夏はデパ地下で"サク飲み"!伊勢丹新宿「餃子とタコスmeetsクラフトビール」徹底解説

夏はデパ地下で"サク飲み"!伊勢丹新宿「餃子とタコスmeetsクラフトビール」徹底解説

AKIMOTO

ライター紹介:
プレスリリース業界歴10年の経験を持つMONOLABファウンダー兼編集長。マーケティング経験と独自の視点で、注目すべきプロダクトを厳選。最新のAIツールも活用しながら、プレスリリース1万件以上/月を効率的に分析し、真に価値あるトレンドを発掘。読者から「知りたかった情報が見つかる」と評価され、立ち上げから3ヶ月で月間30万PVを達成。

シェアする

デパ地下がアツい!伊勢丹新宿で夏を味わう「餃子とタコスmeetsクラフトビール」の魅力に迫る

じりじりと照りつける太陽が、私たちを刺激的な味覚体験へと誘うこの季節。毎年夏になると「今年はどんな美味しい出会いがあるんだろう?」と胸を躍らせる方も多いのではないでしょうか。そんな皆さんに朗報です!伊勢丹新宿店の地下1階「フードコレクション」が、今年もとびきりユニークな食の祭典を企画してくれました。

その名も「餃子とタコスmeetsクラフトビール」。

昨年は餃子とクラフトビールの組み合わせで大好評を博したこの企画が、今年はさらにパワーアップして、なんと「タコス」が仲間入り!想像しただけで、もうビールが恋しくなってきますよね。期間は8月6日(水)から8月12日(火)までの一週間。短い期間なので、ぜひこの機会を逃さないでくださいね。

イベント全体の雰囲気

私が特に心惹かれたのは、ブルワー(ビール醸造家)たちが会場に足を運び、作り手と直接コミュニケーションが取れるという点です。普段なかなか聞けないビールのこだわりや誕生秘話を聞きながら飲む一杯は、きっと格別の味がするはず。まさに「食」を通じて生産者の情熱を感じられる、贅沢な体験と言えるでしょう。

タコス愛、爆発!個性豊かな3つの名店が揃い踏み

今回初登場となるタコスには、都内で人気の3店舗が参加します。一口にタコスと言っても、その個性は十人十色。どんな違いがあるのか、早速見ていきましょう!

タコス集合

  • <KITADE TACOS>

  • 人形町を中心に8店舗を展開する人気店。

  • 国産とうもろこし100%使用の自家製トルティーヤが最大のこだわり。この「皮」が美味しさの決め手になるのは、餃子もタコスも同じですね。

  • 燻製唐辛子とチキンの「辛旨」や、低温調理ポーク&ビーフの「とろける食感」が特徴。メキシコの屋台飯らしい、豪快な食べ方を楽しんでほしいそうです。

  • <Tacos Mercado>

  • 花小金井にショップを構えるこちらからは、なんと3種類のトルティーヤが楽しめるセットが登場!タコス初心者の方にもおすすめです。

  • 独自配合の「二八コーントルティーヤ」にはメキシコ定番のカルニータス(じっくり煮込んだ豚肉)。

  • グルテンフリーの「パープルコーントルティーヤ」には海老とアボカドとチーズ。

  • 「フラワートルティーヤ」にはメキシコ産唐辛子の旨味が効いた本格チリコンカン。

  • 見た目も味も異なる3種を食べ比べできるなんて、これはもう、タコス好きにはたまらない体験ですね!

  • <ØL La Cabina>

  • 馬喰横山に店を構えるメキシコ料理店からは、3種のタコスに加えて「ブリトー」も登場。

  • タコスはカルニータス、レモンチキン、ビーフの3種。

  • ブリトーは黒豆、レタス、サワークリーム、ピコデガヨ(フレッシュトマト、オニオン、パクチーのサルサ)、チーズに好きなお肉が選べる充実ぶり。

  • タコスだけでなく、食べ応えのあるブリトーも楽しめるのは嬉しいポイントです。

個人的には、各店舗がトルティーヤの素材や配合にこれほどまでにこだわりを持っている点に感銘を受けました。タコスは中身だけでなく、それを包む皮が美味しさを左右しますからね。

喉を潤す一杯!個性派クラフトビールの饗宴

そして、イベントのもう一つの主役がクラフトビールです。今回は山梨と静岡から、2つの人気ブルワリーが参加します。

  • <West Coast Brewing (WCB)> (静岡)

  • 2019年に醸造をスタートした、静岡を代表するブルワリーの一つ。

  • 特に注目はフラッグシップIPA(※1)である「Starwatcher」。シトラ、モザイク、シムコーという定番ホップをふんだんに使い、ウッディな香りとグレープフルーツ、オレンジのような柑橘、マンゴー、パッションフルーツのようなトロピカルなアロマが複雑に絡み合います。心地よい苦味とのバランスが絶妙な一杯は、まさに夏の暑さを吹き飛ばしてくれるはず。

  • 会期中は新作を含め、なんと日替わりで全6種類のビールが提供されるそうなので、期間中何度も足を運びたくなってしまいますね。

  • <万珍醸造/MANGOSTEEN BREWING LAB> (山梨)

  • 山梨県北杜市で2023年に醸造を開始したばかりの新鋭ブルワリー。

  • 彼らが提案するのは、ドイツの伝統的な「ゴーゼ」スタイル(※2)にバリの天日塩<TEJAKULA SALT>と、メキシコ産のフレッシュライム、そしてハイビスカスを組み合わせた、異色のビールです。

  • 海塩の旨味とライムの爽やかな香り、ハイビスカスの酸味が織りなす味わいは、「メスカルのチェイサーにぴったり」というユニークなコンセプト。これはもう、ぜひ一度体験してみたい!新たなビールの可能性を感じさせてくれる一杯でしょう。

West Coast Brewingのビール 万珍醸造のビール 万珍醸造のビール

(※1)IPA:インディア・ペールエール。ホップを大量に使用することで、強い苦味と豊かな香りが特徴のビールスタイル。 (※2)ゴーゼ:ドイツのライプチヒ地方を発祥とする、塩味と酸味が特徴的なビールスタイル。

ビールと相性抜群!進化系&老舗の絶品餃子たち

そして、クラフトビールのお供に欠かせないのが餃子!今回は、老舗から創作系までバラエティ豊かな5店舗が集結します。

  • <餃子とワインとおばんざい翠葉>

  • 野毛の人気老舗中華<餃子の翠葉>の新店舗。

  • 本店から引き継いだ「熟成餃子」に加え、クラフトビールの多様な味わいに寄り添う「創作餃子」も提供。

  • 定番人気と季節限定の「トウモロコシ餃子」が2個ずつ入ったセットは、いろいろな味を試したい方には最適です。

  • <餃子の馬渡>

  • 餃子一筋57年!宮崎餃子を代表する餃子専門店。

  • 宮崎県産鶏手羽先の骨を抜き、特製餡を詰め込んだ「手羽先の骨抜き餃子」は、まさしく一石二鳥の逸品!手羽先にかぶりつきながら餃子も楽しめるなんて、ビールが進むこと間違いなしです。

  • <餃子の餃天>

  • うま味調味料や保存料を使わず、秋田の食材と調味料にこだわった餃子を提供。

  • 実演販売される「アラビアータの赤餃子」は、ピリ辛の赤餃子に唐辛子とトマトソースで作ったアラビアータソースをたっぷりかけたもの。この夏の暑さにぴったりの、食欲をそそる一皿です。

  • <ぎょうざ処 亮昌>

  • 京都・西洞院高辻に店を構える、京の食材を味わう「和ぎょうざ」の専門店。

  • 霜降り豚「京の都もち豚」に、伝統野菜「九条ねぎ」、さらに鰹出汁や京味噌で仕立てた、生姜香る「京風」の味わい。一般的な餃子とは一線を画し、ニンニクの風味が気にならないので、食後も安心。

  • 京料理に通じる上品な香りと滋味深い味わいは、ぜひ京都・村山醸造酢の「千鳥酢」を使った特製醤油ダレと合わせて楽しんでみてください。

餃子の翠葉 餃子の馬渡 餃子の餃天

イベント詳細:足を運ぶ前に知っておきたいこと

このイベントは、単に美味しいものを食べるだけでなく、新しい味の発見や、作り手との交流を通して、食の奥深さを知る絶好のチャンスです。デパ地下という手軽な場所で、これだけの多様な専門店が一度に集まるのは本当に貴重ですよね。

  • 会期: 8月6日(水)~8月12日(火)
  • 会場: 伊勢丹新宿店 本館地下1階 フードコレクション
  • 出店ブランド(敬称略):
  • タコス: KITADE TACOS、Tacos Mercado、ØL La Cabina
  • クラフトビール: West Coast Brewing、万珍醸造/MANGOSTEEN BREWING LAB
  • 餃子: 餃子とワインとおばんざい翠葉、餃子の馬渡、餃子の餃天、ぎょうざ処 亮昌、目黒ぎょうざ宝舞

具体的な価格は会場でのお楽しみですが、デパ地下のイベントとして、その体験価値は非常に高いと言えるでしょう。これだけの名店の味を一度に、しかもブルワーとの会話を楽しみながら堪能できるのは、まさに「贅沢なはしご酒」です。

人気イベントのため、時間帯によっては混雑が予想されます。もしゆっくり楽しみたいなら、平日の昼間が狙い目かもしれません。気になるお店やビールは事前にチェックして、効率よく回るのがおすすめです。

詳細はこちらの伊勢丹新宿店ウェブサイトで確認できます。 https://www.mistore.jp/store/shinjuku/feature/foods/pickup/2508/2508_04.html

夏の終わり、伊勢丹新宿店で最高の食体験を! 残暑厳しいこの時期だからこそ、冷たいクラフトビールと、それによく合う熱々の餃子やスパイシーなタコスで、心ゆくまで夏の味覚を堪能してみてはいかがでしょうか。きっと忘れられない「美味しい夏」の思い出が作れるはずです!

おすすめ記事

【じゃらん2位が進化】神戸クリスマスマーケット2025!古城の絶景とドイツグルメ完全ガイド
【じゃらん2位が進化】神戸クリスマスマーケット2025!古城の絶景とドイツグルメ完全ガイド

今年のクリスマス、どこに行こうか迷っていませんか?いつものイルミネーションじゃ物足りないなら、神戸布引ハーブ園の「神戸クリスマスマーケット2025」へ!じゃらん2位がさらに進化し、古城に広がる幻想世界は昼夜感動的です。この記事を読めば、本場ドイツの絶品グルメから知られざる絶景フォトスポットまで、マーケットを120%楽しむ秘訣がわかりますよ!

2025/10/14

「アートって面白い!」川原克己×西野達トーク【神戸六甲ミーツ・アート2025】
「アートって面白い!」川原克己×西野達トーク【神戸六甲ミーツ・アート2025】

「アートって難しい、面白さが分からない」と感じていませんか?神戸六甲ミーツ・アート2025で、お笑い芸人・川原克己と世界的アーティスト西野達が奇跡のコラボトークを開催!この記事を読めば、二人が語る「アートって面白い!」の真髄、そして表現の常識を覆すその秘密がきっと分かります。私も最初は半信半疑でしたが、これは必見の現代アートイベントです!

2025/10/14

【神戸・東遊園地】「のびのびプレイランド」徹底解説!子供の創造力が爆発する外遊び体験
【神戸・東遊園地】「のびのびプレイランド」徹底解説!子供の創造力が爆発する外遊び体験

「週末、子どもをどこに連れて行こう…」そんな悩みを抱えていませんか?神戸東遊園地で開催される「のびのびプレイランド」は、竹の砦や土遊び、木のブランコまで、子供たちの五感を刺激するユニークな外遊びが満載なんです。年齢や障がいを問わず楽しめるユニバーサルな設計にも驚きました。この記事を読めば、家族みんなで笑顔になれるイベントの魅力と楽しみ方が全てわかりますよ!

2025/10/14

aoenミニライブ一般発売!青春を彩る感動ステージへの最後の扉が開く
aoenミニライブ一般発売!青春を彩る感動ステージへの最後の扉が開く

「aoenのライブ、もうチケットは無理かも…」そう諦めていませんか?デビューから快進撃を続けるJ-POPボーイズグループaoenの『放課後インクレディブル』ミニライブ、ついに一般発売が決定しました!この記事では、チケット購入の最終チャンスとなる詳細情報を徹底解説。彼らのエネルギッシュなパフォーマンスで、ぜひあなた自身の青春の1ページを彩ってください!

2025/10/14

浜田雅功展「空を横切る飛行雲」徹底解説!知られざる“画伯”の全貌と限定体験
浜田雅功展「空を横切る飛行雲」徹底解説!知られざる“画伯”の全貌と限定体験

あの浜田雅功さんが「画伯」として個展を開催すると聞いて、私も最初は半信半疑でした。しかし、麻布台ヒルズで開催される「浜田雅功展 『空を横切る飛行雲』」は、ただの展示会では終わりません! この記事を読めば、浜田さんの新たな一面はもちろん、高須光聖さんトークイベントや浅田政志さんによるユニークなフォト撮影会など、参加型イベントの魅力を余すことなく知ることができます。忘れられないアート体験を、ぜひ計画してみませんか?

2025/10/14

AEJOONGポップアップ「The Path of RE:VERIE」完全攻略!渋谷でジェジュンに浸る特別体験
AEJOONGポップアップ「The Path of RE:VERIE」完全攻略!渋谷でジェジュンに浸る特別体験

AEJOONG日本アリーナツアーの感動、まだ冷めやらないあなたへ!渋谷で開催される「JAEJOONG POP UP STORE」は、単なるグッズ販売だけではありません。この記事では、限定グッズからサイン入りアクリルボードが当たる抽選会、入場予約の裏技まで徹底解説。ジェジュン愛を深める特別な時間を最高の形で楽しむための完全ガイドです。見逃せない特典を最大限に活用し、後悔しない推し活をしませんか?

2025/10/10

【目白庭園ライトアップ2025】紅葉と光が織りなす東京の秋体験『TERASU』完全ガイド
【目白庭園ライトアップ2025】紅葉と光が織りなす東京の秋体験『TERASU』完全ガイド

「東京の喧騒を忘れ、心落ち着く秋の夜を過ごしたい…」そう願うあなたへ。豊島区立目白庭園の『TERASU』は、単なる紅葉ライトアップではありません。光と地域が一体となり、音楽や食、文化までも五感で楽しめる特別な体験が待っています。この記事を読めば、私が実際に感じた感動と、イベントの全貌がわかり、忘れられない秋の思い出が作れるはずです!

2025/10/10

【ひらかたパーク】光の遊園地はローズ尽くし!私が感動したSNS映えグルメ&グッズ
【ひらかたパーク】光の遊園地はローズ尽くし!私が感動したSNS映えグルメ&グッズ

冬のお出かけ、どこに行こうか悩んでいませんか?今年のひらかたパーク「光の遊園地」は、ローズガーデン70周年を記念した"バラ尽くし"の特別仕様!私も実際に調べてみて、その美しさと限定グルメの充実ぶりに驚きました。この記事では、見逃せない新作フードや「光るわたあめ」、SNSで話題のフォトスポットまで、あなたの光の遊園地体験を最高にする情報をご紹介します。

2025/10/10

台湾気分が爆上がり!日本橋「ビビビビ!台湾」で体験する最愛の無料旅
台湾気分が爆上がり!日本橋「ビビビビ!台湾」で体験する最愛の無料旅

「最近、台湾ロスで悶々としていませんか?」そんなあなたに、朗報です!東京・日本橋に、五感を刺激する無料イベント「ビビビビ!台湾 -最愛台湾紀行-」がやってきます。本場の味が楽しめる試食、台湾式占い、可愛いワークショップまで、まるで現地にいるような体験が盛りだくさん。この記事を読めば、イベントの魅力と、きっとシェアしたくなる「あなただけの台湾」を見つけるヒントが手に入りますよ!

2025/10/10

【東京・新橋】奈良の柿で叶える「プロの味」!まほろば館で旬スムージー体験
【東京・新橋】奈良の柿で叶える「プロの味」!まほろば館で旬スムージー体験

旬の果物、どうやって最大限に楽しんでいますか?特に「柿」は、そのままでも美味しいけれど、ちょっとした工夫で驚くほど華やかな一品に変わるんです。この記事では、奈良まほろば館で開催される「奈良の柿フェア」の魅力と、プロに学ぶ絶品スムージー作り体験をご紹介します。私も最初は半信半疑でしたが、自宅でできるプロの技を知って目からウロコでしたよ!この記事を読めば、柿の新たな魅力と、家庭で簡単に作れるオリジナルスムージーのレシピが手に入ります。

2025/10/09

名古屋スマート工場EXPO!「楽しい」がキーワード!OTRSが導く製造業DX「本気のカイゼン」完全ガイド
名古屋スマート工場EXPO!「楽しい」がキーワード!OTRSが導く製造業DX「本気のカイゼン」完全ガイド

「カイゼン」は大変で辛いもの、そう思っていませんか?実は、製造現場の常識を覆す「楽しい」カイゼンを実現するOTRSシリーズがあるんです!動画とAIでムダを見える化し、あのトヨタも導入するブロードリーフのOTRSが、あなたの工場DXを強力に推進します。この記事を読めば、なぜOTRSが「本気のカイゼン」を可能にするのか、その秘密と具体的な活用方法がわかります。

2025/10/09

「大絶滅展」完全攻略!上野の「絶滅グルメ」と割引トレカで最高の体験を
「大絶滅展」完全攻略!上野の「絶滅グルメ」と割引トレカで最高の体験を

「絶滅」という言葉の裏に、こんなにもワクワクする物語が隠されていたなんて!国立科学博物館の「大絶滅展」は、ただの展示では終わりません。この記事を読めば、上野周辺で手に入る限定「絶滅生物カード」でお得にチケットをゲットし、伝説の「絶滅グルメ」を味わい尽くす方法まで、展覧会を120%楽しむ秘訣が全てわかります。さあ、あなたも生命の壮大な歴史と上野の街を巡る冒険に出ませんか?

2025/10/09