【ラリージャパン2025】名古屋から世界へ!TOYOTA GAZOO Racingが仕掛ける熱狂の祭典と限定グッズの魅力
モータースポーツファンの皆さん、そしてまだラリーの魅力を知らないあなたへ。2025年、日本の秋が特別な熱気を帯びることをご存知ですか?
FIA世界ラリー選手権(WRC)の日本ラウンドである「フォーラムエイト・ラリージャパン2025」が、2025年11月6日(木)から9日(日)にかけて、愛知・岐阜を舞台に開催されます。そして、この一大イベントをさらに盛り上げるべく、TOYOTA GAZOO Racing(以下、TGR)が驚くほど魅力的なイベントと限定グッズを続々と発表しました。
私がこの情報を目にしてまず感じたのは、「これは単なるレースではない、ラリーという文化を体験する一大イベントだ!」ということ。TGRがゴールドパートナーとして、ラリー初心者から熱心なファンまで、誰もが楽しめる仕掛けを用意しているんです。
名古屋がラリーの聖地に!開催前から熱気がすごいイベント情報
2025年のラリージャパンは、名古屋を中心とした愛知県・岐阜県が舞台となります。TGRは、開催前からこの地域をラリー一色に染めるべく、様々な企画を用意しています。
JR名古屋駅前がラリー一色に!「開幕直前展」で興奮を先取り
ラリージャパンの興奮をいち早く体感できるのが、JR名古屋駅前で開催される「フォーラムエイト・ラリージャパン2025開幕直前展」です。
- 期間: 10月24日(金)~26日(日)の3日間
- 場所: JRゲートタワー(愛知県)1階イベントスペース
ここでは、TGRのWRC参戦車両である 「GRヤリスRally1」のレプリカが展示されます。Rally1というのは、WRCの最高峰カテゴリーを走るモンスターマシン。実際に使われる車両を間近で見られるチャンスは滅多にありません!その迫力あるフォルムは、きっとあなたの心を鷲掴みにするでしょう。
さらに、ラリーで培った技術が惜しみなく注ぎ込まれた市販車、GRヤリスやGRカローラも同時に展示されます。モータースポーツの技術がどのように私たちの日常に還元されているのか、その源流を垣間見ることができるのは非常に興味深いですね。
会場には、過去の大会トロフィーと一緒に写真が撮れるフォトスポットや、ラリージャパンのチケット購入ブースも設置されます。なんと、チケット購入者にはTGR-WRTのドライバー、勝田貴元選手のサイン入りキャップなどが当たる抽選会に参加できる特典も!これはもう、行くしかないでしょう!
久屋大通公園がラリーの応援拠点に!ドライバーも登場する応援フェス
ラリージャパン開催直前と開催期間中には、久屋大通公園で「フォーラムエイト・ラリージャパン応援フェス@Hisaya-odori Park」が開催されます。
- 期間: 11月2日(日)、そしてラリージャパン開催期間中の8日(土)~9日(日)
- 場所: 久屋大通公園(愛知県)
何よりも注目なのは、11月2日(日)にTGR-WRTの勝田貴元選手とカッレ・ロバンペラ選手が、なんとトークショーとサイン会に登場する予定だということ!世界のトップドライバーを間近で見られるこの機会、ファンならずとも興奮せずにはいられません。
さらに、この応援フェスでは、実際に今回のラリージャパン2025で走行する予定のGRヤリスRally1が展示されるとのこと。本物のラリーカーのオーラを肌で感じられる貴重なチャンスです。
イベント期間中はTGRをモチーフにした名古屋テレビ塔のライトアップが行われたり、ラリージャパン開催期間中の8日、9日にはパブリックビューイングも実施されます。大人気の「全日本ぎょうざ祭り」をはじめとした飲食コーナーも設置されるので、お祭り気分でラリー観戦を楽しめますよ。
詳しいイベントスケジュールや場所は、主催団体のニュースリリースをご確認くださいね。 → ラリージャパン公式サイト
ラリーの熱気を身につけよう!TGR限定グッズが続々登場
ラリージャパン2025を記念して、TGRからはファン心をくすぐる限定グッズが多数登場します。私も思わず「これは欲しい!」と声を上げてしまいました。
アーティストコラボから定番応援グッズまで
今回、私が特に注目したのは、アーティストNAIJEL GRAPHとのコラボレーションアパレルです。NAIJEL GRAPH氏の特徴的な手書きロゴでTGRを表現したTシャツなど、ラリージャパンをモチーフにした個性的なデザインは、普段使いにもぴったり。これはモータースポーツファンだけでなく、ファッション好きの方も見逃せません。
また、WRCやTGR-WRT、そしてドライバーをモチーフにした応援グッズも多数ラインナップされます。お気に入りのチームやドライバーのグッズを身につけて、会場で一緒に応援すれば、一体感もひとしおです。
気になる購入方法ですが、NAIJEL GRAPHコラボ商品は、11月4日(火)にオープン予定の三井アウトレットパーク岡崎(愛知県)内にあるTOYOTA GAZOO Racing Storeで先行販売されます。応援グッズは同店舗に加え、ラリージャパン2025開催期間中、競技会場各所に設けるTGRグッズショップでも手に入るとのこと。
さらに、一部の応援グッズは、10月1日よりTOYOTA GAZOO Racing楽天市場店で先行販売が始まっています!オンラインでの先行販売は在庫がなくなり次第終了とのことなので、いち早くゲットしたい方は今すぐチェックすることをおすすめします。 → TOYOTA GAZOO Racing楽天市場店
思わず笑顔になる!ユニークなコラボスイーツも
今回のTGRコレクションには、福岡県の「ネジチョコラボラトリー」とコラボレーションしたスイーツも登場します。「ネジチョコ ホワイト TGR」と「メカサブレ GRヤリス レーシングカーセット」は、そのユニークな見た目と美味しさで、きっとお土産にも喜ばれるはず。
これらのグッズは、TOYOTA GAZOO Racing Storeやラリージャパン会場のTGRグッズショップでの販売から順次、販売場所が拡大される予定です。どんなデザインになっているのか、実物を見るのが今から楽しみですね!
TOYOTA GAZOO Racingが切り拓くモータースポーツの未来
TGRがラリージャパンのゴールドパートナーとして、これほどまでに力を入れているのはなぜでしょうか?それは単なるスポンサー活動に留まらない、TGRのモータースポーツに対する深い情熱と哲学があるからだと私は考えています。
TGRは「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」を掲げ、世界の過酷なレースで得た知見や技術を、市販車の開発にフィードバックしています。GRヤリスやGRカローラがその代表例でしょう。
今回のラリージャパンでの様々なイベントやグッズは、ラリーという競技の楽しさを多くの人に伝えるだけでなく、TGRのそうした 「クルマへの情熱」 や 「挑戦し続ける姿勢」 を肌で感じてもらうための貴重な機会となるはずです。
まとめ:ラリージャパン2025は「体験型」イベントだ!
JR名古屋駅前での開幕直前展、久屋大通公園での応援フェス、そして個性豊かな限定グッズの数々。TOYOTA GAZOO Racingが仕掛けるラリージャパン2025は、まさに「観る」だけでなく「体験する」モータースポーツイベントへと進化を遂げています。
世界最高峰のラリーカーの迫力、トップドライバーとの交流、そしてファン同士の一体感。2025年の秋は、名古屋から愛知・岐阜がラリーの熱狂に包まれること間違いなしです。
ぜひこの機会に、モータースポーツの興奮とTGRの情熱を肌で感じてみませんか?私も今からワクワクが止まりません!
詳しい情報は、TOYOTA GAZOO Racing公式サイト内のラリージャパン2025特設サイトで順次公開されるとのことなので、こちらもぜひチェックしてみてくださいね。 → TOYOTA GAZOO Racing公式サイト ラリージャパン2025特設サイト