スケートボードの新常識?「後ろに進まない」革新ボード「HEX」に注目!クラファン日本一の実力とは
皆さん、スケートボードと聞いて、どんなイメージをお持ちですか? アクロバティックなトリックや、街を颯爽と駆け抜ける姿を思い浮かべるかもしれませんね。でも、もしかしたら「バランスを取るのが難しそう」「初心者は危ないかな…」と感じている方もいるのではないでしょうか。
今回私が発見して「これは面白い!」と前のめりになったのが、そんなスケートボードのイメージを覆すかもしれない、全く新しいコンセプトのボード「HEX(ヘックス)」 です。
見た目はクールなミニクルーザー、でもその機能はユニーク!
まず、この「HEX」の見た目からご紹介しましょう。
どうでしょう? コンパクトで洗練されたデザインですよね。一般的なスケートボードよりも少し短めの、いわゆる「ミニクルーザー」と呼ばれるタイプに分類されます。このサイズ感なら、街中はもちろん、ちょっとしたお出かけにも気軽に持ち運べそうです。
そして、この「HEX」がただのミニクルーザーではない、最大のポイントがこれ。
「後ろに進まない特許申請構造」 を持っているということ!
最初、このフレーズを見たとき「え?どういうこと?」と思わず声が出ました。だって、スケートボードって、地面を蹴れば前に進むし、後ろにだって進めるのが当たり前ですよね。一体なぜ、後ろに進まなくするなんて構造を…?
なぜ「後ろに進まない」のか?その秘密と狙いを深掘り
開発元のmonoto design合同会社さんによると、この「後ろに進まない」構造は、重心バランスを取りやすくし、圧倒的な「乗りやすさ」を実現するために生まれたそうです。
(この図を見ると、確かに通常のボードとは違う仕組みが見て取れますね)
考えてみれば、通常のスケートボードは、少しでも後ろに重心が偏ると不安定になりがちです。特にスケートボード初心者にとっては、この不安定さが大きな壁になります。
「HEX」は、前にしか進まないようにすることで、走行中の重心が常に前にかかりやすくなり、 「安定して前に進むこと」に特化しているというわけです。これは、トリックを決めたい上級者向けというよりは、 「気軽に移動したい」「街乗りや散歩で使いたい」 というニーズに応えるための、画期的なアプローチと言えるでしょう。
また、この「HEX」は、ボード自体もユニークな六角格子構造を採用しているとのこと。これにより、十分な強度を保ちながらも軽量化を実現しているそうです。このあたりにも、持ち運びやすさや取り回しの良さへのこだわりが感じられます。
この独自のデザインと革新的な構造は、国際デザイン賞である「DIA」でも高く評価され、スケートボードとして初めて「Young Talents Award」を受賞したというから驚きです!
クラファンで日本一の実績!期待の新星「HEX」
実はこの「HEX」、以前クラウドファンディングに登場した際、なんと国内主要クラファンサイトのスケートボード関連商品の中で日本一の売上を記録したそうです(※2024年10月時点での自社調査結果)。
クラウドファンディングは、ユーザーが共感したアイデアや製品を応援購入する場です。「後ろに進まない」という一見変わった構造が、これだけ多くの人に支持されたというのは、それだけ多くの人が「もっと手軽にスケートボードを楽しみたい」と感じていたことの表れかもしれませんね。
(こんな風に、海辺や公園で気軽にクルージング、想像するだけでワクワクします!)
気になる価格と購入方法は?
さて、これだけユニークで実績もある「HEX」、気になるのはその価格ですよね。
残念ながら、現時点で提供された情報の中には具体的な価格の記載はありませんでした。しかし、国際デザイン賞を受賞したこだわりのデザイン、そして特許申請中の革新的な構造を持つことを考えると、価格帯がどうなるのか非常に興味深いところです。その価値に見合う、納得のいく価格設定であるか、今後注目していきたい点ですね。
この「HEX」は、2025年7月7日(月)から、楽天市場内の「HEX ショップ」にて販売が開始されています!
「HEX ショップ」はこちらからアクセスできます! https://www.rakuten.co.jp/hex-shop/
ショップでは、基本的なセットから、持ち運びに便利なリーシュコード付きセット、そしてフルセットなど、いくつかの商品ラインナップが用意されているようです。
- HEX ベーシックセット:https://item.rakuten.co.jp/hex-shop/hexbasicset/
- HEX リーシュコードセット:https://item.rakuten.co.jp/hex-shop/hexleashset/
- HEX フルセット:https://item.rakuten.co.jp/hex-shop/hexfulset/
どんなセットがあるのか、そして具体的な価格はぜひ上記のショップページでチェックしてみてください。
まとめ:スケートボードの可能性を広げる「HEX」
「後ろに進まない」という、従来の常識を覆す構造を持つ「HEX」。それは決して奇をてらっただけではなく、「もっと多くの人に、もっと気軽にスケートボードの楽しさを味わってほしい」という開発側の熱意から生まれた、計算されたデザインであり機能だと感じました。
移動手段として、あるいは気分転換のツールとして、スケートボードがもっと身近になる。そんな未来を予感させる「HEX」は、まさにスケートボード業界の 「新星」 と言えるのではないでしょうか。
「スケートボードに挑戦してみたかったけど、難しそうで諦めていた…」という方こそ、ぜひこの「HEX」に注目してみてください。もしかしたら、あなたの新しい趣味や移動スタイルになるかもしれませんよ! 楽天市場の「HEX ショップ」を、今すぐ覗いてみましょう!