餃子好きよ集まれ!「クラフト餃子フェス NAGOYA 2025」で広がる、無限の餃子体験!
名古屋の皆さんに朗報です!2025年10月8日(水)から、待ちに待った 「クラフト餃子フェス NAGOYA 2025」 が矢場公園で初開催されます。このフェス、ただの餃子イベントではありません。北海道から福岡まで、日本各地の人気店12店舗が誇る全24種類のクラフト餃子が一同に会するという、まさに餃子好きには夢のような空間なんです!
私がこの情報を目にした瞬間、「これは行かねば!」と胸が高鳴りました。名古屋で初めて開催されるということで、地元の方々はもちろん、遠方からの来場者も大いに楽しめること間違いなし。多様なこだわりが詰まった「クラフト餃子」の世界に、一緒に飛び込んでみませんか?
餃子の常識を覆す!「柔軟さと自由」がテーマの3タイプに注目
今年のクラフト餃子フェスのテーマは、なんとも心惹かれる 「柔軟さと自由」 。これはつまり、「餃子ってこんなに色々な可能性があるんだ!」と私たちに教えてくれるような、見た目も味わいも個性豊かな餃子たちが集まるということ。
会場では、餃子たちが3つのユニークなタイプに分けられており、どれから食べるか、どう楽しむかはあなた次第。まるで宝探しのように、自分好みの一皿を見つけるのが楽しみですね。
1. 魅せる!「メイクアップ餃子」で写真映えを狙う!
まず私が注目したのは、「メイクアップ餃子」のカテゴリー。SNSが盛んな現代において、料理の見た目は味と同じくらい重要ですよね。このカテゴリーの餃子たちは、ソースや皮の彩りで美しく“お化粧”されており、まさに「写真に収めたくなる美意識の高い餃子」ばかり!
例えば、【餃子とワイン 果皮と餡】の 「バター醤油の揚げトウモロコシ餃子」 は、甘いトウモロコシと香ばしいバター醤油の組み合わせが想像をかきたてます。そして、【餃子の宮でんでん】の 「チーズのせ爆汁丸餃子」 。まん丸のぷるモチ皮に、とろ~りチーズソースが絡むなんて、考えるだけでお腹が鳴ります。これは間違いなく、会場で最初に狙いたい一皿になりそうです。
2. 究める!「伝統文化餃子」で本場の技を堪能!
餃子本来の美味しさを追求したい方には、「伝統文化餃子」がおすすめです。ここでは、熟練の技と歴史に裏打ちされた、奥深い味わいの餃子が揃っています。
餃子の聖地・宇都宮から参戦する【宇都宮餃子はちまん餃子】の 「肉汁爆発餃子」 は、その名の通り肉汁がじゅわ~っとあふれ出す王道の逸品。また、点心師歴30年の匠が手掛ける【香港点心楼】の 「プリプリエビ蒸し餃子」 や 「贅沢フカヒレ餃子」 は、本場広東仕込みの繊細な味を堪能できるでしょう。一口食べれば、その職人技に感嘆すること間違いなしです。
3. 驚く!「シナジー餃子」で新しい味の発見を!
「え、餃子ってこんな組み合わせもアリなの!?」と、良い意味で裏切られるのが「シナジー餃子」です。ここでは、餃子と予想外の食材や調理法が融合し、新しい美味しさの可能性が広がっています。
【じゃげな】の 「信州わさびビーフ餃子」 は、信州特産のわさび粉がピリリと効いた、大人の味わいが想像できますね。さらに、【包王】の 「鹿児島黒豚餃子×マヨペッパー」 は、鹿児島黒豚の旨味とマヨネーズ&ブラックペッパーの組み合わせが、ジャンクながらも病みつきになりそう!まさに「柔軟さと自由」を体現したような、クリエイティブな餃子が目白押しです。
1つのスタイルを極めて食べ歩くのも良いですし、3つのタイプを食べ比べて、自分だけのベスト餃子を見つけるのも楽しいでしょう。ぜひ、様々な餃子を味わい尽くし、感想をシェアしてみてくださいね!
【メニューラインナップ一覧】
- メイクアップ餃子: バター醤油の揚げトウモロコシ餃子、旨味溢れるコリコリ牛タン餃子、さわやかに香るレモン餃子、白酢味噌仕立ての九条ねぎだく京餃子、チーズのせ爆汁丸餃子
- 伝統文化餃子: 肉汁爆発餃子、博多ひとくち餃子、肉汁ほとばしる薄皮パリパリ餃子、プリプリエビ蒸し餃子、贅沢フカヒレ餃子
- シナジー餃子: 信州わさびビーフ餃子、信州味噌タレねぎ餃子、小江戸黒豚こく味羽根付き餃子、牛タン小籠包、トムヤムクン小籠包、コク旨スープのもっちり炊き餃子、明太チーズ餃子、大葉香るおろしポン酢餃子、日本三大和牛!近江牛肉汁餃子、鹿児島黒豚餃子×マヨペッパー、東京背徳餃子 背脂ニンニク、30種のゴリゴリスパイス麻辣餃子、極上豚骨スープ餃子、海鮮いか餃子
餃子愛を形に!ポップでキュートな限定カプセルトイも登場!
美食の祭典だけでなく、イベントの思い出を持ち帰りたい方には、カプセルトイコーナーがおすすめです!ゴールデンウィークに東京・福岡・広島で大好評だったオリジナルアクリルキーホルダーが、名古屋にもやってきます。
ラメやロゴ、料理名が多言語でプリントされたキーホルダーは、どれもポップでキュート。私も「これ、全部集めたい!」と思ってしまいました。イベント来場の記念に、大切な人との思い出に、そしてあなたの熱い餃子愛を語るシンボルとして、ぜひチャレンジしてみてください!
「クラフト餃子フェス NAGOYA 2025」参加への実用ガイド
これだけ魅力的な餃子が集まるイベント、どうやって行けばいいの?と気になっている方もいらっしゃるでしょう。ご安心ください、私から実用的な情報をお届けします。
開催概要
- 日時: 2025年10月8日(水)〜10月13日(月・祝)
- 平日: 11:00~20:00
- 土日祝: 10:00~20:00
- 会場: 矢場公園(名古屋市中区栄3-260)
- アクセス:
- 地下鉄名城線「矢場町駅」より徒歩5分
- 地下鉄東山線・名城線「栄駅」より徒歩8分
- 料金: 入場料無料! 飲食代は別途かかります。
- 支払い方法: 食券、電子マネー、クレジットカードが利用可能です。現金派の方もキャッシュレス派の方も安心ですね。
私からのアドバイス
イベントは入場無料なので、気軽に足を運べるのが嬉しいポイント。これだけ多彩な餃子が楽しめるのに、入場料がかからないのは、非常にお得感があります。
ただし、人気イベントゆえに混雑が予想されます。特に土日祝やランチ・ディナータイムは多くの人で賑わうことでしょう。時間に余裕を持って訪れるか、平日や早めの時間を狙って行くのがおすすめです。
お目当ての餃子がある場合は、事前に公式サイト(http://craftgyoza.jp/)でチェックしておくのが賢い作戦ですよ。
まとめ:名古屋を餃子で染める6日間!
「クラフト餃子フェス NAGOYA 2025」は、餃子の奥深さ、多様性、そして新しさを存分に体感できる、またとないチャンスです。友人や家族と、あるいは一人でじっくりと、あなただけの餃子の旅を楽しんでください。
名古屋の秋を彩るこの特別なイベントで、最高の餃子体験を!
- 公式サイト: http://craftgyoza.jp/
- X(旧Twitter) : @craftgyoza
- Instagram: craftgyoza.fes