧」を求めた場合の話で、一般的な使用には十分すぎるスペックです。
メンテナンスについて
自動洗浄機能があるとはいえ、定期的なメンテナンスは必要です:
必要なメンテナンス:
- 汚水タンクの清掃(使用後毎回)
- きれい水タンクへの給水(使用前)
- フィルターの掃除(週1回程度)
- クリーニングステーションの清掃(月1回程度)
とはいえ、どれも5分程度で終わる簡単な作業です。従来の掃除機に比べれば、むしろメンテナンスは楽な方だと感じました。
汚い水はやりがい感じます(笑)

まとめ:1ヶ月使った正直な感想
MOVA K30 SEは、正直に言って「家事の概念を変えてくれた」製品でした。掃除機と雑巾がけという二度手間から解放され、しかも仕上がりは以前よりきれい。家事の時間が大幅に短縮され、その分自分の時間が増えました。
こんな方には特におすすめ
実際に使ってみて、以下のような方には心からおすすめできます:
- 掃除の二度手間にうんざりしている方
- ペットを飼っていて毛の掃除に悩んでいる方
- キッチンの油汚れをササッと掃除したい方
- 仕事や育児で忙しく、掃除時間を短縮したい方
- 家具の下など、手の届かない場所もきれいにしたい方
特にペットを飼っている方や、料理をよくする方なら、投資効果は間違いなく感じられると思います。
導入効果をもう一度整理すると
- 手軽さ向上:汚れが気になったときにサッと使える、準備も片付けも簡単
- 品質向上:吸引と水拭きで床がいつもピカピカ
- ストレス軽減:二度手間がなくなり、掃除が苦にならない
- 清潔維持:自動洗浄でブラシはいつも清潔
お得な購入方法
商品購入ページ:Amazon
通常価格:39,800円(税込)
さらにお得に購入するには:
- キャンペーン期間中は最大38%OFFになることも(アマゾンプライム感謝祭などをチェック)
- 専用クーポンコード入力でさらに5%OFF
- 3年間のメーカー保証付き
正直、最初は「40,000円近くするのは高いかな」と思いましたが、使ってみると掃除時間の短縮による時間コスト、掃除の質の向上を考えれば、1〜2ヶ月で元は取れたと感じています。
掃除にストレスを感じている方、洗面所の髪の毛掃除に悩んでいる方、キッチンの油汚れをサッと片付けたい方なら、一度試してみる価値は間違いなくあります。
あなたも明日から、掃除の時間を半分にして、自分の時間を増やしてみませんか?
【MOVAについて】
※記載されている会社名・製品名は、各社の商標または登録商標です。










