ゲーマーの皆さん、空の覇者を目指す準備はできていますか?
あの伝説的フライトシューティングゲーム『エースコンバット』の世界観をその手に感じられる、まさにゲーマーの夢を形にしたようなコントローラーが、株式会社タイプツーから登場します。その名も 『ACE COMBAT ゲーミングコントローラー PRO(PC用)』 。単なるコラボデザイン品と侮るなかれ、これは本気でゲーム体験を向上させるための「プロ仕様」です。
私がこのコントローラーに注目したのは、そのデザインの美しさだけでなく、徹底的にこだわった機能性にあります。見た目の格好良さだけでなく、実際に使った時に「これだ!」と思えるような、そんな期待感が膨らみます。
ゲーミングコントローラー PRO:その全貌に迫る!
1. 期待高まる!『エースコンバット』の世界観を凝縮したデザイン
初めてこのコントローラーを見た時、「これはまさに空の猛者、トリガーの魂が宿っている!」と感じました。

戦闘機を思わせるシャープなカラーリングに、中央に輝く 『エースコンバット7』の主人公「トリガー」を象徴する「三本爪」 。細部にまで散りばめられたシンボルが、手に取るたびにエースパイロットになったかのような気分にさせてくれます。

さらに、パッケージデザインも秀逸です。雲の上を飛び交う戦闘機を彷彿とさせる絵柄は、箱から出す前から『エースコンバット』シリーズの世界観へと私たちを誘います。これは単なるゲーム周辺機器ではなく、まさにコレクションしたくなる逸品と言えるでしょう。
2. 「ラグは許さない!」ゲーマーのための超低遅延&高精度仕様
ゲームにおいて、特にコンマ数秒を争うような対戦やシビアな操作が求められる場面で、遅延は致命傷です。このコントローラーは、そんなゲーマーの悩みに真正面から向き合っています。


-
有線も無線も、究極の低遅延 付属の2.4GHzレシーバーを使ったワイヤレス接続でも、付属のUSBケーブルによる有線接続でも、なんとポーリングレート1000Hzを実現。これは「1秒間に1000回ものデータ送信」を意味し、一般的なコントローラーと比較しても非常に高い数値です。つまり、コントローラーの入力が、ほぼラグなくゲームに反映されるということ。これにより、フライトシューティングにおける精密な機動や、eスポーツタイトルでの瞬間的な判断が、より正確に、よりダイレクトに伝わるはずです。
-
アナログスティックに「ホールエフェクトセンサー」採用 私が特に注目したのは、アナログスティックに採用されている 「ホールエフェクトセンサー」 です。これは磁気を利用して入力を検知するため、従来の接触型センサーにありがちな 「ドリフト現象(意図しない入力が発生すること)」が発生しにくいという大きなメリットがあります。長時間の使用による摩耗も少なく、金属パーツ製の支柱と相まって、その耐久性にも期待が持てます。 「スティックの故障に悩まされてきた…」というゲーマーにとって、これは朗報ではないでしょうか。

- 反応速度と耐久性を両立する「小型マイクロスイッチ」 使用頻度の高いA/B/X/YボタンやLB/RB/LT/RTボタンには、 「小型マイクロスイッチ」 が採用されています。軽く押しただけでカチッと反応し、確実な操作感を提供。さらに、高い耐久性も兼ね備えているため、激しいゲームプレイにも安心して使えます。A/B/X/Yボタンには指にフィットする適度な傾斜が設けられており、快適な操作感を追求している点も抜かりありません。
3. ゲーム体験をさらに深める多機能性
このコントローラーは、基本的な性能の高さだけでなく、ゲーマーの「かゆいところに手が届く」ような機能が満載です。


-
拡張ボタン:背面の4ボタンで操作効率UP コントローラーの背面に配置された4つの拡張ボタンには、他のボタンの機能を自由に割り当てられます。これにより、親指をスティックから離すことなく、複雑なコマンドを瞬時に繰り出すことが可能に。特にFPS/TPSやアクションゲームで、その真価を発揮するでしょう。
-
トリガー深度切り替えスイッチ:瞬時に反応か、繊細な調整か LT/RTボタンのトリガー深度を2段階で変更できるスイッチが背面に搭載されています。例えば、FPSで素早い射撃をしたい時は浅めに、レースゲームでアクセルやブレーキを繊細にコントロールしたい時は深く、といったようにゲームに合わせて最適な設定を選べます。これは本当に便利!

-
連射/連射ホールド機能:シューティングゲームの救世主 STG(シューティングゲーム)などで非常に重宝する連射機能(最大約20回/秒)に加え、連射状態を維持できる連射ホールド機能も搭載。指の負担を軽減し、ゲームに集中させてくれます。
-
ケーブルロック:有線接続時の安心感 付属のUSBケーブルと本体のUSBポートには、独自のロック機構が搭載されています。これにより、激しいプレイ中にケーブルが意図せず抜けてしまうアクシデントを防止。大事な局面での接続切れの心配がなく、安心して有線接続を選べます。
-
ボタンロック:誤操作を防ぐ賢い機能 HOMEやMENUなど、プレイ中に誤って押してしまいがちな一部のボタンを無効化できる「ボタンロック」機能も備わっています。これでもう、白熱したゲーム中に「しまった!」と中断されることはありません。
4. PCだけじゃない!Switchでも使える高い汎用性
このコントローラーは、PC(Windows10/11)での使用はもちろんのこと、なんとSwitch2やSwitch(有機ELモデル、Lite含む)でも使用可能なんです!

しかも、Switch接続時にはジャイロセンサー・加速度センサーを搭載しているため、モーション操作にも対応。Switchの様々なタイトルで、この本格コントローラーが活躍する場面は多いでしょう。
ただし、いくつか注意点がありますので、購入前に確認しておきましょう。
- Switch2/Switch接続時のみモーション操作が可能です。
- Switch2/Switchの一部の機能(Cボタン、振動、NFC、モーションIRカメラ、おしらせランプなど)には非対応です。
- Switch2/SwitchのTVモード以外やSwitch Liteに有線接続する際は、別途USB A to Type-C変換コネクターが必要です。
今後のファームウェアアップデートで対応機種が変更される可能性もあるとのことなので、最新情報は製品ページでチェックするのが賢明です。
5. 価格とコスパ:この内容でこの価格は「買い」なのか?
さて、これだけ高性能で多機能、しかも人気シリーズ『エースコンバット』のデザインを纏ったコントローラー。気になる価格は7,255円(税込7,980円) です。
低遅延、高精度なホールエフェクトセンサー採用のアナログスティック、耐久性の高いマイクロスイッチ、豊富な拡張機能、そしてPCとSwitchの両対応。これらを総合的に見ると、8,000円を切る価格は非常にコストパフォーマンスが高いと感じます。
一般的な純正コントローラーや、単機能なゲーミングコントローラーと比較しても、その性能とデザイン性を考慮すれば、十分に「買い」の選択肢となるでしょう。特に、フライトシューティングやアクションゲームを頻繁にプレイする方には、ぜひ検討していただきたい逸品です。
6. 入手方法と発売日:いつ、どこで手に入る?
この『ACE COMBAT ゲーミングコントローラー PRO(PC用)』は、2025年8月30日(土) に発売予定です。
ゲーミングデバイスは人気商品の場合、発売直後に品薄になることも少なくありません。確実に手に入れたい方は、取扱店舗での予約開始情報をこまめにチェックするか、株式会社タイプツーの公式製品ページを確認して、購入計画を立てることをおすすめします。
製品ページはこちらから:https://www.type2.co.jp/products/ac/
あなたのゲーム体験が、いま、離陸する!
『ACE COMBAT ゲーミングコントローラー PRO(PC用)』は、単なるキャラクターグッズではありません。それは、ゲームプレイの質を向上させ、私たちゲーマーを新たな高みへと導くための真のプロフェッショナルツールです。
『エースコンバット』の世界に心ゆくまで没入したい方、あるいはPCやSwitchでより正確で快適な操作を求める方、このコントローラーはあなたの期待に応えてくれるでしょう。
さあ、この本格仕様コントローラーを手に、新たな空の戦いへ、そしてまだ見ぬゲーム体験へと飛び立ちましょう!
株式会社タイプツーについて
本製品を手がけるのは、東京都台東区に本社を置く株式会社タイプツーです。ゲーム周辺機器やアクセサリーの開発・販売を通じて、ゲーマーの快適なゲームライフをサポートしています。
公式ホームページ:https://www.type2.co.jp/ 公式X(旧Twitter) :https://x.com/type2_official 公式インスタグラム:https://www.instagram.com/type2_insta/
製品に関するお問い合わせは、公式ホームページのユーザーサポートから24時間受け付けています。ご不明な点があれば、ぜひ活用してみてください。