東京・日本橋が徳島に染まる2日間!「徳島の美味しさ発見!物産展2025」で新たな魅力を体験しよう
首都圏で生活していると、地方の隠れた名品に出会う機会は意外と少ないものですよね。でも、もし東京の中心で、心ゆくまで徳島の“本物”の味を堪能できるとしたら…ワクワクしませんか?
来年10月、日本橋プラザビルで 「徳島の美味しさ発見!物産展2025」 が開催されます。これは、徳島県内の5つの商工会が力を合わせ、地域の豊かな自然が育んだ食材や加工品、そしてこだわりのクラフトビールまで、魅力あふれる逸品を一堂に集める特別なイベントなんです。生産者・事業者の方々が直接、その魅力を伝えてくれるというから、期待は膨らむばかり!私も今からどんな「新しい徳島」に出会えるか、胸が高鳴っています。
イベント概要:徳島の魅力が詰まった2日間
この物産展は、東京にいながら徳島の息吹を感じられる絶好のチャンスです。
- イベント名: 徳島の美味しさ発見!物産展2025
- 日時: 2025年10月7日(火)~2025年10月8日(水) 10:00~16:00
- 平日の開催ですが、お仕事帰りの方や、少し早めの時間からゆっくりと徳島の味覚を堪能したい方にはぴったりの時間帯ですね。
- 会場: 日本橋プラザビル南広場
- (東京都中央区日本橋2-3-4 日本橋プラザビル)
- 東京駅からほど近く、アクセス抜群の立地も魅力的。お買い物やお仕事のついでにも立ち寄れそうです。
- 入場料: 無料
- 気軽に立ち寄れるのが嬉しいポイント!ぜひご家族やご友人と足を運んでみてください。
- 主催: 徳島県商工会連合会(詳細はこちら)
- 海陽町商工会/北島町商工会/吉野川市商工会/羽ノ浦町商工会/神山町商工会
徳島県商工会連合会と、その傘下の5つの商工会が連携することで、それぞれの地域の特色が色濃く反映された商品が集結します。地域の魅力を伝えるために、ここまで多くの団体が協力し合うのは、素晴らしい取り組みだと感じますね。
私が注目した!各地域の出展品から見る徳島の多様な魅力
それでは、各地域からどんな「とっておき」がやってくるのか、いくつかピックアップしてご紹介しましょう。
海陽町:伝統の技と新しい挑戦が息づくスイーツ
海陽町からは、古くから愛される和菓子から、新感覚のスイーツまで幅広く登場します。
- 有限会社山田宝来堂
- ういろ、スカッシュ、プリン、出世芋
個人的に気になるのは、昔ながらの製法を守りつつも、時代に合わせて進化しているであろう「ういろ」。そして、そのユニークなネーミングに惹かれる「出世芋」!どんな願いが込められているのか、作り手の方に直接聞いてみたいですね。
北島町:徳島素材で彩る洗練された洋菓子
北島町からは、お洒落なスイーツが登場。徳島の素材が洋菓子とどう融合するのか、非常に興味深いです。
- 有限会社日出蔵
- 阿波テリーヌ・フロマージュ各種
「阿波」の冠をつけたテリーヌ・フロマージュ。徳島産のチーズや果物などを使っているのでしょうか?ワインにも合いそうな、洗練された大人のスイーツを想像してしまいます。お土産にも喜ばれそうですね。
吉野川市:アイデア光るひんやりスイーツから本格加工肉まで!
吉野川市は、その豊かな恵みを活かした多様な商品が特徴です。
- A sweets factory
- キシリトールミルクアイス、善入寺島ひまわりアイス、ショコラオレンジアイス
「善入寺島ひまわりアイス」!この名前だけで、その背景にある物語や、ひまわり畑が目に浮かびます。きっと地元の風景が詰まった、心温まる味なのではないでしょうか。
- 楮山信子
- ぶっとび梅
「ぶっとび梅」というインパクト大な商品名に、思わず二度見してしまいました。どんな特徴があるのか、試さずにはいられません!
- おいし工房株式会社
- しょうが湯の素、鳴門金時蜜煮、干芋、クッキー等
寒い季節にぴったりの「しょうが湯の素」や、徳島を代表するサツマイモ「鳴門金時」を使った蜜煮など、家庭で楽しめる商品も嬉しいですね。
- 株式会社マイスター社
- メルゲーズ、ブーダンブラン、ジャンボンブラン
本格的な加工肉が登場するとは驚きです!「メルゲーズ」など、普段なかなかお目にかかれないような逸品も、この物産展の醍醐味ですよね。
羽ノ浦町:至福のティータイムを演出する逸品
羽ノ浦町からは、ホッと一息つけるような、優しい味わいの商品が並びます。
- 有限会社バームマエハシ
- バウムクーヘン・天使のチョコレート 等
「天使のチョコレート」という響き、もう名前からして美味しいですよね!バウムクーヘンと一緒に、午後のティータイムを豊かにしてくれそうです。
- 株式会社TEAPARTY
- ほんものの紅茶シリーズ
「ほんもの」と謳うからには、きっと並々ならぬこだわりが詰まっているはず。どんな香りと味わいが私たちを待っているのでしょうか。
神山町:徳島の恵みを五感で味わう!
「創造的過疎」というユニークな取り組みでも知られる神山町からは、地域の特性が色濃く反映された商品が目白押しです。
- KAMIYAMA BEER PROJECT合同会社
- クラフトビール
最近、全国各地で盛り上がりを見せるクラフトビール。神山町の自然と風土が、どんな個性的な一杯を育んだのか、ビール好きの私としては見逃せません!
- おひーさんの農園 チーノ
- すだち塩、すだちエキス
徳島といえばやっぱり「すだち」ですよね!料理のアクセントに欠かせない、万能調味料の登場は嬉しい限り。
- 宮本製菓
- 梅しみず、雨乞いの滝羊羹
「雨乞いの滝羊羹」という名前には、神山町の豊かな自然と歴史が感じられます。梅を使った和菓子も、どこか懐かしさを覚える逸品でしょう。
- 特定非営利活動法人 里山みらい
- 有機JASすだち
安心安全な「有機JASすだち」を直接購入できる機会は貴重です。食卓に徳島の爽やかな風を届けてくれそうですね。
あなたも「徳島の新しい発見」をしませんか?
この物産展は、単に商品を販売するだけではなく、 「ご来場の皆さまに“徳島の新しい発見”をお楽しみいただける場となること」 を目指しています。実際に生産者さんや事業者の方々と話しながら、商品の背景にあるストーリーや、地域への想いに触れることができるのは、何よりも価値のある体験です。
東京にいながら、徳島の奥深い食文化に触れ、お気に入りの逸品を見つける。そんな素敵な体験が、この2日間で待っています。ぜひご家族やご友人をお誘い合わせの上、日本橋プラザビルへ足を運んでみてください。
きっとあなただけの「徳島の新しい発見」が見つかるはずです!
より詳しい情報は、イベントチラシもご覧ください。 イベントチラシ