皆さんは「電動トゥクトゥク」と聞いて、どんな乗り物を想像しますか?
想像するだけでワクワクするような、ユニークな乗り物が、来年開催される一大イベントに登場します!
秦野市で毎年大人気の地域複合フェス「秦野メダカ クロスフェスタ9th」に、暮らしに寄り添う新しい移動手段を提案する株式会社バブルが出展。同社の電動モビリティ「ビベルトライク」と「ビベルCOCO」が、会場で特別な体験を提供してくれるそうなんです。
これは見逃せませんね!
1. 2025年を彩る一大イベント!「秦野メダカ クロスフェスタ9th」の魅力とは
まず、このイベント自体が本当に魅力的。来年2025年11月29日(土)の10時から15時まで、**イオン秦野ショッピングセンターの平面駐車場 **(雨天時は別館1F駐車場奥)を舞台に繰り広げられます。
主催は一般社団法人IMA国際メダカ愛好会。その名の通り「メダカ文化」が中心ではありますが、それだけでは終わらないのがこのフェスのすごいところ!
イベントの見どころをピックアップ!
- 全国のメダカ愛好家垂涎のメダカ展示&販売
- 地元秦野の魅力を満喫できる地域マルシェ
- 才能あふれるクリエイターによるアート・クラフト展示
- グルメも充実!美味しい香りが漂うキッチンカー
- そして、毎年恒例の**無料ガラポン大会 **(14:00~)も開催されます!
メダカ好きはもちろん、ファミリー、学生、クリエイターまで、あらゆる世代が楽しめる「生活を豊かにするアイテムが集うフェス」として、毎年多くの注目を集めています。私も個人的に、地域のユニークなマルシェやアート展示は毎回楽しみにしています。何か新しい発見があるかもしれませんよ!
2. 未来のチョイ乗りを体験!「ビベルトライク」「ビベルCOCO」がやってくる!
今回のフェスで私が特に注目したのは、株式会社バブルが出展する電動モビリティ「ビベルトライク」と「ビベルCOCO」です。
「EVトゥクトゥクに無料で乗れちゃう!?」というキャッチーなフレーズにも惹かれますが、これは実際に運転するのではなく、試乗席への乗り込み体験ができるということ。実物を間近で見られるだけでなく、その乗り心地や車内スペースを体感できるのは、貴重な機会になりそうです。
2.1. 「ビベルトライク」の魅力に迫る
「ビベルトライク」は、三輪ならではの高い安定性が特徴です。自転車よりも安定していて、車ほど大袈裟ではない、まさに「新しい移動の選択肢」として期待が持てます。
- 静音EVモーターで走行音が静かなため、早朝の通勤や夜間の移動でも周囲に気兼ねなく使えそうですね。
- 省エネ性能に優れているので、ランニングコストも抑えられ、エコ意識の高い方にもぴったり。
- さらに、3人乗り対応モデルもあるとのこと。お子さんとの送迎や、友人とのちょっとしたお出かけにも活躍しそうです。
通勤や買い物といった日常使いから、観光地の巡回、地域での商用利用まで、その可能性は無限大。
2.2. 「ビベルCOCO」はどんな乗り物?
一方、「ビベルCOCO」は「気軽に乗れる小さな電動トライク」として人気を集めています。
- 選べる7色のカラーバリエーションは、自分だけの個性的な一台を選びたい方には嬉しいポイント。街を走る姿を想像するだけでも楽しくなります。
- 広い車内空間と改良されたメーターパネルで、より快適な移動が実現。
- サイドカバーやバックカメラ強化など、安全性も格段に向上しているとのこと。安心して乗れる工夫が凝らされているのは、さすがですね。
街中でのちょっとした移動や、お洒落なカフェ巡りなど、パーソナルな移動手段として注目されそうです。私も実際に座ってみて、その空間の広さや乗り心地を確かめてみたいですね。
3. 街に溶け込むモビリティを、あなたの目で確かめて
株式会社バブルの代表取締役である鈴木 俊介さんも、「秦野メダカクロスフェスタは、地域の文化と人が交わる温かいイベントです。当社の電動トライクも“街に溶け込むモビリティ”として、皆様の生活に役立つ存在を目指して開発しています」と語っています。
環境に優しく、静かで、そして何より楽しい! そんな新しい移動の形が、私たちの生活をより豊かにしてくれるかもしれません。
このイベントは、ただ電動モビリティを見るだけでなく、メダカをはじめとする地域の多様な文化に触れる絶好の機会です。ぜひ2025年11月29日(土) は、イオン秦野ショッピングセンターへ足を運んで、新しい発見と感動を体験してみてください。未来の移動がどんなものか、ぜひあなたの目で確かめてみませんか?
株式会社バブルの詳細はこちらからご覧いただけます:https://www.atpress.ne.jp/news/company/112952











