レグザプロジェクターで録画番組視聴が変わる!DiXiM Play対応で実現した大画面&ワイヤレス

レグザプロジェクターで録画番組視聴が変わる!DiXiM Play対応で実現した大画面&ワイヤレス

AKIMOTO

ライター紹介:
プレスリリース業界歴10年の経験を持つMONOLABファウンダー兼編集長。マーケティング経験と独自の視点で、注目すべきプロダクトを厳選。最新のAIツールも活用しながら、プレスリリース1万件以上/月を効率的に分析し、真に価値あるトレンドを発掘。読者から「知りたかった情報が見つかる」と評価され、立ち上げから3ヶ月で月間30万PVを達成。

シェアする

大画面でのテレビ視聴がさらに自由に! レグザ 4KレーザープロジェクターとDiXiM Play連携で変わる映像体験

「テレビはリビングの真ん中にないと」なんて、もう過去の話になるかもしれません。プロジェクターをお持ちの方や、これから手に入れたいと考えている方にとって、見逃せない素晴らしいニュースが飛び込んできました。

高性能な4Kレーザープロジェクターで知られるTVS REGZAさんの最新モデル、「RLC-V7R MAX」と「RLC-V7R」に、あのテレビ番組視聴アプリ「DiXiM Play」が対応したのです。

テレビの「場所」から解放される感動

ご存知ですか? テレビやレコーダーで録画した番組や、今まさに放送されている番組を、家の好きな場所にあるスマートフォンやタブレット、PCで見られるようにするアプリがあるんです。それが、株式会社デジオンさんが開発している「DiXiM Play」です。これはDTCP-IPという、著作権保護されたデジタルコンテンツを家庭内ネットワークでやり取りするための技術に対応しています。

これまでは、プロジェクターでテレビ番組を見る場合、多くの場合レコーダーとHDMIケーブルで直接繋ぐ必要がありました。もしプロジェクターを寝室に置きたいとか、友人と一緒に別の部屋でスポーツ中継を見たいと思った時に、いちいちレコーダーを移動させたり、長〜いHDMIケーブルを引っ張り回したり... 考えただけでも面倒ですよね。

今回の対応によって、その「HDMIケーブルの呪縛」から解放されます。プロジェクターがWi-Fiに繋がっていれば、家のどこにあっても、リビングのレコーダーから番組を「飛ばして」見ることができるようになるんです。これって、まるでテレビの「どこでもドア」を手に入れたような感覚ですよね!

もし私がこの機能を使うとしたら、まずは休日の昼下がりに、普段は使わない部屋の白い壁に大画面で映画やドラマを映し出して、リラックスしながら楽しみたいですね。あるいは、キッチンで料理をしながら、別の部屋にあるレコーダーで録りためた番組をBGM代わりに流したり... 考えただけでもワクワクします。

DiXiM Playが対応している機器は、TVS REGZAさんのテレビやレコーダーはもちろん、国内の主要なメーカーの様々なレコーダーやSTB(セットトップボックス)にも広がっています。ご自宅にある機器が対応しているかは、DiXiM Playのウェブサイトで確認してみるのが良いでしょう(DiXiM Play サイト)。

アプリ画面 - スプラッシュ画面 アプリの最初の画面です。シンプルで分かりやすそうなデザインですね。

アプリ画面 - 録画番組一覧 録画番組が一覧で表示されています。サムネイルが大きいので見たい番組を探しやすそうですね。

アプリ画面 - お気に入りの録画番組を再生 再生画面。大きな画面で見ることを想定した、シンプルなUIに見えます。

アプリ画面 - 放送中の番組も視聴可能 リアルタイムで放送中の番組も見られるのは嬉しい機能ですね。まさに「どこでもテレビ」です。

REGZAプロジェクターがもたらす究極の没入感

さて、今回DiXiM Playに対応したTVS REGZAさんのプロジェクター「RLC-V7R MAX」と「RLC-V7R」は、ただのプロジェクターではありません。RGB3色レーザー光源を搭載した4Kプロジェクターです。3色レーザーは、豊かな色彩表現と高い輝度を実現できる最新技術です。つまり、家庭でも映画館のような、息をのむほど美しい映像が大画面で楽しめるということです。

個人的に注目したいのは、その「ジンバル構造」です。プロジェクターの設置って、意外と難しかったりしませんか? 角度の調整とか、壁に対して真っ直ぐ映すのが手間だったりするんです。ジンバル構造なら、より簡単に、そして柔軟に設置角度を調整できることが期待できます。これは、プロジェクター初心者にも、すでに使い慣れている方にも嬉しいポイントだと思います。

さらに、Google TVにも対応している点が重要です。これにより、DiXiM Playのようなアプリを直接プロジェクターにインストールして使うことができます。追加でFire TV Stickのような外部デバイスを用意する必要がないので、配線もスッキリしますし、操作もプロジェクターのリモコン一つで完結できます。

テレビとしてのREGZAは、その映像技術や使いやすさで高い評価を得ていますよね。そのREGZAがプロジェクター市場に投入するこのモデルは、テレビで培った色表現や高画質化技術を、プロジェクターという新たな形で表現しようという意気込みが感じられます。他のプロジェクターと比較しても、特にテレビ番組視聴との連携という点では、今回のDiXiM Play対応は大きなアドバンテージになるでしょう。まるで、リビングのREGZAテレビがそのまま大画面になって、好きな場所に移動できるようになった、と考えると分かりやすいかもしれません。

これらのプロジェクターは、4月25日以降、順次発売されるとのこと。価格については今回の情報にはありませんでしたが、高性能なレーザー光源や4K解像度、Google TV対応といった仕様から考えると、かなりの高価格帯になることが予想されます。ですが、その分、リビングが本格的なホームシアターに早変わりする、唯一無二の視聴体験が得られると考えれば、そのコストパフォーマンスに納得できる方もいるかもしれません。

4Kレグザレーザープロジェクター「RLC-V7R MAX」「RLC-V7R」 スッキリとしたモダンなデザインですね。ジンバル構造のおかげか、設置自由度が高そうな印象を受けます。

製品の詳細情報は、TVS REGZAさんの製品サイトで確認できますよ(RLC-V7R MAX/RLC-V7R 製品サイト)。

連携が生む新たなエンタメ空間

今回の連携は、デジオンさんとTVS REGZAさんという、それぞれの分野で強みを持つ企業が手を組んだ結果と言えるでしょう。

株式会社デジオンさんは、特にホームネットワーク分野、それもデジタルコンテンツの著作権保護に関わる技術(DTCP-IPなど)に強いソフトウェア開発メーカーです。古くからDiXiMというブランドで、機器間の連携ソフトウェアを提供しており、この分野では確固たる地位を築いています。家庭内の様々な機器で録画番組などを共有できる環境を整える上で、デジオンさんの技術は欠かせない存在と言えるでしょう(デジオン 会社サイト)。

一方、TVS REGZAさんは、長年培ってきたテレビ開発の技術力とブランド力で知られています。特に映像美や高画質化技術には定評がありますよね。近年はテレビだけでなく、こうしたプロジェクター市場にも積極的に展開しており、ホームエンタメの可能性を広げようとしています。

この両社の連携は、まさに「餅は餅屋」の良い例ではないでしょうか。映像表示のプロであるREGZAのハードウェアに、ネットワーク配信のプロであるデジオンのソフトウェアが組み合わさることで、これまで難しかった「プロジェクターでの手軽なテレビ視聴」が現実のものとなりました。これは、テレビというデバイスの枠を超え、映像コンテンツを家中の好きな場所で楽しむという、新しいライフスタイルを後押しする動きだと私は見ています。あなたの家での映像の楽しみ方は、これで大きく変わるかもしれませんね。

DiXiM Playを始めるには?お得なキャンペーン情報も

DiXiM Playアプリ自体は、Google Playストアなどから入手できますが、レコーダーなどの機器と連携して使用するには通常ライセンス購入が必要です。アプリ内課金やライセンスコード購入で手に入れることができます。

今回のREGZAプロジェクター「RLC-V7R MAX」「RLC-V7R」の購入を検討している方には朗報です! プロジェクターを購入後、「レグザ メンバーズ」に登録してアンケートに回答すると、DiXiM Playのライセンスがプレゼントされるキャンペーンが実施されています。これは、有料のアプリライセンスを実質無料で手に入れることができる、かなりお得な機会です。

キャンペーンでアプリライセンスを無料にてご提供 プロジェクター購入を考えているなら、このキャンペーンを利用しない手はありませんね。ライセンス料金を気にせず、すぐにプロジェクターでのDiXiM Play連携を楽しむことができます。

キャンペーンの詳細については、上記の画像や、TVS REGZAさんのウェブサイトなどでご確認ください。

まとめ:あなたのリビングが最高のシアターに

TVS REGZAの高性能4KレーザープロジェクターとDiXiM Playの連携は、ホームエンタメの楽しみ方を大きく変える可能性を秘めています。録画番組も放送中の番組も、HDMIケーブルに縛られることなく、お家の好きな場所に設置した大画面プロジェクターで手軽に楽しめるようになるのです。

高画質、設置の自由度、そしてコンテンツへのアクセスの容易さ。これらが組み合わさることで、あなたのリビングはもちろん、寝室や趣味の部屋が、いつでも最高の映像体験を味わえるプライベートシアターに変わるはずです。

あなたなら、この組み合わせでどんな映像体験を楽しみたいですか? ぜひ想像してみてください。新しい視聴スタイルの扉が、今、開かれようとしています。

おすすめ記事

レグザプロジェクターで録画番組視聴が変わる!DiXiM Play対応で実現した大画面&ワイヤレス
レグザプロジェクターで録画番組視聴が変わる!DiXiM Play対応で実現した大画面&ワイヤレス

プロジェクターの素晴らしい映像で、いつものテレビ番組を楽しめたら…? DiXiM Playがレグザの4Kレーザープロジェクター「RLC-V7R」シリーズに対応したことで、それが現実になりました。レコーダーやテレビにある録画番組を、面倒な配線なしに大画面で視聴できる新機能です。この記事では、この連携によって得られるメリットや、具体的にどんなことができるのかをご紹介します。あなたのホームシアターをもっと豊かにしませんか?

2025/04/25

知ってた?天井にも映せるプロジェクターが超進化!JMGO「N1S」がスゴイ
知ってた?天井にも映せるプロジェクターが超進化!JMGO「N1S」がスゴイ

「場所がないから…」とプロジェクターを諦めていた人に朗報です。JMGOのN1Sシリーズは、ジンバル一体型で設置場所を選ばない自由度が魅力。新モデルでは4K対応、日本映画に最適なモードも搭載!今なら15%OFFで手に入るチャンスです。

2025/04/10

「Xiaomi スマートプロジェクター L1 Pro」徹底解剖!明るさ、機能、価格でライバル機と差をつける!
「Xiaomi スマートプロジェクター L1 Pro」徹底解剖!明るさ、機能、価格でライバル機と差をつける!

「Xiaomi スマートプロジェクター L1 Pro」は、明るさ400ISOルーメンとフルHDの高画質で、おうち映画館を鮮やかに彩ります。Google TV内蔵で豊富なコンテンツにアクセスしやすく、自動補正機能で設置も簡単。 気になるのは、その実力。 ライバル機と比較して、本当に価格以上の価値があるのでしょうか? 本記事では、「Xiaomi スマートプロジェクター L1 Pro」の明るさ、画質、機能、価格を徹底的に分析。 メリット・デメリットを比較検証し、あなたに最適な一台かどうかを эксперт目線でお届けします。

2025/02/25

本日2/17から7日間、Philipsのチューナレステレビ「PHH6569」が23,840円で買えるタイムセール開催!
本日2/17から7日間、Philipsのチューナレステレビ「PHH6569」が23,840円で買えるタイムセール開催!

え、テレビがこの価格で!?本日2月17日から7日間限定、Philips(フィリップス)の32V型チューナーレステレビ「PHH6569」が、なんと23,840円で手に入るタイムセールがAmazonで開催! 高画質、Dolby Audio対応、さらにVOD対応の多機能リモコン付きで、あなたのエンタメ生活をグレードアップ。 でも、チューナーレスって何?どんな人におすすめ?この記事では、「PHH6569」の魅力を徹底解剖。 賢くテレビを選んで、新しい映像体験を始めよう!

2025/02/17

Aladdin X初の4K超短焦点プロジェクター「Aladdin Marca Max」登場!自宅が映画館に
Aladdin X初の4K超短焦点プロジェクター「Aladdin Marca Max」登場!自宅が映画館に

「おうちを、魔法の暮らし空間に。」をコンセプトとするAladdin Xから、初の4K超短焦点プロジェクター「Aladdin Marca Max」が新登場。壁からわずか18cmの距離で100インチの大画面4K映像を投影し、自宅にいながら映画館さながらの臨場感あふれる映像体験を実現します。IMAX EnhancedとDolby Visionの認証を取得した高画質に加え、2500ANSIルーメンの明るさで日中でもクリアな映像を楽しめます。さらに、Harman Kardon製80Wスピーカーによる立体音響で、音響面でも妥協なし。自動台形補正などの便利な機能も搭載し、誰でも手軽に設置可能です。Aladdin Xオリジナルの「スイカゲーム®」をはじめとする多彩なコンテンツも魅力。Aladdin Marca Maxで、ご家族や大切な人と特別な時間を過ごしませんか。

2025/01/27

「コンパクトでも高性能」Xit Square+でパソコンが最強テレビに進化
「コンパクトでも高性能」Xit Square+でパソコンが最強テレビに進化

「テレビの常識、手のひらで覆す日が来た!」 これまで、テレビは場所を選ぶものだった。でも、もう違う。「Xit Square+」が、その概念を過去にする。 手のひらサイズの小さな体で、パソコンを最強のテレビに変える、まるで魔法のようなデバイス。 AIがあなた好みの番組を提案し、見逃しを許さない。録画もリモート視聴も、思うがまま。 まるで、小さな箱に無限のエンタメが詰まっているよう。 さあ、「Xit Square+」が、あなたのテレビライフをどう変えるのか、その目で確かめてみよう。

2024/12/25

2024年9-10月発売 プロジェクター関連商品を一挙に紹介!
2024年9-10月発売 プロジェクター関連商品を一挙に紹介!

近年、映像コンテンツの需要が高まる中で、プロジェクター市場も急速に進化を遂げています。特に2024年9月から10月にかけて、多くの革新的なプロジェクターが発表され、映像体験をより豊かにする新モデルが続々と登場しています。「どのプロジェクターを選ぶべきか?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。この記事では、注目の新作プロジェクターを厳選してご紹介し、あなたの映像体験を一層充実させるアイテムを見つけるお手伝いをします。

2024/10/28