「映画で自信がついた!」【なら国際映画祭 for YOUTH】10代が主役の感動体験

「映画で自信がついた!」【なら国際映画祭 for YOUTH】10代が主役の感動体験

AKIMOTO

ライター紹介:
プレスリリース業界歴10年の経験を持つMONOLABファウンダー兼編集長。マーケティング経験と独自の視点で、注目すべきプロダクトを厳選。最新のAIツールも活用しながら、プレスリリース1万件以上/月を効率的に分析し、真に価値あるトレンドを発掘。読者から「知りたかった情報が見つかる」と評価され、立ち上げから3ヶ月で月間30万PVを達成。

シェアする

先日、奈良の地で未来の映画人たちが躍動する特別な祭典、 「なら国際映画祭 for YOUTH 2025」 が閉幕しました。単なる映画の上映会とは一線を画し、10代のユース世代が「創る・観る・運営する」という3つのプロジェクトを主体的に手掛けるこのイベントは、まさに彼らの人生を豊かにする感動体験の連続だったようです。

「映画で救われた」「自分に自信がついた」「今までの人生で感じたことのない達成感を感じた」「映画祭は第二の家族」。 これらは、今年の参加ユースたちが口にした言葉の一部です。彼らが経験した「ゼロからイチを生み出す」大変さと尊さ。それがどれほどの財産になったのか、その舞台裏に迫ってみましょう。

映画は未来を拓く道具:ユース世代が主役の特別な映画祭

「なら国際映画祭 for YOUTH」は、未来の映画人や表現者を育てることを目指し、2018年のユース審査員プロジェクトを皮切りに、2021年から本格的にスタートしました。この映画祭の根底にあるのは、「子どもを子ども扱いしない」という力強い理念です。

私がこの活動に惹かれるのは、単に才能を発掘するだけでなく、若者たちが当事者意識を持って主体的に関わる場を提供している点です。映画という芸術を通して、彼らは創造性だけでなく、コミュニケーション能力、課題解決能力、そして何より「自分にはできる」という自信を育んでいます。これは学校教育だけではなかなか得られない、生きた学びの場と言えるでしょう。

具体的には、以下の3つの柱で展開されています。

  • ユース映画制作ワークショップ:自ら脚本を書き、撮影し、演出、編集までを行う。
  • ユース映画審査員:世界の秀作を鑑賞し、議論を重ねて賞を選出する。
  • ユースシネマインターン:映画祭の運営に携わり、裏側を支える。

これら全てを10代が中心となって手掛けるのですから、その熱量たるや想像に難くありません。

なら国際映画祭 for YOUTH 2025の様子

奈良から世界へ:「なら国際映画祭」の歴史と哲学

ここで、「なら国際映画祭」全体の背景にも触れておきましょう。奈良の平城遷都1300年目にあたる2010年、世界的に著名な映画作家である河瀨直美氏をエグゼクティブディレクターに迎え、2年に1回の本祭が始まりました。

この映画祭は、奈良という歴史ある土地を舞台に、映画の魅力を伝え、未来の才能を育むという明確なビジョンを持っています。本祭の企画運営のほか、ユース世代を育む「for YOUTH」や、国内外の若手監督が奈良を舞台に映画を製作する「NARAtive(ナラティブ)」といったユニークなプロジェクトを展開し、単なる上映イベントの枠を超えた、文化創造のハブとしての役割を担っているのです。

10代が「創る」感動の物語:世界が注目した2つの作品

今年の「なら国際映画祭 for YOUTH」で特に注目を集めたのは、ユース世代が自らの手で作り上げた2つの短編映画です。

1. 『縁 en』:13歳から17歳が紡いだ「いのちのあかし」

ユース映画制作プロジェクトの核となるのが、このワークショップ。まさに「子どもを子ども扱いしない」という理念を体現するプログラムで、脚本・撮影・演出・編集までをすべてユースのみで行うというから驚きです。

今年の夏、13歳から17歳の4人の若者が手掛けた短編映画『縁 en』は、その努力と情熱の結晶。彼らがこの制作過程でどれほどの葛藤や発見を経験したか、想像するだけで胸が熱くなります。そして、この作品はなんと大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「Dialogue Theater いのちのあかし」にて特別上映されたのです。

大阪・関西万博での上映
  • **作品名: **『縁 en』
  • **監督・脚本:**井上楽斎・前尾奈佑・山田梨乃・中越菊央
  • **上映時間:**13分
  • **制作年:**2025年
  • **国:**日本

万博という大舞台での上映は、彼らにとって忘れられない経験になったことでしょう。未来のクリエイターがこの一歩を踏み出したことに、私も深く感動しました。

2. 『やまのべradio』:新聞配達が結ぶヒューマンドラマ

もう一つ、映画祭の初日にワールドプレミア上映されたのが、18歳から24歳までの若者を対象としたプロジェクト「NARAtive Jr.(ナラティブジュニア)」の第3作目となる短編映画『やまのべradio』です。

この作品は、ベテラン俳優から個性豊かなキャストまで、本格的な出演陣を迎えて制作されており、若手監督の登竜門としての役割も果たしています。新聞配達という日常的なテーマを通して描かれるヒューマンドラマは、多くの来場者の心に響いたことでしょう。

オープニングセレモニーの様子

オープニングセレモニーには、新アンバサダーのハイヒール・リンゴ氏、SSFF & ASIA代表の別所哲也氏、SSFF & ASIAフェスティバル・ディレクターの武笠祥子氏も駆けつけ、この作品への期待の高さが伺えました。

  • **作品名: **『やまのべradio』
  • **監督:**小松頼礼
  • **上映時間:**27分
  • **制作年:**2025年
  • **国:**日本
  • **出演:**山村憲之介、川代健次郎、中村旺土郎、DOZAN11、島田角栄、橋本佳奈

こちらも『縁 en』と同様、大阪・関西万博で特別上映され、多くの関心を集めました。

10代が「観る」世界と「選ぶ」喜び:クリスタルSHIKA賞の舞台裏

映画を「創る」だけでなく、「観る」ことにもユース世代が主体的に関わるのが、この映画祭の大きな魅力です。ベルリン国際映画祭の推薦作や、ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(SSFF & ASIA)の受賞作など、世界中から集まった珠玉の作品群を、彼らは真剣な眼差しで鑑賞しました。

そして映画祭最終日には、ユース映画審査員による審査のもと、 「クリスタルSHIKA賞」 が発表されました。受賞したのは、ベルリン国際映画祭ジェネレーション部門推薦作『海辺へ行く道』と、SSFF & ASIA受賞作『破れたパンティーストッキング』。

クリスタルSHIKA賞発表の瞬間

審査に参加したユースたちは「自分たちの言葉で映画の魅力を語り合い、互いの意見をぶつけあい、尊重する経験ができた」と振り返っています。これは、映画を単なるエンターテイメントとして消費するのではなく、深い思考と対話のツールとして活用している証拠です。彼らの感性が磨かれ、多様な価値観に触れることで、将来の選択肢が広がることは間違いありません。

10代が「運営する」映画祭の舞台裏:未来のプロデューサーたち

さらに、ユース世代は映画祭を「魅せる」側、つまり運営にも深く関わっています。ユースシネマインターンとして、イベントの企画から広報、当日運営まで、映画祭の舞台裏を支える貴重な経験を積んでいます。

「映画祭は第二の家族」。この言葉が示すように、共に汗を流し、困難を乗り越える中で、彼らの間に強い絆が生まれたことでしょう。表舞台に立つクリエイターだけでなく、それを支えるプロデューサーやイベントプランナーといった、多様な「映画に携わる」可能性をこの場で発見できるのは、本当に素晴らしいことです。

総括:奈良から生まれる「映画の未来」

なら国際映画祭 理事長であり、エグゼクティブ・ディレクターを務める河瀨直美氏のメッセージは、この映画祭が若者たちにもたらす影響の深さを物語っています。

「てさぐりでもあらけずりでも、ゼロからイチを生み出すこと。それは本当に大変で、同時にとても尊いもの。そのエネルギーを仲間と一緒にともにする場、それがなら国際映画祭です。10代でその大変さと尊さを体験することは、人生の宝であり、これから先の彼らの道しるべとなるでしょう。」

まさに、この映画祭は単なるイベントではなく、若者たちの人生に深く刻まれる「成長の物語」を生み出す場所。奈良の豊かな歴史と文化の中で、未来の映画人たちが育っていく姿は、私たち大人にとっても大きな希望を与えてくれます。

なら国際映画祭 理事長/エグゼクティブ・ディレクター 河瀨直美氏

次なる舞台へ!2026年開催情報と支援方法

「なら国際映画祭 for YOUTH 2025」は閉幕しましたが、この感動は来年へとつながります。

2026年の開催日程

2年に一度開催される「なら国際映画祭」本祭が、2026年度に第9回を迎えます!

  • 会期: 2026年9月19日(土)から23日(水・祝)
  • 会場: 奈良市内

詳細は2026年春に発表される予定で、ユースの各プロジェクトの募集も同時期を予定しているとのこと。もしあなたが10代で映画の世界に興味があるなら、このチャンスを逃す手はありません!

映画祭を支える:ふるさと納税でのご支援のお願い

素晴らしい活動は、多くの方の支援によって成り立っています。なら国際映画祭も例外ではありません。未来の映画人たちを育むこの貴重な取り組みを応援したい方は、ふるさと納税を通じて支援することができます。

  • ふるさと納税でのご支援はこちらから https://nara-iff.jp/join/join-05/ 奈良市を通じて、映画文化の発展と若者たちの成長を応援できます。

運営団体とSNS情報

「なら国際映画祭」を運営するのは、特定非営利活動法人なら国際映画祭です。

  • 所在地: 〒630-8241 奈良市高天町45番地 アート福住ビル2階 組画内
  • 設立: 2010年

最新情報やユースたちの活動の様子は、以下のSNSでチェックできます。

私も彼らの今後の活躍を心から楽しみにしています。もしあなたが「映画」という魔法に魅せられているなら、ぜひ「なら国際映画祭」の活動に注目してみてください。きっと、新たな発見があるはずです。

おすすめ記事

「映画で自信がついた!」【なら国際映画祭 for YOUTH】10代が主役の感動体験
「映画で自信がついた!」【なら国際映画祭 for YOUTH】10代が主役の感動体験

「何か夢中になれること、探していませんか?」私もかつてはそうでした。10代が主役の【なら国際映画祭 for YOUTH】は、映画を「創る・観る・運営する」貴重な経験を提供。「人生が変わった」「自信がついた」と感動の声が続々です!この記事で、若者の成長と体験の全貌、そして2026年開催情報を知ってください。

2025/09/26

週末の冒険が始まる!奥大和謎解きラリーで奈良の絶景と「願い石の謎」を解き明かす旅
週末の冒険が始まる!奥大和謎解きラリーで奈良の絶景と「願い石の謎」を解き明かす旅

週末のお出かけ、いつも同じ場所ばかりでマンネリ化していませんか?私も以前はそうでした。奈良・奥大和を舞台にした『願い石の謎と青き羽の約束』は、美しい自然と歴史を巡る、まるで冒険のようなリアル謎解きゲーム!この記事を読めば、日常を忘れ、心温まる癒しと興奮が一度に味わえる、賢い週末おでかけプランが見つかりますよ。

2025/09/26

【メディア必見】イニシャルビューティー・ファッションEXPO2025徹底解説!最旬トレンド取材ガイド
【メディア必見】イニシャルビューティー・ファッションEXPO2025徹底解説!最旬トレンド取材ガイド

美容・ファッションの最新トレンド、どこから取材したら良いか悩んでいませんか?情報収集の効率化は、私たちメディア関係者にとって永遠の課題かもしれませんね。 「イニシャルビューティー・ファッションEXPO2025」は、デパコスから美容家電まで約30社が集結する、まさに企画ネタの宝庫! この記事を読めば、EXPOの全貌と、限られた時間で最大の成果を出すための取材戦略がわかります。私も思わず「これは使える!」と感じました。

2025/09/26

日本初上陸!100体超えの「ドラえもん」に会える「100%ドラえもん&フレンズ」東京徹底ガイド!
日本初上陸!100体超えの「ドラえもん」に会える「100%ドラえもん&フレンズ」東京徹底ガイド!

子供の頃、もしドラえもんが目の前に現れたら…なんて想像したこと、ありませんか?そんな夢が現実になる、史上最大級の展覧会「100%ドラえもん&フレンズ in東京」がついに日本にやってきます!この記事を読めば、100体以上の等身大ドラえもんや日本限定のオリジナルドラえもん、そして初登場のひみつ道具「100%友達あつめすず」といった見どころが全てわかります。私も正直、その規模と内容に驚きを隠せませんでした!

2025/09/25

札幌で台湾旅行気分!THE BUFFET大丸札幌店の絶品食べ放題に驚き
札幌で台湾旅行気分!THE BUFFET大丸札幌店の絶品食べ放題に驚き

札幌にいながら、まるで台湾にいるかのような体験をしたいと思いませんか?THE BUFFET 大丸札幌店で開催中の「台湾グルメフェア」は、まさに夢の食べ放題!熱々小籠包、とろける東坡肉、贅沢な蟹おこわまで、本場の味が心ゆくまで楽しめます。この記事を読めば、あなたが次に訪れるべき魅惑の食体験がきっと見つかりますよ。私もその豪華さと美味しさに驚きました!

2025/09/25

【X:IN】日本初SHOWCASE!SNS880万人が熱狂する生の感動体験
【X:IN】日本初SHOWCASE!SNS880万人が熱狂する生の感動体験

「あのバズってるグループ、日本に来るの!?」と、SNSでX:IN(エクシン)の情報を追いかけているあなたへ。世界中のファンを虜にする多国籍ガールズグループが、ついに東京・大阪で日本初のSHOWCASEを開催します!私も彼女たちのパワフルな刀群舞に毎回驚かされていますが、この記事を読めば、画面越しでは伝わらない生パフォーマンスの迫力や、特別なフォトタイム、特典会まで、イベントの全貌がわかります。今すぐチケット情報をチェックして、歴史的瞬間に立ち合いませんか?

2025/09/24

STPR BOYSライブ追加公演決定!奇跡のチャンス掴むチケットガイド
STPR BOYSライブ追加公演決定!奇跡のチャンス掴むチケットガイド

TPR BOYSのワンマンライブ、全公演ソールドアウトで涙を飲んだあなたへ朗報です!あの熱狂が、まさかの追加公演として再びやってきます。この記事を読めば、池袋Harezaでの追加公演の全貌から、待望のチケットを掴むための詳細情報まで、全てがわかります。私も思わず感動しました!今度こそ、STPR BOYSの輝くステージを見届けましょう!

2025/09/24

【アトレ×りぼん70周年】青春が蘇る!コラボイベント完全ガイド
【アトレ×りぼん70周年】青春が蘇る!コラボイベント完全ガイド

かつて『姫ちゃんのリボン』や『ご近所物語』に夢中になったあなたへ。あの頃のときめきを再び味わえる「アトレ×りぼん70周年」イベントが、ついに10月1日から開催されます!心に残る5作品との豪華コラボはまさに奇跡。私もプレスリリースを見て、思わず胸が高鳴りました!この記事では、限定グッズからスタンプラリー、フォトスポットまで、見逃せないイベント情報を徹底解説。効率よく楽しむためのポイントもご紹介しますよ!

2025/09/24

淡路島で発見!【MobiWell Awaji 2025】バンライフが叶える「心豊かな暮らし」の全貌
淡路島で発見!【MobiWell Awaji 2025】バンライフが叶える「心豊かな暮らし」の全貌

「日常に縛られない自由な旅」を夢見たことはありませんか?淡路島で開催される「MobiWell Awaji 2025」は、そんなあなたの夢を現実にするヒントが満載のイベントです。バンを拠点に旅する「バンライフ」を通して、ウェルビーイングな暮らしの可能性を探ります。この記事を読めば、イベントの全容から参加の魅力まで、きっと新しい発見があるはずです!私もこの情報を知り、心が躍りました。

2025/09/22

【WESSION FESTIVAL 2025】横山裕が参戦!WEST.フェス、タイムテーブル解禁で熱狂へ!
【WESSION FESTIVAL 2025】横山裕が参戦!WEST.フェス、タイムテーブル解禁で熱狂へ!

WEST.初の主催フェス【WESSION FESTIVAL 2025】、あなたも最新情報を求めていませんか?まさかのオープニングゲスト横山裕さんの決定に、私も驚きました! この記事を読めば、待望のタイムテーブルから豪華アーティストとの「WESSION」の魅力、さらに最終先行チケット情報、会場マップまで、フェスを最大限楽しむための全てがわかります。この熱狂を見逃す手はありません!

2025/09/18

【速報】Number_iが東京ドームをジャック!MUSIC EXPO LIVE 2025、奇跡の夜を見逃すな!
【速報】Number_iが東京ドームをジャック!MUSIC EXPO LIVE 2025、奇跡の夜を見逃すな!

豪華アーティストが集まる夢のステージ、一度は体験したいと思いませんか?2025年11月3日開催の「MUSIC EXPO LIVE 2025」東京ドームは、まさにその夢を現実にする舞台!Number_iのトリ決定には、私も興奮が止まりません。この記事を読めば、出演者情報からチケット購入方法、限定Tシャツまで、最高の音楽体験を逃さないための情報が手に入ります。さあ、このチャンスを掴みましょう!

2025/09/18

LAPOSTA 2025 Lemino独占配信!東京ドームの感動を再び自宅で
LAPOSTA 2025 Lemino独占配信!東京ドームの感動を再び自宅で

東京ドームを熱狂させた『LAPOSTA 2025』。あの感動をもう一度味わいたいと思いませんか?JO1, INI, ME:Iらが集結した夢のステージが、9月20日からLeminoプレミアムで独占配信されます!スペシャルゲストやシャッフル企画など、現地に行けなかった方も、もう一度見たい方も必見です。この記事を読めば、配信の見どころとLeminoでの楽しみ方が全てわかります!

2025/09/18

目次

カテゴリ