髪も心も、花のように咲き誇る?新ヘアケアブランド「pieora(ピオラ)」が提案する「脱・ペタ髪」と輝くツヤ
年齢を重ねるにつれて、「なんだか髪にハリやコシがなくなってきたな…」「前髪や頭頂部がぺたっとしてボリュームが出にくい」「ツヤが失われてきたかも」——そんな風に感じることはありませんか? 私自身も、鏡を見るたびに髪の印象が若い頃と違うことに気づいて、少し落ち込むことがあります。
髪の悩みって、本当に気分を左右しますよね。ヘアスタイルが決まらないだけで、一日がちょっぴり残念になってしまったり。
そんな私たち大人の女性の心に寄り添う、新しいヘアケアブランドが誕生したという情報をキャッチしました! その名も 「pieora(ピオラ)」 。このブランドが目指すのは、ただ髪を洗う・整えるだけでなく、「脱・ペタ髪」を叶えて、髪も自信も咲き誇るような毎日だというんです。なんだか素敵な響きですよね。
「pieora(ピオラ)」に込められた想いとは?
「pieora(ピオラ)」という名前、可愛らしい響きですが、そこには深い意味が込められています。韓国語の「piona(ピオナ)=咲く」と、英語の「aura(オーラ)」を組み合わせた言葉なんですって。
誰もが心の中に抱える悩みやコンプレックス。それに向き合いながら日々を頑張るすべての人が、ヘアケアを通して自分自身の美しさと自信を引き出し、まるで花が咲くように輝いてほしい。そんな温かい願いが、このブランド名には込められているんですね。
注目の「ボタニカルボリュームライン」を深掘り!
今回「pieora」から登場するのは、髪のボリュームとツヤに特化した 『ボタニカルボリュームシャンプー』 と 『ボタニカルボリュームトリートメント』 です。
さっそく、その特徴を詳しく見ていきましょう!
1. 髪と頭皮に「エイジングケア*¹」の発想を
私が特に注目したのは、 「植物幹細胞由来成分」 が配合されている点です! 最近、お肌のスキンケアで「幹細胞コスメ」という言葉をよく耳にしますが、髪と頭皮のケアにもこの考え方を取り入れているんですね。
年齢とともに髪のハリ・ツヤ・コシが失われるのは、頭皮環境の変化も大きな要因の一つ。pieoraは、髪そのものだけでなく、健やかな髪が育つための「土台」である頭皮にも着目しています。
具体的には、以下の3種類の植物幹細胞由来成分*²が配合されているとのこと。
- リンゴ果実培養細胞エキス*²: 頭皮にうるおいを与えてくれる成分。乾燥は頭皮トラブルの大敵です。
- アルガニアスピノサカルス培養液エキス*²: 頭皮や髪にハリと弾力をサポート。根元からふんわり立ち上がる髪には弾力が必要ですよね。
- ツボクサカルス順化培養液*²: 頭皮環境をすこやかに整える成分。トラブルの少ない健やかな頭皮は、美しい髪への第一歩です。
スキンケアの知見を活かしたアプローチで、髪の根元から年齢を感じさせない印象を目指すなんて、頼もしい限りです!
2. 髪の芯から輝きを引き出す美容液成分
ペタ髪やツヤ不足の原因の一つに、髪内部のうるおい不足やダメージがあります。pieoraのボタニカルボリュームラインには、厳選された美容液成分もたっぷり配合されているそうです。
- ハリとコシをサポート: 加水分解ケラチン³、ビワ葉エキス²、ドラゴンリーフ細胞液*⁴
- ダメージを補修&ツヤ: 3種のセラミド*⁵(セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP)
これらの成分が髪1本1本の芯までしっかりと働きかけ、うるおいと栄養を与えてくれるんですね。その結果、根元からふんわりと立ち上がりながら、毛先までつるんとまとまるツヤ髪が期待できる、というわけです。
3. シャンプーの「泡立ち」と「頭皮クレンジング」へのこだわり
シャンプー選びで意外と大事なのが「泡立ち」と洗い心地ですよね。せっかく良い成分が入っていても、泡立ちが悪かったり、きしんだりすると毎日のバスタイムがちょっと億劫に…。
pieoraのシャンプーは、アミノ酸系洗浄成分を採用しつつ、 「少量でもモコモコの濃密泡が素早く立ち、髪全体に心地よく広がる」 理想の泡立ちを徹底的に追求したそうです! これは嬉しいポイント。余分な皮脂や汚れはしっかり落としつつ、必要なうるおいはキープしてくれるので、健やかな頭皮環境を保ち、根元からのハリ・コシへと繋がるんですね。
さらに、シリコーン、鉱物油、パラベン、合成着色料はフリー処方。毎日使うものだから、こういった点も安心できますね。
4. トリートメントの「熱を味方にする」新発想!
トリートメントで注目すべきは、なんと 「熱を味方にするヒートプロテクト成分*⁶」 が配合されていること! ドライヤーやヘアアイロンの熱って、髪のダメージの原因になることもありますよね。でも、pieoraのトリートメントは、この熱の力を借りてキューティクルを補修してくれるんです。
つまり、スタイリングのたびに髪が補修され、まとまりやすく、つるんとしたツヤ髪に導かれるというわけ。これは今までになかった発想で、すごく惹かれます! 毎日ヘアセットする人にとって、熱が「敵」ではなく「味方」になってくれるのは革命的かも?
さらに、6種の植物オイル⁷(マカデミア種子油⁸、アボカド油⁸、オリーブ果実油⁸、カニナバラ果実油⁸、ホホバ種子油⁸、アルガニアスピノサ核油*⁸)が配合されており、輝くツヤ髪をサポートしてくれます。こちらも鉱物油、パラベン、合成着色料はフリーです。
5. 香りにも癒やしを
忙しい一日を終えてのバスタイム、香りはとても重要ですよね。pieoraのボタニカルボリュームラインは、華やかで上品なジャスミン&イランイランの香り。南国リゾートにいるような、優雅でリラックスできる香りに包まれるそうです。香り長続きというのも嬉しいポイント。
気になる価格とコスパは?
さて、これだけこだわった成分と特徴があると、気になるのはお値段ですよね。
商品名 | 容量 | 価格(税抜) | 価格(税込) |
---|---|---|---|
ピオラ ボタニカルボリュームシャンプー | 450mL | 2,000円 | 2,200円 |
ピオラ ボタニカルボリュームトリートメント | 450g | 2,000円 | 2,200円 |
ピオラ ボタニカルボリュームシャンプー・トリートメント サシェ | 1回分 | 130円 | 143円 |
シャンプーもトリートメントも、本体価格は2,000円(税込2,200円) です。
正直、「植物幹細胞由来成分」や複数の美容液成分、熱を味方にする成分など、これだけこだわった処方でありながら、この価格帯はかなりコストパフォーマンスが高いと感じました! デパコスのような高級ラインでなくても、本格的なエイジングケア*¹やボリューム・ツヤケアを始められるのは魅力的ですね。
まずは気軽に試せるサシェがあるのも親切です。自分の髪や肌に合うか、香りや使用感が好みか、試してみてから現品に移行できるのは嬉しいですね。
いつ、どこで手に入る?
発売日は2025年9月16日(メーカー出荷日) から一般発売が開始されます。
ただし、それよりも早く手に入れる方法があるんです!
- 7月8日10:00より: 公式オンラインショップ・pdc楽天市場にて予約販売開始
- 7月23日12:00より: pdc公式オンラインショップにて先行発売開始
一早く試したい方は、オンラインストアをチェックするのがおすすめです。
購入はこちらから(公式サイト): https://www.p-dc.com/
pdc楽天市場店はこちら: https://www.rakuten.co.jp/pdc-shop/
店頭での発売日は各店舗によって異なるそうなので、お近くのお店で見かけたらラッキーかもしれませんね。
スキンケアで信頼の「pdc」が手掛けるヘアケア
今回「pieora」を発売するのは、長年スキンケア製品を開発してきた株式会社pdcです。スキンケアで培った肌や成分に関する深い知見を、今度は髪と頭皮のケアに活かしているんですね。
公式サイトやSNSでは、他にも様々な商品情報が紹介されています。気になる方はぜひチェックしてみてください。
- Webサイト:https://www.p-dc.com/
- Instagram:@pdc_jp
- X(旧Twitter):@pdc_jp
- YouTube:@pdcchannel1112
- TikTok:@pdc_tiktok
まとめ:髪の悩みを自信に変える「pieora」
「pieora」のボタニカルボリュームラインは、まさに大人の髪悩みに寄り添うために生まれたヘアケアだと感じました。「脱・ペタ髪」を目指し、根元からのハリ・コシ、そして輝くツヤ髪へ導くためのこだわりが詰まっています。
特に、植物幹細胞由来成分による頭皮ケアと、熱を味方にするヒートプロテクト成分は、私が今までのヘアケアではあまり意識していなかった新しいアプローチ。これからのヘアケアは、髪だけでなく頭皮も含めたトータルケアが重要になってくるのかもしれませんね。
もしあなたが、髪のボリューム不足やツヤのなさに悩んでいるなら、新しい選択肢として「pieora」のボタニカルボリュームラインを試してみてはいかがでしょうか。髪が変われば、きっとあなたの表情も心も、もっと輝くはず。
まるで花が咲き誇るように、自分らしい美しさと自信を引き出すお手伝いを、この新しいヘアケアブランドがしてくれるかもしれませんね!
*¹年齢に応じたお手入れ *²保湿成分 *³ヘアコンディショニング成分 *⁴セレニセレウスコスタリセンシス葉/茎エキス(保湿成分) *⁵ヘアコンディショニング成分 *⁶メドウフォーム-δ-ラクトン、γ-ドコサラクトン *⁷ エモリエント成分 *⁸保湿成分