ふわふわ癒しのシュールかわいさ!「ともだちはくま」特大ぬいぐるみがふるさと納税に登場!
皆さん、「ともだちはくま」をご存知でしょうか? 独特のシュールな表情と、思わず抱きしめたくなるような丸っこいフォルムで、LINEスタンプから火がつき、今やグッズ、コラボカフェ、書籍と多方面で活躍する人気キャラクターですよね。
私も普段からLINEスタンプを愛用している一人として、このニュースには驚きと喜びが隠せませんでした!なんと、この 「ともだちはくま」の特大ぬいぐるみが、大分県豊後大野市のふるさと納税返礼品に加わったというのです。これは見逃せません!
お部屋に「癒し」を招き入れる!特大ぬいぐるみの魅力
まず、私が最も注目したのは、そのサイズ感です。 この特大ぬいぐるみは、約55cm×40cmという、かなりのビッグサイズ!想像してみてください、リビングやベッドサイドにこの子がいたら、どれだけ存在感があることか。疲れて帰宅した日も、きっとその愛らしい姿があなたを温かく迎えてくれるでしょう。
「ふわふわの布生地」 という点も、見逃せない魅力です。 触り心地が良いぬいぐるみは、抱きしめるたびに心を和ませてくれますよね。在宅ワークの合間にそっと抱きしめたり、テレビを見ながら膝に乗せたり…。日々の生活に、まるで家族の一員のように寄り添ってくれる、そんな癒しの存在になってくれるはずです。
そして何より、「ともだちはくま」ならではの、あの見る人をほっこりと癒す温かみのあるデザイン。SNSで「シュールでかわいい」と話題になるのも納得の、絶妙な表情とポーズは、見ているだけで心がゆるりとほぐれていくようです。これはまさに、現代社会で頑張る私たちにこそ必要な「癒しの相棒」ではないでしょうか?
ふるさと納税で「ともだちはくま」をお迎えする実用的なメリット
「特大ぬいぐるみ、欲しいけどお値段が…」と思った方もいらっしゃるかもしれませんね。しかし、今回はふるさと納税の返礼品として登場したのがポイントです!
ふるさと納税とは、応援したい自治体に寄付をすることで、寄付金のうち2,000円を超える部分が所得税や住民税から控除される制度のこと。つまり、実質的な自己負担はたった2,000円で、この素敵な特大ぬいぐるみが手に入る可能性があるんです!
返礼品としての寄付額は、各サイトでご確認ください。
- ともだちはくま ぬいぐるみ 特大 キャラクター
- 楽天ふるさと納税でチェックする
- ふるさとチョイスでチェックする
普段なかなか手が出しにくい特大サイズのぬいぐるみを、賢く手に入れるチャンスです。
他にもある!「ともだちはくま」のキュートな返礼品ラインナップ
特大ぬいぐるみ以外にも、豊後大野市には「ともだちはくま」のかわいい返礼品が複数登場しています。お好みに合わせて選んでみてくださいね。
-
ともだちはくま ごろごろぬいぐるみ(クリスマス)1点 +アクリルキーホルダー セット 1点
-
ともだちはくま ぬいぐるみ(おかしながっこう) 1点
-
ともだちはくま ごろごろぬいぐるみ(えがお) 1点 +アクリルキーホルダー 1点
ぜひ、あなたのお気に入りの「ともだちはくま」を見つけて、お家にお迎えしてくださいね! その他の返礼品は、以下のリンクからまとめてチェックできます。
「ともだちはくま」を生み出したクリエイターと、豊かな豊後大野市
今回の返礼品登場の背景には、「ともだちはくま」の作者であるさいきたむむさんの存在があります。なんと、さいきたむむさんは大分県豊後大野市在住のクリエイターさんなんです!
LINEスタンプクリエイターとして活躍を始め、今ではグッズ化やコラボカフェ、書籍化と多岐にわたる展開を見せる「ともだちはくま」。まさに地方から生まれた人気キャラクターとして、その活動には目を見張るものがあります。
さいきたむむさんの最新情報はこちらからチェックできますよ!
- X(旧Twitter):https://x.com/tamsorogi
- Instagram:https://www.instagram.com/tomodachihakumadayo
そして、返礼品を提供する大分県豊後大野市も、非常に魅力的な地域です。 九州で唯一「日本ジオパーク」と「ユネスコエコパーク」の両方に認定されるほど、豊かな自然と文化に恵まれています。最近では 『サウナのまち』 を宣言し、地域一体となって自然と共生したまちづくりに取り組んでいるそうです。
美味しい食材の宝庫でもあり、全国トップレベルの生産量を誇る乾しいたけや、日本一に輝いた豊後牛など、特産品も非常に豊富。ふるさと納税を通じて、こんな素敵な地域を応援できるのも嬉しいポイントですね。
皆さんの寄付金は、豊後大野市のまちづくりに役立てられます。主な使い道は以下の通りです。
- (1) 子育て・人材育成
- (2) 活力あるまちづくり
- (3) ふるさとの環境保全
- (4) 市におまかせ
人気キャラクターと地域を繋ぐプロフェッショナルたち
今回の素晴らしい取り組みは、キャラクタープロデュースとSNSマーケティングの専門会社であるエイノバ株式会社と、ふるさと納税サイト運営で実績豊富な株式会社サイバーレコードのサポートによって実現しました。
エイノバ株式会社は、350名ものSNSで活躍するクリエイターと契約し、そのキャラクターグッズ販売からEC事業、ライセンス事業、デジタルコンテンツ事業まで、国内外で幅広く展開しています。「ともだちはくま」がこれほど人気キャラクターに成長した背景には、彼らのプロデュース力が大きく貢献していると言えるでしょう。
- エイノバ株式会社:https://anova.co.jp/
- エイノバ公式キャラクターグッズECショップ:https://anovachara.com/
そして、株式会社サイバーレコードは、112自治体の受託実績、571件のふるさと納税サイト運営実績を持つ、まさにふるさと納税事業のプロフェッショナル。地域と寄付者、そして人気コンテンツを繋ぐ架け橋として、その役割は計り知れません。
- 株式会社サイバーレコード:https://www.cyber-records.co.jp/
まとめ:癒しと地域貢献を同時に叶えるチャンス!
いかがでしたでしょうか? 人気キャラクター「ともだちはくま」の特大ぬいぐるみが、大分県豊後大野市のふるさと納税返礼品になったという今回のニュースは、キャラクターファンにとってはたまらない情報だったはずです。
ふるさと納税を通じて、実質2,000円の負担で愛らしい「ともだちはくま」をお家に迎え入れながら、同時に豊かな自然と魅力的な取り組みを続ける豊後大野市を応援できる――これはまさに、 「推し活」と「地域貢献」が一度に叶う素晴らしい機会ではないでしょうか。
ぜひこの機会に、ふるさと納税で「ともだちはくま」の癒しを手にしてみてくださいね。そして、豊後大野市にも思いを馳せていただけると嬉しいです!