「地球の歩き方」が、ついに杉並区にスポットを当てたガイドブックを2025年夏に発行! 地元民の熱い「杉並愛」を詰め込み、ディープな魅力を掘り下げた一冊が登場します。 阿佐ヶ谷、高円寺、荻窪、西荻窪…中央線沿線の個性豊かな街並みを網羅し、井の頭線沿いの情報も満載。 ただいま、杉並区民のとっておき情報を大募集中! あなたの口コミが、ガイドブック作りに参加できるチャンスです。
地元愛炸裂!「地球の歩き方 杉並区版」2025年夏、ついに登場
「地球の歩き方」国内シリーズから、ついに『杉並区』版が2025年夏に発行されることが決定しました! 累計100万部を突破した人気シリーズの新たな試みとして、杉並区のディープな魅力を詰め込んだ一冊が登場します。地元民はもちろん、杉並区を愛するすべての人々にとって、見逃せないガイドブックとなりそうです。
なぜ杉並区が選ばれたのか?
「地球の歩き方」国内シリーズは、2020年に初の国内版『東京』を発売し、異例の10万部を記録。その後も『東京 多摩地域』など、地域に根ざしたガイドブックが話題を呼びました。そんな中、制作スタッフから「杉並愛」が溢れ出し、杉並区の魅力を1冊にまとめたいという熱い想いが結実。ディープな街並み、個性的なグルメ、区民に愛されるキャラクターなど、杉並区には掘り下げるべき魅力がたくさん詰まっていることが、今回の企画誕生の背景にあります。
どんな内容になるの?杉並区民の口コミを大募集!
気になる『地球の歩き方 杉並区』の内容ですが、制作にあたっては杉並区民からの口コミを大募集しています。 表紙の絵柄はもちろん、地元民だけが知る穴場グルメ、おすすめスポット、思わず共感してしまう“杉並区あるある”など、杉並区の魅力を余すところなく詰め込むため、あなたの声がガイドブックに反映されるかもしれません。
現在、『地球の歩き方 杉並区』創刊記念アンケートが実施されており、アンケートに答えた方の中から抽選で30名に、地球の歩き方オリジナルクオカードなどのプレゼントが当たるチャンスもあります。
▼『地球の歩き方 杉並区』創刊記念アンケート
https://arukikata.jp/sgdxck
《締切:2025年4月7日(月)》
商品概要
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | 地球の歩き方 杉並区 2026~2027 |
著者 | 地球の歩き方編集室 |
体裁 | A5変型、約370ページ(予定) |
予価 | 2,200円(税込) |
発売予定 | 2025年8月 |
発行所 | 株式会社地球の歩き方 |
発売元 | 株式会社Gakken |
公式サイト | https://www.arukikata.co.jp/guidebook/ |
株式会社地球の歩き方について
株式会社地球の歩き方は、1979年の創刊以来、40年以上にわたり海外旅行ガイドブックを制作してきた実績があります。 コロナ禍で大きな打撃を受けたものの、初の国内版『東京』のヒットをきっかけにV字回復を遂げました。
- 代表取締役社長:新井 邦弘
- 法人設立年月日:2020年12月1日
- 本社所在地:〒141-8416 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
- 事業内容:「地球の歩き方」出版および関連事業、旅行マーケティング事業など
株式会社学研ホールディングスについて
株式会社学研ホールディングスは、1946年創業の教育・医療福祉関連事業を展開する日本の大手持株会社です。 「学研教室」をはじめとする教育事業や、高齢者向け住宅事業などを幅広く展開しています。
- 代表取締役社長:宮原 博昭
- 法人設立年月日:1947年3月31日
- 本社所在地:〒141-8510 東京都品川区西五反田2丁目11番8号