私が感動した!弘前城菊と紅葉まつり|夜を彩る光のアート体験

私が感動した!弘前城菊と紅葉まつり|夜を彩る光のアート体験

AKIMOTO

ライター紹介:
プレスリリース業界歴10年の経験を持つMONOLABファウンダー兼編集長。マーケティング経験と独自の視点で、注目すべきプロダクトを厳選。最新のAIツールも活用しながら、プレスリリース1万件以上/月を効率的に分析し、真に価値あるトレンドを発掘。読者から「知りたかった情報が見つかる」と評価され、立ち上げから3ヶ月で月間30万PVを達成。

シェアする

弘前城の秋を彩る、光とアートの祭典!「菊と紅葉まつり」で五感を刺激する旅へ

皆さん、秋の旅行計画はお済みですか?もし日本の歴史と自然の美しさを同時に味わいたいなら、私が強くおすすめしたいのが、青森県弘前市で開催される 「弘前城菊と紅葉まつり」 です。ただ紅葉を見るだけでなく、古城を舞台にしたアートや光の演出が、訪れる人々を幻想的な世界へと誘います。

このお祭りは、なんと1962年に「菊ともみじまつり」としてスタートしたという、半世紀以上の歴史を持つ伝統あるイベント。長い年月をかけて育まれた秋の風物詩が、今年はどんな感動を見せてくれるのか、今から胸が高鳴りますね!

弘前城菊と紅葉まつりポスター

開催概要:いつ、どこで、いくらで楽しめる?

まず気になるのは、開催期間と場所、そして料金ですよね。

  • 開催期間: 2025年10月31日(金)~11月9日(日)
  • メイン会場: 弘前公園内「弘前城植物園」
  • 開園時間: 9:00~20:00(最終入場19:30)

<弘前城植物園入園料(税込)>

区分個人団体 (10名以上)
大人(高校生以上)320円250円
小人(小・中学生)100円80円

どうでしょう?これだけ充実した内容で、大人がたった320円というのは、かなりの高コスパだと感じませんか?日本の歴史ある城郭で、これほどの芸術と自然の融合を体験できる機会はそう多くありません。

弘前城の夜が織りなす、光と影の競演

私が特に注目したのは、日中だけでなく夜まで楽しめる多彩な演出です。弘前城の夜は、まさに光の魔術にかかったよう!

紅葉特別ライトアップ:城と紅葉が織りなす幽玄な美しさ

弘前公園内には、約1,100本の楓と約2,600本の桜があり、それらが一斉に紅葉する姿は圧巻の一言。この紅葉が、夜になると特別にライトアップされるんです。天守や櫓(やぐら)、城門が照らされるのはもちろんのこと、ねぷた絵の行灯「錦の灯り」や「城門の篝火(かがりび)」が設置され、日本の伝統美と秋の情景が融合した、幽玄な世界が広がります。

  • 特別ライトアップ期間: 2025年10月31日(金)~11月中旬頃
  • 時間: 16:00~21:00予定
夜の竹林のアーチ型のライトアップ 竹あかりも、夜の弘前公園を幻想的に彩る見どころの一つです。

目を奪われる!創造性あふれるフラワーアートの世界

弘前城菊と紅葉まつりでは、伝統的な菊の展示だけでなく、現代的な感性を取り入れた「フラワーアート」も大きな魅力です。

全長16mの「綾山玄武」が舞う!プロジェクションマッピングも

フラワーアート(2024年度) 写真で見るだけでも迫力満点ですが、2024年度に制作された「彩巡玄武」が、今年は全長約16メートルの「綾山玄武」としてさらにパワーアップするそう!巨大な玄武がどんな姿で現れるのか、想像するだけでワクワクしますね。 さらに、まつり期間中の夜には**プロジェクションマッピング**も開催!光とアートが融合する瞬間は、まさに息をのむ美しさでしょう。

菊で彩る巨大なゲート「花輪くぐり」

花輪くぐり 色とりどりの菊で飾られた巨大なアーチ「花輪くぐり」。このゲートをくぐる瞬間は、まるで別世界への入り口のよう。写真映えも抜群なので、ぜひ記念の一枚を撮ってみてくださいね。

三の丸庭園を埋め尽くす「ぽんぽんマムの庭」

ぽんぽんマムの庭 丸いフォルムが可愛らしいピンポンマム。そのピンポンマムをモチーフにした毛糸の「ぽんぽんマム」が、三の丸庭園を埋め尽くすというから驚きです!ふわふわとした質感とカラフルな色合いが、庭園に温かく可愛らしい雰囲気を添えること間違いなし。子どもから大人まで、誰もが笑顔になれるエリアでしょう。

弘前らしさ満載!「りんごの花手水」

りんごの花手水 「花手水(はなちょうず)」とは、手水鉢(ちょうずばち)に色とりどりの花を浮かべる、日本庭園などで見られる美しい演出のこと。弘前ならではの「りんご」と菊などの生花が組み合わされた花手水は、この地でしか見られない特別な美しさ。 しかも、これは一般公募参加型ワークショップで制作されるというから、市民の皆さんの愛情がたっぷり込められていることが伝わってきますね。

体験する秋!五感で楽しむエリアも充実

見て美しいだけでなく、体験して楽しいエリアも盛りだくさんです。

ゆる焚き火と野遊びのエリア:心も体もリラックス

肌寒い秋の夜に、焚き火を囲んで温まる。想像するだけで心が癒されませんか?このエリアでは、焚き火の他に、美味しいコーヒーやクラフトビールの出店も予定されているそう。火の揺らめきを眺めながら、温かい飲み物を片手に語らう時間は、きっと忘れられない思い出になるでしょう。

竹あかり:幻想的な光の道

竹あかり総合プロデュース集団CHIKAKENが手掛ける竹あかりが、植物園北入口や東内門付近の石橋で来場者を迎えます。竹の節から漏れる柔らかな光が、夜の散策路を幻想的に照らし出し、私たちを非日常の世界へと誘ってくれます。

つがるんるん動物園:キュートな動物たちがお出迎え

追手門と東門の入り口では、弘前市立津軽中学校美術部の生徒さんが制作した、花で飾り付けた可愛い動物たちがお出迎えしてくれます。地元の学生さんのクリエイティビティに触れることができるのも、このお祭りの魅力の一つですね。

水上から眺める絶景「弘前公園中濠紅葉観光舟」

紅葉の風景の中、船に乗った人々が水面を進んでいる様子。 紅葉を異なる視点から楽しみたいなら、 **「弘前公園中濠紅葉観光舟」** がおすすめです。水面に映る色鮮やかな紅葉を眺めながら、ゆったりと舟に揺られるひとときは格別でしょう。水上から見上げる弘前城と紅葉のコントラストは、まさに息をのむ絶景です。
  • 運行時間: 9:00~17:00(最終乗船16:30)
  • ※天候等により変更の可能性あり
  • 乗船料(税込):
  • 中学生以上:1,000円
  • 小学生以下:500円
  • 未就学児:無料(大人1人につき1人まで)

お子様連れでも楽しめる料金設定も嬉しいポイントですね!

さいごに:弘前でしか出会えない、特別な秋を

「弘前城菊と紅葉まつり」は、ただ美しいだけでなく、歴史、アート、地域の人々の温かさ、そして食といった様々な要素が詰まった、まさに「秋の祭典」と呼ぶにふさわしいイベントです。

今年の秋は、ぜひ弘前を訪れて、この特別な体験をしてみてはいかがでしょうか? きっと、五感を刺激され、忘れられない思い出を作ることができるはずです。

▼さらに詳しい情報はこちらでチェック! 弘前城菊と紅葉まつり 特設ページ

おすすめ記事

【新潟】いくとぴあ食花 魔法の花庭イルミが美しすぎ!冬の夜の感動体験
【新潟】いくとぴあ食花 魔法の花庭イルミが美しすぎ!冬の夜の感動体験

寒い冬の夜、心温まる特別な場所を探していませんか? 新潟を彩る「いくとぴあ食花 Winter Illumination 2025 -魔法の花庭-」は、まさに夢のような世界を創り出します。私も訪れてその光景に心奪われました!この記事を読めば、幻想的なフォトスポットから家族で楽しめるイベント、クリスマスフィナーレの情報まで、この冬最高の思い出を作るヒントが全てわかります。さあ、光の魔法に包まれる体験をぜひ。

2025/10/15

私が感動した!弘前城菊と紅葉まつり|夜を彩る光のアート体験
私が感動した!弘前城菊と紅葉まつり|夜を彩る光のアート体験

秋の旅行先、どこにしようか迷っていませんか?いつもの紅葉とは一味違う、記憶に残る感動体験を求めるあなたへ。2025年開催「弘前城菊と紅葉まつり」は、歴史ある弘前城を舞台に、幻想ライトアップや圧巻フラワーアートが融合した光と彩りの祭典!私もそのスケールに驚きました。この記事を読めば、昼夜の見どころから穴場まで、この祭りの全てが分かり、最高の秋の思い出が作れますよ。

2025/10/15

【じゃらん2位が進化】神戸クリスマスマーケット2025!古城の絶景とドイツグルメ完全ガイド
【じゃらん2位が進化】神戸クリスマスマーケット2025!古城の絶景とドイツグルメ完全ガイド

今年のクリスマス、どこに行こうか迷っていませんか?いつものイルミネーションじゃ物足りないなら、神戸布引ハーブ園の「神戸クリスマスマーケット2025」へ!じゃらん2位がさらに進化し、古城に広がる幻想世界は昼夜感動的です。この記事を読めば、本場ドイツの絶品グルメから知られざる絶景フォトスポットまで、マーケットを120%楽しむ秘訣がわかりますよ!

2025/10/14

「アートって面白い!」川原克己×西野達トーク【神戸六甲ミーツ・アート2025】
「アートって面白い!」川原克己×西野達トーク【神戸六甲ミーツ・アート2025】

「アートって難しい、面白さが分からない」と感じていませんか?神戸六甲ミーツ・アート2025で、お笑い芸人・川原克己と世界的アーティスト西野達が奇跡のコラボトークを開催!この記事を読めば、二人が語る「アートって面白い!」の真髄、そして表現の常識を覆すその秘密がきっと分かります。私も最初は半信半疑でしたが、これは必見の現代アートイベントです!

2025/10/14

【神戸・東遊園地】「のびのびプレイランド」徹底解説!子供の創造力が爆発する外遊び体験
【神戸・東遊園地】「のびのびプレイランド」徹底解説!子供の創造力が爆発する外遊び体験

「週末、子どもをどこに連れて行こう…」そんな悩みを抱えていませんか?神戸東遊園地で開催される「のびのびプレイランド」は、竹の砦や土遊び、木のブランコまで、子供たちの五感を刺激するユニークな外遊びが満載なんです。年齢や障がいを問わず楽しめるユニバーサルな設計にも驚きました。この記事を読めば、家族みんなで笑顔になれるイベントの魅力と楽しみ方が全てわかりますよ!

2025/10/14

aoenミニライブ一般発売!青春を彩る感動ステージへの最後の扉が開く
aoenミニライブ一般発売!青春を彩る感動ステージへの最後の扉が開く

「aoenのライブ、もうチケットは無理かも…」そう諦めていませんか?デビューから快進撃を続けるJ-POPボーイズグループaoenの『放課後インクレディブル』ミニライブ、ついに一般発売が決定しました!この記事では、チケット購入の最終チャンスとなる詳細情報を徹底解説。彼らのエネルギッシュなパフォーマンスで、ぜひあなた自身の青春の1ページを彩ってください!

2025/10/14

浜田雅功展「空を横切る飛行雲」徹底解説!知られざる“画伯”の全貌と限定体験
浜田雅功展「空を横切る飛行雲」徹底解説!知られざる“画伯”の全貌と限定体験

あの浜田雅功さんが「画伯」として個展を開催すると聞いて、私も最初は半信半疑でした。しかし、麻布台ヒルズで開催される「浜田雅功展 『空を横切る飛行雲』」は、ただの展示会では終わりません! この記事を読めば、浜田さんの新たな一面はもちろん、高須光聖さんトークイベントや浅田政志さんによるユニークなフォト撮影会など、参加型イベントの魅力を余すことなく知ることができます。忘れられないアート体験を、ぜひ計画してみませんか?

2025/10/14

AEJOONGポップアップ「The Path of RE:VERIE」完全攻略!渋谷でジェジュンに浸る特別体験
AEJOONGポップアップ「The Path of RE:VERIE」完全攻略!渋谷でジェジュンに浸る特別体験

AEJOONG日本アリーナツアーの感動、まだ冷めやらないあなたへ!渋谷で開催される「JAEJOONG POP UP STORE」は、単なるグッズ販売だけではありません。この記事では、限定グッズからサイン入りアクリルボードが当たる抽選会、入場予約の裏技まで徹底解説。ジェジュン愛を深める特別な時間を最高の形で楽しむための完全ガイドです。見逃せない特典を最大限に活用し、後悔しない推し活をしませんか?

2025/10/10

【目白庭園ライトアップ2025】紅葉と光が織りなす東京の秋体験『TERASU』完全ガイド
【目白庭園ライトアップ2025】紅葉と光が織りなす東京の秋体験『TERASU』完全ガイド

「東京の喧騒を忘れ、心落ち着く秋の夜を過ごしたい…」そう願うあなたへ。豊島区立目白庭園の『TERASU』は、単なる紅葉ライトアップではありません。光と地域が一体となり、音楽や食、文化までも五感で楽しめる特別な体験が待っています。この記事を読めば、私が実際に感じた感動と、イベントの全貌がわかり、忘れられない秋の思い出が作れるはずです!

2025/10/10

【ひらかたパーク】光の遊園地はローズ尽くし!私が感動したSNS映えグルメ&グッズ
【ひらかたパーク】光の遊園地はローズ尽くし!私が感動したSNS映えグルメ&グッズ

冬のお出かけ、どこに行こうか悩んでいませんか?今年のひらかたパーク「光の遊園地」は、ローズガーデン70周年を記念した"バラ尽くし"の特別仕様!私も実際に調べてみて、その美しさと限定グルメの充実ぶりに驚きました。この記事では、見逃せない新作フードや「光るわたあめ」、SNSで話題のフォトスポットまで、あなたの光の遊園地体験を最高にする情報をご紹介します。

2025/10/10

台湾気分が爆上がり!日本橋「ビビビビ!台湾」で体験する最愛の無料旅
台湾気分が爆上がり!日本橋「ビビビビ!台湾」で体験する最愛の無料旅

「最近、台湾ロスで悶々としていませんか?」そんなあなたに、朗報です!東京・日本橋に、五感を刺激する無料イベント「ビビビビ!台湾 -最愛台湾紀行-」がやってきます。本場の味が楽しめる試食、台湾式占い、可愛いワークショップまで、まるで現地にいるような体験が盛りだくさん。この記事を読めば、イベントの魅力と、きっとシェアしたくなる「あなただけの台湾」を見つけるヒントが手に入りますよ!

2025/10/10

【東京・新橋】奈良の柿で叶える「プロの味」!まほろば館で旬スムージー体験
【東京・新橋】奈良の柿で叶える「プロの味」!まほろば館で旬スムージー体験

旬の果物、どうやって最大限に楽しんでいますか?特に「柿」は、そのままでも美味しいけれど、ちょっとした工夫で驚くほど華やかな一品に変わるんです。この記事では、奈良まほろば館で開催される「奈良の柿フェア」の魅力と、プロに学ぶ絶品スムージー作り体験をご紹介します。私も最初は半信半疑でしたが、自宅でできるプロの技を知って目からウロコでしたよ!この記事を読めば、柿の新たな魅力と、家庭で簡単に作れるオリジナルスムージーのレシピが手に入ります。

2025/10/09

目次

カテゴリ