歴史を紡ぐ手しごと体験!向島百花園で「隅田川焼」が蘇る秋の楽焼体験
皆さんは、東京の下町にひっそりと佇む、風情豊かな庭園をご存知でしょうか? 江戸時代後期の文化人が集い、四季折々の草花を楽しんだ「向島百花園」です。この歴史ある庭園で、なんとかつてこの地で育まれた伝統的な陶芸「隅田川焼」の一部を、自分の手で再現できる特別なイベントが開催されます。
私もこの情報を見て、すぐに心が惹かれました。ただ庭園を散策するだけでなく、その地の歴史に触れ、クリエイティブな体験ができるなんて、まさに一石二鳥の秋の楽しみ方ではないでしょうか。
秋の庭園で土と語らう「楽焼体験」の魅力
歴史が息づく手しごとの世界へ
2025年9月27日(土)と28日(日) の2日間、向島百花園で『秋の楽焼体験』が開催されます。このイベントの最大の魅力は、ただ陶芸をするだけでなく、向島百花園の歴史に深く根ざした「隅田川焼」という焼き物を体験できる点にあります。
「隅田川焼」と聞いてピンとこない方もいるかもしれませんね。これは江戸時代後期から明治時代にかけて、この向島地域で盛んだった陶器の一種で、特に庶民に親しまれていました。今回の「楽焼体験」は、その技法の一部を現代に蘇らせる試みなんです。自分の手で土をこね、絵付けを施すことで、当時の人々の暮らしや文化に思いを馳せることができるでしょう。
会場となるのは、庭園内の「売店前四阿(あずまや) 」。あずまやとは、庭園によく見られる屋根付きの休憩所のこと。秋風が心地よい開放的な空間で、緑に囲まれながら陶芸に没頭できるなんて、想像するだけでワクワクしませんか?
プロの指導で初心者も安心!
「陶芸なんてやったことないから不安…」そう思った方もご安心ください。今回の体験では、陶芸家の長谷川剛氏が講師を務めてくださいます。プロの指導を受けながら、一から作品作りに挑戦できるのは、またとないチャンスです。
「楽焼(らくやき) 」とは、比較的低温で短時間で焼成する陶器の一種で、ろくろを使わず手びねりで作られることが多いのが特徴。素朴で温かみのある風合いが魅力で、初めての方でも気軽に挑戦しやすい技法です。きっと、世界に一つだけの、あなたらしい作品が生まれるはずですよ。
リーズナブルな価格で特別な体験を
気になる参加費は、一作品1,200円です(別途入園料)。 向島百花園の入園料は、一般150円、65歳以上は70円と、もともと非常にリーズナブル。小学生以下や都内在住・在学の中学生は無料です。
つまり、入園料を含めても、たったの1,350円(一般の場合)で、歴史ある庭園でプロの指導を受けながら、自分だけのオリジナル陶器を作れるというわけです。これは、かなりのコスパの良さではないでしょうか。体験を通して得られる感動と、完成した作品を考えれば、価格以上の価値があると感じます。
参加のポイントと賢い楽しみ方
この貴重な体験に参加するには、事前の予約は不要で、当日会場での受付となります。 ただし、各日30名という定員がありますので、確実に体験したい方は、できるだけ早い時間の来園をおすすめします。混雑時には整理券が配布される可能性もあるようです。
作品は絵付け後に焼成(焼き上げる工程)が必要で、これに約1時間の待ち時間が発生します。混雑状況によっては2時間以上かかる場合もあるとのこと。でも、これは逆にチャンス! 待っている間に、美しい秋の向島百花園をじっくり散策してはいかがでしょうか。色づき始めた木々や、秋の七草を愛でながら、心ゆくまで庭園の風情を味わうことができます。
ただし、このイベントは雨天中止となりますので、当日の天気予報はしっかりチェックしてくださいね。
向島百花園での一日を彩る情報
せっかく向島百花園を訪れるなら、楽焼体験以外の情報も押さえておきましょう。
向島百花園ってどんなところ?
向島百花園は、江戸時代後期に開園した、全国でも珍しい「文人趣味」を反映した庭園です。草花を主役とし、多くの文人墨客に愛されてきました。秋には萩やコスモスなど、季節の草花が訪れる人々を魅了します。
- 開園時間: 午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)
- 休園日: 年末年始(12月29日~翌年1月3日)
- 入園料:
- 一般: 150円
- 65歳以上: 70円
- 小学生以下及び都内在住・在学の中学生: 無料
- ※団体入場券や年間パスポートについては、公式HPをご覧ください。
アクセス
向島百花園へのアクセスは、公共交通機関が便利です。
- 東武スカイツリーライン「東向島」駅下車 徒歩約8分
- 京成電鉄押上線「京成曳舟」駅下車 徒歩約13分
- 都営バス 亀戸-日暮里(里22)「百花園前」下車 徒歩約2~3分
詳細は向島百花園公式HPで確認できます。
最新情報はSNSでチェック!
イベントの開催状況や庭園の様子は、公式SNSでチェックするのがおすすめです。
- 向島百花園公式X(旧Twitter) : @MukoujimaGarden
- 都立9庭園公式Instagram: tokyo_9gardens
問い合わせ先
向島百花園サービスセンター TEL: 03-3611-8705 〒131-0032 東京都墨田区東向島3-18-3
まとめ
2025年の秋は、向島百花園でただ美しい庭園を眺めるだけでなく、歴史に触れる特別な手しごと体験をしてみませんか? 楽焼体験は、アートと歴史、そして豊かな自然が融合した、忘れられない一日をプレゼントしてくれるはずです。
あなただけのオリジナル作品を作り、秋の思い出を形に残しましょう。家族や友人との参加はもちろん、一人でじっくりと創作に打ち込むのも素敵です。ぜひこの機会に、向島百花園へ足を運んでみてください。