熱狂の渦!最旬韓国美容の祭典『bibint~Summer Edition~』で体験した「本物」の出会い
韓国ドラマやK-POPに夢中になったら、次はやっぱり韓国美容ですよね。最先端のスキンケアやコスメは、私たちの「なりたい自分」を叶える魔法のような存在です。そんな韓国美容の「今」を肌で感じられる特別なイベントが、先日、東京・港区で開催されました。その名も『bibint~Summer Edition~』。約220名ものインフルエンサーが集結し、熱気に包まれた会場から、私が感じた韓国美容の無限の可能性をお伝えします。
「ギフティング」だけじゃない!リアルな感動を生む『bibint』の仕掛けとは?
数ある韓国美容イベントの中でも、この『bibint』は一線を画していると感じました。単に新製品を試したり、お土産をもらってSNSに投稿する「ギフティング」イベントとは、明らかに違うんです。では、何がそんなに特別なのでしょうか?
主催する株式会社bibinが提唱するのは、「商品体験・理解・愛着」という、いわば “熱量”を生み出すためのPRプロセス。具体的には、参加者がブースを巡り、気になる商品を自ら選び、スタッフから直接説明を受け、体験し、その背景にあるストーリーまで深く知るという、まるで物語のような体験が用意されています。
考えてみてください。ただ与えられたものを使うのと、自分の目で選び、肌で感じ、ブランドの想いまで知ってから使うのとでは、その商品の捉え方が全く違ってきますよね。まるで「運命の出会い」のように、アイテムへの愛着が深まる。この深い「愛着」が、SNSでの心からの熱い投稿に繋がり、結果的に商品の良さがより多くの人に届くという、まさに理想的な循環を生み出しているのです。
このイベントで私が最も注目したのは、 「ロイヤル顧客化」をゴールに見据えている点です。一度の体験で終わらせず、参加者がそのブランドの「ファン」になり、日常的に愛用し、継続的にその魅力を発信していく。これは、単なる流行に終わらない、本質的なブランド育成の形だと感じました。
最旬ブランドの魅力に触れる!会場を彩った9つの珠玉の韓国コスメ・スキンケア
当日は、韓国美容界を牽引する9つのブランドがブースを出展。それぞれが趣向を凝らした展示やワークショップで、来場者を魅了していました。
ここでは、その一部をご紹介しましょう。皆さんもきっと一度は耳にしたことがある、あの人気ブランドのブースもあったはずです。
- MEDIHEAL (メディヒール)さま
- BRMUD (ビーアールマッド)さま
- Dr.nineteen (ドクターナインティーン)さま
- INGA (インガ)さま
- VT COSMETICS (VTコスメティクス)さま
- ISOI (イソイ)さま
- KAINE (カイン)さま
- SAM'U (サミュ)さま
- LANEIGE (ラネージュ)さま
それぞれのブースでは、実際に商品を手に取り、そのテクスチャーや香りを確かめ、スタッフの方から丁寧な説明を受けるインフルエンサーの姿がありました。フォトスポットでは、プロのカメラマンによる撮影体験も行われ、参加者たちは思い思いのポーズで輝いていました。これはまさに、美容好きにはたまらない一日だったに違いありません!
日韓の「美」を繋ぐ懸け橋、株式会社bibinとは?
今回この素晴らしいイベントを企画・運営したのは、株式会社bibinです。彼らは「 “NOT JUDGING”日韓の懸け橋となる企業へ」というミッションを掲げ、日本と韓国の間で人・文化・ビジネスを繋ぐインフルエンサーマーケティングカンパニーとして活動しています。
日本と韓国にそれぞれ拠点を持ち、これまで200社以上の企業とインフルエンサーを繋いできた実績は、彼らが日韓の美容トレンドを深く理解し、その最前線にいることを物語っています。単に商品をPRするだけでなく、リアルな体験を通じて、ブランドと消費者の間に深い信頼関係を築くことを目指すbibinの取り組みは、これからのマーケティングのあり方を示すものだと感じました。
次回開催は2025年!あなたも「熱量」を生み出す一員に?
今回のイベントは大成功のうちに幕を閉じましたが、すでに次回開催の告知もされています。
次回の『bibint』は2025年10月~11月頃の開催が予定されているとのこと!
韓国美容に携わる企業の方で、ブランドの「熱いファン」を増やしたいと考えている方はいませんか? bibinは、そんな熱意ある出展企業様を募集中です。 お問い合わせは、 [email protected] まで。
『bibint』のようなリアルな体験型イベントは、単なる情報収集に留まらず、私たちの五感を刺激し、心の琴線に触れる「特別な出会い」を提供してくれます。これからも、株式会社bibinが日韓の「美」を繋ぎ、どんな新しい価値を創造してくれるのか、目が離せませんね!