【徹底レビュー】final UX5000:ワイヤレスなのに「有線級」?音質に全てを捧げたヘッドホンの実力に迫る!
「ワイヤレスヘッドホンで、本当に満足できる音質ってあるの?」
そう思っているあなたにこそ、ぜひ注目してほしい新モデルが登場しました。日本のオーディオブランドfinalから、その名も 「UX5000」 。 私がこのヘッドホンの情報を初めて目にしたとき、まず心を奪われたのは「クリスタルのような美しい響きと目の前に立体的なサウンドステージが広がる音質特化ワイヤレスヘッドホン」という言葉でした。ワイヤレスでここまで言いきるfinalの自信の源はどこにあるのか?その魅力に迫ります。
final UX5000:音質への妥協なき挑戦が詰まったワイヤレスヘッドホン
UX5000は、finalがワイヤレスヘッドホンの音質を徹底的に追求して開発した最新モデルです。一見するとシンプルなデザインですが、その中にはfinalが培ってきたオーディオ技術の粋が凝縮されています。

「ワイヤレスでも妥協しない」という強いメッセージを感じさせるこのヘッドホンは、2025年10月31日(金)に発売されました。価格は32,800円(税込) 。この価格で一体どれほどの音質体験を提供してくれるのでしょうか。
UX5000、ここがすごい!注目ポイントを深掘り
final UX5000は、ただ高音質なだけでなく、日々の使い勝手や長く愛用するための工夫まで、細部にわたるこだわりが光ります。
1. 圧倒的な音質、その秘密とは?
UX5000の最大の魅力は、やはりその音質です。finalのフラッグシップイヤホン「A10000」の開発で得られた知見が惜しみなく投入されている、と聞いて私自身も驚きました。まるで、名門料亭の秘伝のダシが、新たな料理にも惜しみなく使われているような、そんな贅沢さを感じます。
- 「アコースティックとデジタルの融合」 :
- 40mm大口径ダイナミックドライバー:音の心臓部とも言えるドライバーは、有線オーディオで培ったノウハウを元に、フィルター選定や音響空間の不要振動抑制(デッドニング)といったアナログな調整が徹底的に施されています。
- 音質最優先のSoC「QCC3095」 : ワイヤレスヘッドホンの頭脳であるSoC(System on a Chip)には、効率よりも「音」で選び抜かれたQualcomm社のチップを採用。これにより、デジタル信号処理による緻密な調整が可能となり、理想のサウンドが実現しました。
- 高音質コーデックLDAC™対応: ワイヤレスでも情報量豊かなハイレゾ相当の音源を楽しめるLDAC™に対応。CDの約3倍の情報量を伝送できるため、音源の細部までを余すことなく再現します。
結果として、クリスタルのように澄み切った高音と、体に響くような豊かな低音が両立されているとのこと。クラシックの繊細な響き、ロックの力強いビート、ジャズの会場の空気感まで、まるで目の前で演奏されているかのような 「立体的なサウンドステージ」 が広がると言います。この表現力は、ワイヤレスヘッドホンとしては非常に画期的だと感じます。

2. 音楽に没頭できる静寂と利便性:ハイブリッドノイキャン&アンビエントモード
ワイヤレスヘッドホンを選ぶ上で、ノイズキャンセリング機能はもはや必須。UX5000は、音質への影響が少ない独自アルゴリズムを採用した 「ハイブリッドノイズキャンセリング」 を搭載しています。フィードフォワードとフィードバックという2つの方式を組み合わせることで、高いノイズ低減効果を発揮します。 カフェや電車の中といった騒がしい場所でも、静寂な空間でじっくりと音楽に没頭できるのは嬉しいポイントです。
そして、外の音を取り込みたい時には 「アンビエントモード」 。駅のアナウンスを聞き逃したくない時や、道を歩いている時に周囲の状況を確認したい時など、ヘッドホンを外すことなくスムーズに対応できます。
3. ワイヤレスの常識を覆す有線接続の「本気度」
「ワイヤレスヘッドホンなのに、有線接続の話?」と思われるかもしれません。しかし、ここにUX5000の音質へのこだわりが強く表れています。
付属のケーブルを使えば、有線ヘッドホンとしても利用可能。ワイヤレス接続の約10分の1という低遅延接続が実現します。 さらに驚くべきは、一般的なワイヤレスヘッドホンでは有線接続時に内部のDSP回路(デジタル信号処理回路)がバイパスされてしまい、音質が変わってしまうことが多いのに対し、UX5000は有線接続時もDSP回路を経由してアナログ出力される設計なんです。 これはつまり、専用プレーヤーへの接続、ミキシング作業、動画編集、さらにはシビアなタイミングが求められるゲームプレイなど、有線接続ならではの高音質と低遅延が両立されているということ。ワイヤレスの便利さと有線の安定感を、どちらも最高の形で享受できるのは、クリエイターやゲーマーにとっても朗報でしょう。
4. 毎日使いたくなる「道具」としてのこだわり:デザインと耐久性
UX5000は、まるで愛用のカメラのように、使い込むほどに愛着が深まる「道具」としてのデザインを目指しています。流行に左右されない、普遍的な佇まいが印象的です。 本体には、高い質感を持ちながら、傷や汚れがつきにくく、加水分解にも強い 「シボ塗装」 が採用されています。これにより、長く使い続けても美しい質感を保ち続けることができます。

5. サステナブルな設計思想:交換可能なパーツたち
finalは「愛着がある製品を長くご使用いただきたい」という哲学を持っています。その象徴が、バッテリー交換への対応です。ワイヤレス機器で最も劣化しやすいバッテリーが交換できるのは、製品寿命を大きく延ばすことに繋がります。 また、イヤーパッドはマグネット吸着式、ヘッドバンドはコネクター着脱式(USB Type-C)となっており、工具不要でお客様自身で交換が可能。これにより、衛生的にも、また経年劣化による見た目の問題も解決し、常に快適な状態で使い続けることができるのは、まさに「道具」としての理想形と言えるでしょう。
- イヤーパッド: 遮音性と快適性を両立した低反発素材を採用。
- ヘッドバンド: 頭頂部にかかる圧力を分散させやすい高反発素材を採用。
これらの素材へのこだわりが、長時間のリスニングでも疲れにくい快適な装着感を実現しています。
6. 自分だけのサウンドにカスタマイズ:専用アプリ「final UX5000」
最新モデルらしく、専用アプリ 「final UX5000」 も用意されています。 アプリからは、ノイズキャンセリングやアンビエントモードのON/OFF切り替えはもちろん、10バンドイコライザーを使って自分好みの音質に細かく調整することができます。さらに、複数デバイスとの接続をスムーズにするマルチポイント接続機能も搭載。スマホで音楽を聴きながら、PCでのオンライン会議にもすぐに対応できるなど、現代のライフスタイルに合わせた利便性も抜かりありません。
スペック、付属品、そして価格
final UX5000の主要スペックと付属品、そして販売価格をまとめました。
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 通信方式 | Bluetooth® 5.4 | 
| 再生周波数帯域 | 20Hz〜40KHz | 
| 対応コーデック | SBC、AAC、aptX™、aptX™ Adaptive、LDAC™ | 
| 連続音楽再生時間 | ANC起動時:最大45時間、ANC OFF時:最大65時間 | 
| 充電時間 | 約2時間 | 
| バッテリー容量 | 700mAh | 
| 重さ | 310g | 
| 付属品 | 3.5mm有線接続ケーブル、セミハードケース | 
| 販売価格 | 32,800円(税込) | 
| 発売日 | 2025年10月31日(金) | 
ワイヤレスヘッドホンとしては標準的な価格帯ですが、この価格でフラッグシップ級の音質設計、徹底した音響調整、高音質コーデック対応、さらに交換可能なパーツによる長期利用への配慮、有線接続時の高音質維持など、 「音」へのこだわりを考えると、非常にコストパフォーマンスが高いと言えるのではないでしょうか。特に、音質を最優先しつつ、長く使いたいと考える方には魅力的な選択肢となるはずです。

どこで手に入る?購入情報
final UX5000は、全国の家電量販店やイヤホン・ヘッドホン専門店、そしてfinal公式ストアで購入可能です。
- final公式ストア: https://final-inc.com/products/ux5000-jp
- 全国の家電量販店、イヤホン・ヘッドホン専門店 等
ぜひ、実際に手にとって、その質感とfinalが追求した音の世界を体験してみてください。
finalってどんなブランド?
ここで少し、finalというブランドについても触れておきましょう。 finalは、神奈川県川崎市に本社を置く日本のイヤホン、ヘッドホン専門ブランドです。彼らのモノづくりに対する哲学は、「再生音のクオリティは音楽体験に大きな影響を与える」という信念に貫かれています。 世界でもトップクラスと評価されるハイエンドモデルから、手の届きやすいエントリークラスまで、価格帯に関わらず、音楽から高揚感を得られるような音質設計を追求しています。 「道具として長く愛せる」というUX5000のコンセプトも、finalのこの哲学から生まれているのでしょう。日本の職人技とオーディオへの情熱が息づくfinalの製品は、私たちに新たな音楽体験を提供し続けてくれます。
- 公式HP: https://final-inc.com/
- X (旧Twitter) : https://x.com/final_audio
- Instagram: https://www.instagram.com/final_audio/
- YouTube: https://www.youtube.com/@final_LIVE
まとめ:ワイヤレスヘッドホンの新たなスタンダードとなるか
final UX5000は、ワイヤレスヘッドホンの利便性を享受しつつ、 「音質」への妥協を一切許さないfinalの強い意志を感じさせる逸品です。フラッグシップモデルの知見、アコースティックとデジタルの融合、そして有線接続時の高音質設計。これらが一体となり、これまでのワイヤレスヘッドホンでは味わえなかったような、クリスタルのような澄み切った響きと、目の前に広がる立体的なサウンドステージを実現しています。
さらに、長く愛用できるデザインと耐久性、バッテリーやイヤーパッドが交換可能なサステナブルな設計は、単なる消耗品ではなく「人生の相棒」として迎え入れたくなる魅力にあふれています。
もしあなたが、ワイヤレスヘッドホンに音質の限界を感じていたなら、このfinal UX5000は、きっとその常識を覆してくれるでしょう。ぜひ一度、その 「音」 を体験してみてください。新たな音楽の世界が、あなたを待っているはずです。











