野田ゲーMAKERにVライバーが降臨!あなたの「推し」がゲームキャラクターになる新時代が到来!
お笑い芸人・マヂカルラブリーの野田クリスタルさんが「超おもしろ総監督」を務める人気ゲーム『野田ゲー』シリーズ。その最新作 「スーパー野田ゲーMAKER」 に、なんと日本最大級のライブ配信アプリ「17LIVE(イチナナ)」で活躍するVライバーたちがゲームキャラクターとして新登場しました!
ゲームとライブ配信、一見異なるこの二つの世界が融合することで、一体どんな化学反応が生まれるのでしょうか?私はこのニュースを聞いて、思わず胸が高鳴りました。ゲームを「作る」楽しみと、「推し」を応援する喜びが、これほどまでに鮮やかに融合するなんて、まさに新時代のエンターテイメントが幕を開けた、そう感じたんです。
「野田ゲー」と「17LIVE」:異色の才能が織りなす新境地
今回のコラボレーションを理解するには、まずそれぞれの「プレイヤー」を知る必要がありますね。
世界初の野田ゲー生成システム「スーパー野田ゲーMAKER」とは?
野田クリスタルさんといえば、M-1グランプリ王者でありながら、R-1ぐらんぷりでは自作ゲームをネタにして優勝するという、まさに異色の才能を持つクリエイターです。そんな野田さんが手がける『野田ゲー』シリーズは、その独特の世界観と発想で多くのファンを魅了してきました。
「スーパー野田ゲーMAKER」は、シリーズ第3弾として登場した、 「野田AI」 と呼ばれるゲーム生成システムが最大の目玉。誰でも簡単に、対話形式でゲームのジャンルや世界観を選んでオリジナルのゲームを作れるんです。さらに「エディット機能」を使えば、より細部までこだわったゲーム制作が可能。作ったゲームはオンラインで共有したり、他の人が作ったゲームを遊んだり、さらにはそれをカスタマイズして二次創作を楽しむこともできるという、まさに「無限の遊び」が詰まった作品です。
子どもから大人まで、誰もがクリエイターになれるこのシステムは、「ゲームはプレイするもの」という従来の概念を打ち破る、革新的な試みだと言えるでしょう。
ライブエンターテイメントの最前線「17LIVE」のVライバーとは?
一方、「17LIVE(イチナナ)」は、日本最大級のライブ配信プラットフォームとして、歌や演奏、クリエイター活動など、多種多様なライバー(ライブ配信者)が日々活躍しています。その中でも近年特に力を入れているのが「Vライバー」と呼ばれる存在です。
Vライバーとは、バーチャル(仮想)の姿で配信を行うライバーのこと。2018年に事業を開始し、今年で7周年を迎えるVライバーは、まさに「推し」文化の最先端を行く存在です。彼らは単なるキャラクターではなく、魂のこもったパフォーマンスで視聴者とリアルタイムでコミュニケーションを取り、唯一無二のコミュニティを築いています。
「17LIVE」は、Vライバーの配信プロデュースやキャンペーンを通じて、彼らの活動を積極的にサポートしてきました。「人と人のつながりを豊かにすること。」というミッションを掲げ、リスナー(視聴者)とライバーが「今この瞬間」を共有し、喜びや感動を分かち合える世界を目指しているんですね。
コラボレーションの核心:あなたの「推し」がゲームになる!
さて、本題のコラボレーションです。今年の5月に行われた「日本最大級インディーゲームの祭典!BitSummit ×17LIVE PRアンバサダーになろうsupported by スーパー野田ゲーMAKER」というイベントをご存知でしょうか?このイベントで入賞したVライバー5名が、ついに「スーパー野田ゲーMAKER」のゲームキャラクターとして実装されたんです!
これはVライバーにとって初の試みであり、ファンにとってはまさに夢のような展開です。推しのVライバーが、自分が作ったゲームの中に登場する……想像するだけでワクワクしませんか?
実装された5名のVライバーはこちら!
2025年8月4日(月)のアップデートで実装されたのは、こちらの5名です。
これらのVライバーたちは、「スーパー野田ゲーMAKER」の「エディット機能」内でキャラクターとして利用できるようになります。つまり、彼らを主人公にしたゲームを作ったり、脇役として登場させたりと、プレイヤーのアイデア次第で無限の可能性が広がるわけです。
野田クリスタルさんが期待する「鬼畜ゲー」「死にゲー」「無理ゲー」!?
このコラボレーションについて、野田クリスタルさんご自身も熱いコメントを寄せています。
「イチナナVライバーの皆さんがゲームに登場! ~ スーパー野田ゲーMAKERとのコラボレーションが実現! この度、イチナナVライバーの皆さんが「スーパー野田ゲーMAKER」とコラボレーションし、自身の素材を使ったゲームを制作できるようになりました!これは初の試みであり、どのようなゲームが生まれるか、とても楽しみです!クリエイティブな発想が存分に発揮されることでしょう! 「鬼畜ゲー」「死にゲー」「無理ゲー」 といった、難易度の高いゲームを野田ゲーチームでも募れたらなと思っています。ぜひ、この機会にイチナナVライバーの皆さんの素材をつかってイチナナVライバーオリジナルゲームを制作し、新たなエンターテイメントの形を一緒に作り上げていきましょう!」
野田さんらしい「鬼畜ゲー」「死にゲー」「無理ゲー」という言葉に、思わずニヤリとしてしまいますね。Vライバーたちの個性を最大限に活かしつつ、野田ゲーイズムが炸裂するような、とんでもないゲームが生まれる予感がします。
このコラボレーションがもたらす新しい価値
私がこのコラボに最も注目したのは、以下の3つのポイントです。
-
「創造性」と「応援」の融合: これまでは、好きなVライバーを応援する手段は、配信を視聴したり、コメントを送ったり、アイテムを贈ったりすることが主でした。しかし、このコラボによって、ファンが自らの手で「推し」が活躍するゲームを創造できるという、全く新しい応援の形が生まれました。これは、ファンコミュニティの熱量をさらに高める起爆剤となるでしょう。
-
Vライバーの活動の場が拡大: Vライバーにとって、ゲームキャラクターとして登場することは、配信の枠を超えた新たな表現の場を獲得したことを意味します。これにより、これまでゲームに触れてこなかった層にもVライバーの魅力が届く可能性があり、彼らの知名度向上や活躍の幅を大きく広げることにつながります。
-
「スーパー野田ゲーMAKER」の多様性: 今回のコラボは、「スーパー野田ゲーMAKER」の持つ「無限の創造性」を象徴する出来事です。Vライバーという個性豊かな素材が加わることで、さらにバラエティ豊かなゲームが生み出されることは間違いありません。ユーザーはより多くの選択肢の中から、自分の興味に合ったゲームを見つけ、あるいは自分で作り出すことができるようになるでしょう。
どうすればこの新体験を楽しめる?
今回のコラボレーションを楽しむには、主に以下の方法があります。
-
「スーパー野田ゲーMAKER」をプレイする! Nintendo Switchで発売中の「スーパー野田ゲーMAKER」をお持ちの方は、今回のアップデートにより、エディット機能でVライバーキャラクターを利用できるようになります。まだお持ちでない方は、この機会にぜひ手に入れて、自分だけの「推しゲー」制作に挑戦してみてはいかがでしょうか?ゲーム本体の価格は異なりますが、今回のVライバーキャラクター追加はゲーム内アップデートで提供されるため、追加費用なしで楽しめるはずです。
-
「17LIVE」でVライバーを応援する! まずは無料の「17LIVE」アプリをダウンロードして、今回キャラクターとして実装されたVライバーたちの実際の配信を視聴してみるのがおすすめです。彼らがどんな個性を持ったライバーなのかを知ることで、ゲーム制作のアイデアがさらに膨らむかもしれません。
「17LIVE」アプリのダウンロードはこちらから! https://17apps.onelink.me/i7CY/17LivePR
※アプリ内には一部有料のメニュー・コンテンツがあります。通信料はお客様のご負担となります。
まとめ:あなたの創造力と「推し」への愛が、新たなエンタメを生み出す!
今回の「スーパー野田ゲーMAKER」と「17LIVE」のVライバーコラボレーションは、ゲームとライブ配信という異なるジャンルの垣根を軽々と飛び越え、私たちに新しいエンターテイメントの形を提示してくれました。
野田クリスタルさんの「クリエイティブな発想が存分に発揮されることでしょう!」という言葉の通り、プレイヤーであるあなたの想像力と、Vライバーへの「推し」の気持ちが、前代未聞の「野田ゲー」を生み出す可能性を秘めています。
さあ、あなたならどんな「推しゲー」を作りますか?このワクワクするような挑戦に、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか!
関連情報
- 「17LIVE」公式サイト: https://jp.17.live/
- 「17LIVE」公式X(旧Twitter): https://twitter.com/17livejp
- 野田クリスタルさん プロフィール画像
本記事は、提供された情報に基づいて筆者の視点と考察を加えて作成しています。