ママがいなくなって…少女が見つけた希望の色。14か国で愛される絵本、ついに日本へ

ママがいなくなって…少女が見つけた希望の色。14か国で愛される絵本、ついに日本へ

AKIMOTO

ライター紹介:
プレスリリース業界歴10年の経験を持つMONOLABファウンダー兼編集長。マーケティング経験と独自の視点で、注目すべきプロダクトを厳選。最新のAIツールも活用しながら、プレスリリース1万件以上/月を効率的に分析し、真に価値あるトレンドを発掘。読者から「知りたかった情報が見つかる」と評価され、立ち上げから3ヶ月で月間30万PVを達成。

シェアする

あなたも、大切な人との別れに涙した経験はありませんか?そんな深い悲しみを抱えるすべての人に届けたい絵本があります。5月7日発売の『ママのセーター』は、世界14か国で刊行されたグリーフケアの絵本。この記事では、その美しいイラストと心に響く言葉を通して、悲しみを乗り越え、再び前を向くためのヒントをお届けします。

ママがいなくなって…少女が見つけた希望の色。14か国で愛される絵本、ついに日本へ

思い出はまるで、あたたかなセーターみたい

愛する人を亡くすという経験は、大人でさえ言葉にできないほどの深い悲しみをもたらします。それが子どもであれば、なおのこと。そんな繊細な心のひだを丁寧に描き出し、世界14か国で刊行されている絵本『ママのセーター』が、ついに5月7日、日本でも発売されます。

「死」という重いテーマを、どのように子どもたちに伝えればいいのか? そんな悩みを抱えるすべての人に、そっと寄り添ってくれるような絵本ではないでしょうか。私も子を持つ親として、この絵本が日本に届くことを心待ちにしていました。

グリーフ(深い悲しみ)を子ども目線で描く

この絵本は、大好きなママを病気で亡くした小さな女の子と、パパの物語。ママのセーターを身につけることで、女の子はママの温もりを感じ、心を慰めます。しかし、ママはもういない… その喪失感とどう向き合っていくのか? 子どもの純粋な視点を通して、グリーフという普遍的なテーマが描かれています。

国立成育医療研究センター理事長も推薦!

絵本の見開き

この絵本には、国立成育医療研究センター理事長の五十嵐 隆さん、公認心理師・臨床発達心理士の黒木秀子さんなど、多くの専門家が推薦の言葉を寄せています。

五十嵐さんは、「子どもと接する関係者に、ご一読いただきたい」 と述べており、グリーフケアの重要性を訴えています。黒木さんは、「当事者ではない大人や子どもにも。『心に響く絵本』」 と評価。専門家の視点からも、この絵本が多くの人に寄り添える作品であることがわかります。

読者の心に響く言葉たち

絵本の内容を事前に読んだレビュアーからは、

  • 「大きく描かれた目が気持ちをストレートに伝えてくる。大人でさえ、死を受け入れ難い。子どもならなおさら。」
  • 「大切な人を亡くしたすべての子どもたちに、そして今悲しみの中にいる大人にも、ぜひ手にとってほしい一冊です。」

など、感動の声が多数寄せられています。私も、これらのレビューを読むだけで胸が熱くなりました。

作者はグリーフをテーマにしたコミックも制作

作者は、イギリスのイラストレーター、作家であるジェイド・パーキンさん。彼女自身も母親を病気で亡くした経験があり、グリーフをテーマにしたコミックを制作しています。自身の経験を元に、子どもの心に寄り添った温かい絵本を生み出しました。

翻訳は、チャイルド・ライフ・スペシャリスト(CLS)として聖路加国際病院に勤務する、おおくぼ かおりさんが担当。CLSとは、子どもや家族が安心して病気や治療と向き合っていけるよう、心理社会的ケアを提供する専門職です。

どこで買えるの?

『ママのセーター』は、全国の書店やネット書店で購入できます。

定価は1870円(本体1700円+税)。

最後に

『ママのセーター』は、悲しみを抱える子どもだけでなく、大人たちの心にも温かい光を灯してくれる絵本だと思います。大切な人を亡くした経験のある方はもちろん、そうでない方にも、ぜひ手に取っていただきたい一冊です。この絵本が、グリーフケアの輪を広げ、より多くの人に寄り添える存在となることを願っています。

おすすめ記事

ママがいなくなって…少女が見つけた希望の色。14か国で愛される絵本、ついに日本へ
ママがいなくなって…少女が見つけた希望の色。14か国で愛される絵本、ついに日本へ

あなたも、大切な人との別れに涙した経験はありませんか?そんな深い悲しみを抱えるすべての人に届けたい絵本があります。5月7日発売の『ママのセーター』は、世界14か国で刊行されたグリーフケアの絵本。この記事では、その美しいイラストと心に響く言葉を通して、悲しみを乗り越え、再び前を向くためのヒントをお届けします。

2025/05/08

総フォロワー200万超インフルエンサー木下ゆーき初の絵本!『はぶらしロケット』発売前から話題沸騰
総フォロワー200万超インフルエンサー木下ゆーき初の絵本!『はぶらしロケット』発売前から話題沸騰

「うちの子、歯みがきが大嫌い…」そんな悩みを抱えるママ・パパへ朗報です!総フォロワー数200万人超えのカリスマ育児インフルエンサー木下ゆーきさんが、初の絵本『はぶらしロケット』を発売。なんと、**97%**の親子が歯みがきへの効果を実感したという驚きの声も!この記事では、発売前から話題の『はぶらしロケット』の魅力と、歯みがきタイムが劇的に変わる理由を徹底解説します。

2025/04/18

【ひろみちお兄さん復帰作】絵本『ホネキンシアター』で親子の「カラダ」が変わる!
【ひろみちお兄さん復帰作】絵本『ホネキンシアター』で親子の「カラダ」が変わる!

「最近、子どもの運動不足が気になる…」そんな悩みを抱えていませんか? ひろみちお兄さんが復帰後初めて手掛けた絵本『ホネキンシアター』には、親子で楽しく体を動かし、健康的な毎日を送るためのヒントが満載! この記事では、絵本の内容や魅力を徹底解説。読めば、あなたもきっと体を動かしたくなるはず!

2025/04/08

やなせたかし先生の生涯が絵本に!アンパンマン作者の想いを知る
やなせたかし先生の生涯が絵本に!アンパンマン作者の想いを知る

「アンパンマン」だけじゃない!やなせたかし先生の本当の想い、知っていますか?誰もが口ずさむ「なんのために生まれて、なにをして生きるのか」。その作者、やなせたかし先生の94年の生涯が、初の絵本になりました。この絵本では、アンパンマン誕生秘話はもちろん、先生がどんな時代を生き、何を大切にしていたのかを、子どもにも分かりやすく紹介。読めば、先生の作品に対する想いをより深く理解できるはずです。さあ、絵本を手に取り、やなせたかし先生の温かいメッセージに触れてみませんか?

2025/03/31

大切な人へ、ピーターラビットからの贈り物。『だいすきで、大切なあなたに』メッセージ絵本
大切な人へ、ピーターラビットからの贈り物。『だいすきで、大切なあなたに』メッセージ絵本

「ありがとう」の気持ち、ちゃんと伝えていますか?言葉にするのが照れくさいなら、ピーターラビットに託してみませんか?Gakkenの『だいすきで、大切なあなたに』は、心温まるメッセージと愛らしいイラストで、あなたの想いをそっと伝えます。誕生日、母の日、父の日…特別な日のギフトに最適なこの絵本の魅力を、徹底解説します。

2025/03/27

「新ざんねんないきもの事典」第10弾発売!リニューアル内容と総選挙キャンペーン
「新ざんねんないきもの事典」第10弾発売!リニューアル内容と総選挙キャンペーン

「ざんねんないきもの事典」シリーズの第10弾となる『新ざんねんないきもの事典』が、2025年4月18日に発売されます。今回の第10弾は、装丁デザインや本文構成をリニューアル。さらに、「ざんねんないきもの」の人気投票企画「ざんねんないきもの総選挙」も実施されます。シリーズ10年分の感謝を込めた、今回のリニューアルとキャンペーンについて詳しくご紹介します。

2025/03/10

まめきちまめこ初の絵本!「メロとタビのクッキーだいさくせん」お渡し会が大阪・東京で開催決定!
まめきちまめこ初の絵本!「メロとタビのクッキーだいさくせん」お渡し会が大阪・東京で開催決定!

月間7,000万PVを誇る大人気ブログ「まめきちまめこニートの日常」から生まれた、初の絵本「メロとタビのクッキーだいさくせん」がついに発売! これを記念して、大阪と東京でスペシャルなお渡し会が開催決定しました。 ネコのメロとタビが繰り広げる、ほっこりあたたかい物語の世界を、あなたも体験してみませんか? 笑いと癒やしが詰まった絵本と、まめきちまめこさんに会える貴重なチャンスをお見逃しなく!こんなチャンスはめったにない! さっそく詳細をチェックしていきましょう。

2025/02/17

うっかりペネロペと過ごす特別な時間♪品川プリンスホテルのおすすめ体験5選
うっかりペネロペと過ごす特別な時間♪品川プリンスホテルのおすすめ体験5選

冬の訪れとともに、品川プリンスホテルでは「うっかりペネロペ」とのコラボレーションルームが登場します。この特別な体験は、子供から大人まで楽しむことができ、ペネロペの魅力を存分に味わうことができます。2024年12月1日から2025年3月31日までの期間限定で、愛らしい装飾が施されたお部屋や特別メニューが用意されており、心温まるひとときを過ごすことができます。

2024/10/31

ママがいなくなって…少女が見つけた希望の色。14か国で愛される絵本、ついに日本へ

ママがいなくなって…少女が見つけた希望の色。14か国で愛される絵本、ついに日本へ

目次

カテゴリ

Amazon で購入