「みんなと違う」と悩んだことはありませんか?BELLOWLが開催する「ふつうってなんだ?展」では、1万人の調査から見えた多様な価値観を展示。あなたの「ふつう」を揺さぶり、新しい発見がきっとあるはず。固定概念から解放される、驚きと共感の体験へ出かけませんか?
【心の壁、壊します】1万人の「ふつう」大解剖展が問いかける、あなたの当たり前
「ふつう」って、なんだろう? 🤔 誰しも一度は考えたことがあるのではないでしょうか。株式会社BELLOWLが、そんな根源的な問いに迫る展示会「ふつうってなんだ?展」を2025年4月18日(金)と19日(土)の2日間、日本橋の『Keshiki』で開催します。約1万人のユーザー調査から見えてきた、多様な「ふつう」を体験できる、ちょっと不思議で面白いイベントなんです。
なぜ「ふつう」をテーマにしたのか?
BELLOWLは、これまでユーザー調査やコンサルティングを通して、人々の暮らしや価値観と深く向き合ってきました。その中で、「ふつう」という言葉が持つ力と危うさに気づいたと言います。「ふつう」は安心感を与えてくれる一方で、時に誰かの可能性を閉ざしてしまうこともあります。でも実は、「ふつう」は人の数だけあって、固定されたものではないんですよね。
私はこの記事を書くにあたって、「ふつう」という言葉の曖昧さ について改めて考えさせられました。育った環境や文化、価値観によって「ふつう」は千差万別。自分が当たり前だと思っていることが、他の人にとっては全く違う、なんてことはよくありますよね。
展示内容:あなたの「ふつう」を揺さぶる5つの体験
今回の展示会では、BELLOWLが蓄積してきた約1万人のユーザー調査から見えてきた“多様なふつう”を、誰もが楽しみながら体感できるコンテンツとして可視化しています。具体的にどんな体験ができるのか、見ていきましょう。
(1) ふつうの体験:日常を違う視点から見てみよう
「目玉焼き」「朝の支度」といった、誰もが経験するであろう日常の風景。しかし、本当にみんな同じようにしているのでしょうか?このコーナーでは、そんな「ふつう」を改めて見つめ直すきっかけを与えてくれます。
(2) ふつうの定義:「ふつう」って一体なんだろう?
そもそも「ふつう」とは何なのか?この言葉の奥に隠れているものを見てみましょう。「ふつう」という言葉の定義について深く掘り下げることで、固定観念に囚われず、多角的な視点を持つことの重要性を教えてくれます。
(3) ふつうの発見:十人十色の「ふつう」に出会う
十人十色の「ふつう」を集めたこのコーナーでは、他者の価値観に触れることで、自分の「ふつう」がいかに多様な「ふつう」の中の一つに過ぎないかを実感できます。
(4) ふつうの分析:「ふつうメーカー」で自己分析
「ふつうメーカー」というツールを使って、自分の「ふつう」を分析してみましょう。客観的なデータに基づいて自己分析することで、新たな自己発見に繋がるかもしれません。
(5) ふつうのお土産:企画メンバーの「ふつうの〇〇」
展示会の最後に、企画メンバーが思う“ふつうの〇〇”をそれぞれのストーリーとともにお渡しします。どんなお土産がもらえるのか、楽しみですね!
開催概要:詳細情報
- 特設サイト:https://futsuuttenannda.com/
- 開催期間:2025年4月18日(金)~2025年4月19日(土)
- 開催時間:11:00~18:00
- 開催場所:日本橋『Keshiki』東京都中央区日本橋兜町6-5 B1(東京メトロ茅場町 徒歩2分)
- 入場料:無料 ※特設サイトからの来場予約が必要です
SNSも要チェック!
展示会の最新情報は、各種SNSで発信されています。ぜひフォローして、イベントをさらに楽しんでください。
- X:https://x.com/futsuuttenannda
- TikTok:https://www.tiktok.com/@futsuuttenannda
- Instagram:https://www.instagram.com/futsuuttenannda_official/
株式会社BELLOWLについて
株式会社BELLOWLは、消費者リサーチ事業やデジタルサービス企画事業を手掛ける企業です。
- 会社名:株式会社BELLOWL
- 代表者:代表取締役 鈴木 康代
- 所在地:〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目6-13 VORT京橋II 9F
- 設立:2019年2月
- 資本金:332万円
- URL:https://bellowl.com/
まとめ:自分の「ふつう」を見つめ直す旅へ
「ふつうってなんだ?展」は、私たちが無意識に抱いている「ふつう」という概念を揺さぶり、多様な価値観に触れることで、新たな発見や自己理解を深めることができる貴重な機会です。入場無料なので、ぜひ足を運んでみてください。自分の「ふつう」を見つめ直すことで、きっと新しい世界が開けるはずです。